【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は友引で戊子の水曜日!そして巳成金ですよ!試験や資格のおまじないに向いた日!

2023年吉日カレンダー1月2月3月上棟に建築に地鎮祭に入籍に吉日ランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2023年吉日カレンダー1月2月3月の吉日とランキング
2023年の吉日カレンダーの1月2月3月分です。天赦日、一粒万倍日、大安などの有名な吉日以外にも十二直や二十八宿、新月満月も入れました!上棟に吉日、建築に吉日、地鎮祭に吉日を使いましょう!入籍や結婚式に結納、顔合わせも吉日ですよ〜!
下の方に暦注下段の吉凶について解説しています。十二ヶ月分入れると長いので三ヶ月ごとにしています。

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

2023年運気のいい開運日ランキング 上棟・建築・地鎮祭・入籍・結納の吉日選び

2023年で開運する運気最高の吉日ランキングです!上棟に吉日、建築に吉日、地鎮祭に、契約、納車、宝くじ、入籍、結納、顔合わせ、結婚式に銀婚式、七五三に米寿や喜寿のお祝いに吉日を使いましょう!

順位日にち吉日
1位2023年3月21日(火)一粒万倍日、寅の日、天赦日
2位2023年8月4日(火)一粒万倍日、神吉日、母倉日、月徳日、天赦日
3位2023年1月6日(金)一粒万倍日、鬼宿日、天恩日、天赦日
4位2023年10月17日(火)神吉日、天赦日
5位2023年6月5日(月)神吉日、天赦日

建築・棟上・地鎮祭の吉日について

一般的な吉日の他に建築関係の吉凶では十二直にも注意しましょう。上棟に吉日、建築に吉日、地鎮祭に吉日を選んでくださいね!
三つ隣まで火事にすると言われる三隣亡はとても有名な凶日ですが、吉日なら十二直の「建・満・平・定・成・開」が人気です。これにプラスして六曜の大安、一粒万倍日も人気ですよ!
また、土用期間中は土を司る神様が支配する期間のため土を動かしてはいけないとされています。 例えば草むしりのような土をいじることや、井戸を掘ること、家を建てたりすることなどを「土動かし」と言い、土用期間には禁止とする風習がありました。
土用にしてはいけないことは下記の記事を読んでね!

7月の紫陽花のおまじないとスピリチュアル7月30日は夏の土用
「土用の丑の日にはウナギ」と言われ、各スーパーさんやコンビニ、レストランなどでウナギフェアを行っていますね!この「土用の丑の日にはウナギ」は江戸時代の発明家平賀...
十二直吉凶意味
建(たつ)建築関係では最吉日万物を建て生じる日
満(みつ)地固めや柱立てをするのに吉だが、
土を動かすのは凶
すべてが満たされる日
平(たいら穴堀り以外は吉物事が平らになる日
定(さだん)建築や移転をするには吉善悪が定まる日
成(なる)建築で何かを始めるには良い日物事が成就する日
開(ひらく)建築や移転は吉開き通じる日

2023年1月の吉日大安一覧カレンダー上棟・建築・地鎮祭の吉日選び

1月6日(金)は天赦日、天恩日、鬼宿日、一粒万倍日 が重なりますよ〜!ただし帰忌日、血忌日も。

曜日干支九星六曜十二直宿暦注下段・選日他一粒万倍日
不成就日
土用・暦注下段他新月満月
2023年1月1日己未五黄先負大明日神吉日
2023年1月2日庚申四緑仏滅大明日神吉日母倉日
2023年1月3日辛酉三碧大安大明日神吉日母倉日大禍日
2023年1月4日壬戌二黒赤口