【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は三隣亡、甲午で先勝の土曜日、人を動かすおまじないの日!

寅の日やってはいけないやるといいこと大安と重なる日2025カレンダー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2023寅の日にやってはいけないこと寅の日やるといいこと一粒万倍日 天赦日 寅の日 重なる日2024

金運にいい、仕事運にいいと言われる寅の日についてです。
この寅の日にやるといいこと、やってはいけないこと、そして一粒万倍日や天赦日と寅の日が重なる日のご紹介です!!

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

寅の日とは

まずは寅の日についてご紹介です!寅の日とは何か、みんなが言ってる金運や仕事運にいいとはどういう意味なのか…気になりますよね〜!

寅の日とは干支である十二支のうちの寅が当たっている日のこと

寅の日は、干支(えと)である十二支のうちの寅が12日ごとに巡ってくる吉日です。
寅は3番目となります。

干支と十二支

十二支とは紀元前の中国で、使われ始めた暦や時間を表すものです。
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類の動物によって構成されています。
昔の中国では年を数える時に使われていたのが木星の動きで、人々は木星の位置で年を数えていました。そして木星の公転周期が12年であるために天を12等分し他のです。これが十二支の起源となります。子から亥の12個の漢字は、中国で数を表していたんだそうですよ〜。
この十二支を王充(おういつ)という人物が動物の名前に変更し、現在の干支となったのです。

寅の⽇は「⾦運招来⽇」で十二支の中で一番金運に良い日

この寅の日…金運に良い日、仕事運に良い日として有名ですね〜!
ではなぜ金運に良いのでしょう。

寅の日に金運が上がるのは虎の黄金色の縞模様は金運の象徴だから

寅の黄金色の縞模様は金運の象徴と言われています。そのため金運に良いのです!
お金持ちの家なら寅柄の敷物があったりと確かに寅の縞模様は金運が上がるかも!

「虎は千里往って千里還る」から寅の日はお金が返ってくる

「虎は千里往って千里還る」という故事があります。これは「虎は1日 に千里もの遠くへ行ってまた戻ってくる」という意味で 「活力に満ちた行動力のあるさま、勢いの盛んなこと」の例えとして使われます。
この故事から

  • 寅の日に出かけると安全に帰還できるので旅行の吉日
  • 寅の日にお財布を買ったり使い始めると、出て行ったお金を呼び戻してくれる

と考えられています。お金を使っても戻ってくるなら大金持ちですね!

お財布の金運やラッキーカラーについてはこちらの記事を読んでくださいね!

2025年財布の吉日新しい財布をおろす日財布を使い始める日金運が上がる財布の色とラッキーカラー春財布と秋財布
2025年に新しい財布をおろす日にぴったりな吉日をご紹介です!財布の購入日、財布を寝かせる期間、使い始める日…どれも金運が上がる最高の吉日を選びたいものです。2...

寅は財福の神「毘沙門天」の使いなので寅の日は金運に良い!

毘沙門天様は上杉謙信が「毘」の文字を旗印にするほど信仰したことで有名な神様ですね!
毘沙門天様は元々はインド古代神話の神で、ヒンズー教では宝石の神様でした。
仏教に帰依してからは、仏を守護する四天王および十二天の一尊となり、北方を守護する武神となったのです。また、毘沙門天様は仏が説法をするときは常におそばで聴いていることから「多聞天」の名でも親しまれています。

この毘沙門天様、鞍馬寺に初めて現れた時「寅年、寅日、寅刻」だったため、寅の像が境内に飾られ、虎が毘沙門天の神使となりました。
(初めて現れたのは他の寺だったという説もあります。)

この毘沙門天様、戦いの神様として人気がありますが、金運、開運、商売繁盛、健康長寿にご利益があります。現在でも、毘沙門天の縁日は、寅の日に開かれ、よく願いごとが叶う日であると言われています。

ちなみに実際の毘沙門天様の使徒は百足なんだそうですよ〜。

初寅の日に関してはこちらを読んでくださいね!

初寅の日2025年1月9日
金運の日として知られている寅の日…この寅の日がその年初めてある日のことを初寅と呼びます。寅は毘沙門天様の御使…初寅の日は毘沙門天様の縁日をされていますね。この初...

寅の日にやってはいけないことしてはいけないこと

それでは寅の日についてご紹介したところで、寅の日にやってはいけないことについてご紹介します。
基本的に寅の日は吉日でやってはいけないことはないのです。
しかし

「虎は千里往って千里還る」という故事から「寅の日はすぐに戻ってくる日

そのため戻ってきては困ることを避けるという傾向にあります。例えば、プロポーズ、結婚式、入籍、お葬式などは戻ってきては困りますので、気にする人も多いのです。
これは必ずしもそうではなく、地域やご家庭によります。

寅の日にやってはいけないこと、入籍・結婚式・プロポーズ

寅の日にやってはいけないこととして、プロポーズ、結婚式、入籍など出たもの(嫁に行った・婿に行った・新しい家庭を持って家を出た)などがあります。
個人的には離婚も出戻りも全然OKな時代ではあると思いますが、新しい門出を祝う日が「すぐに戻る日」なのは避けたいところ…寅の日が大安や天赦日といった吉日と重なっていても避けるのは仕方がないでしょう。

ただし、プロポーズに関しては「すぐに(良い)返事が戻ってくる日」とも考えられますので、アリな人も多いですよ〜。

寅の日にやってはいけないこと、お葬式

寅の日にやってはいけないことにお葬式があります。
寅の日は戻ってくる日、そのためお葬式で死者が戻ってきて成仏できない、などと考えられるため、気になる人は避けた方がよいでしょう。お葬式の香典を渡すのも「香典を出しても返ってくる」つまり、身内に死者が出ると解釈されるため寅の日を忌む人も多いです。通夜については、死者をしのぶ日なのでやってもよいとされています。

寅の日にするといいこと、過ごし方

寅の日にやってはいけないことを紹介しましたが、今度は寅の日にやるといいことや寅の日の過ごし方についてご紹介です!

寅の日の過ごし方

寅の日は金運が高まる日なので、宝くじの購入や、お財布の新調、購入した財布を使い始めるのにおすすめです。これからお財布を購入されるときは寅の日、いいですよ!
また「出ていったものやお金がすぐ戻る」という意味から、車や家のローン契約を結んだり、大きな買い物を決断するのにも向いています。
そして忘れてはならないのが旅行です。寅の日に出発すれば、無事に返ってくることができると言われています。

寅の日にするといいこと

寅の日にすると良いことの一覧は下記のようになるでしょう。

  • 財布の購入
  • 財布を使い始める
  • 宝くじの購入
  • ギャンブル
  • 家や車など大きな物を買う
  • ローンの契約
  • 開業・開店
  • 銀行口座の開設
  • 旅行に出る
  • 引っ越し

寅の日にするといいこと、財布を購入する・使い始める

寅の日にやるといいことで一番有名なのは「財布を購入する・財布を使い始める」になるでしょう。
寅の日に財布を購入すると、その財布で使ったお金が戻ってくると言われているためです。財布が張ると言われる「春」と、財布が実ると言われる「秋」の寅の日は、財布の買い替えにおすすめです。

2025年財布の吉日新しい財布をおろす日財布を使い始める日金運が上がる財布の色とラッキーカラー春財布と秋財布
2025年に新しい財布をおろす日にぴったりな吉日をご紹介です!財布の購入日、財布を寝かせる期間、使い始める日…どれも金運が上がる最高の吉日を選びたいものです。2...

寅の日にするといいこと、宝くじを買う

寅の日はお金が戻ってくる日なので、宝くじを買うのに最高の開運日です。
宝くじ売り場でも寅の日を掲載したカレンダーや、のぼり旗を見かけることが多いですね!
また宝くじ以外にも競馬や競艇、パチンコといったギャンブルでも「勝ってお金が戻る日」ですよ〜。

寅の日にするといいこと、高価な買い物をする

寅の日にするといいことの一つに高価な買い物をするするというのがあります。
家や車などの大きな買い物をしても、寅の日に使ったお金は必ず戻るということで、ローンの契約や借金をしても、すぐに戻せる(返せる)と解釈されています。

寅の日にすると良いこと、旅に出る、引っ越し

寅の日は「寅は千里往って千里還る」ことから、旅に出ても無事に戻ってこられると考えられています。そのため期間の長い旅行であればあるほど、寅の日に出発する人が多いでしょう。
旅行の出発と同様、引越しも、寅の日に行うと良いとされています。新生活のスタートであり、新しい家への旅立ちと解釈されるためです。

寅の日にすると良いこと、事業の立ち上げ・開業・開店

寅の日はにすると良いことに事業の立ち上げ・開業・開店など、何か新しいことを始めることが挙げられます。
新しく会社や店などを始めること、また事業を立ち上げる際に必要な銀行口座の開設にも運気の良い開運日です。

寅の日と宝くじ

先ほども説明しましたが、寅の⽇にするといいことで有名なのは「宝くじの購⼊」ですね。
寅の⽇が⾦運アップに最良の⽇で、しかもお金が戻る日なのであれば、宝くじを買うのには最適な⽇となります。
宝くじの売り場のカレンダーには、寅の⽇に印が付けられるほど縁起の良い⽇といえるでし
ょう。⾦運招来⽇とも呼ばれる寅の⽇ですが、「⾦運招来⽇」ののぼりが出ている売り場もあります。

また、他の吉日も気になるならこちらを読んでくださいね!

寅の日カレンダー2025

寅の日
1月 9日(木)、21日(火)
2月 2日(日)、14日(金)、26日(水)
3月 10日(月)、22日(土)
4月 3日(木)、15日(火)、27日(日)
5月 9日(金)、21日(水)
6月 2日(月)、14日(土)、26日(木)
7月 8日(火)、20日(日)
8月 1日(金)、13日(水)、25日(月)
9月 6日(土)、18日(木)、30日(火)
10月 12日(日)、24日(金)
11月 5日(水)、17日(月)、29日(土)
12月 11日(木)、23日(火)

巳の日と寅の日はどちらがいいのか

巳の日と寅の日はどちらの方がご利益があるのかについては下記の記事を読んでね!

巳の日と寅の日はどっちがいいのか
金運に良いとされる巳の日と寅の日…どちらの方がご利益があるのでしょうか。気になりますね〜!!財布の使い始めや支払い、会社の設立、契約などどちらがいいのか検証して...

帰忌日やってはいけないこと引っ越しについてはこちら!

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました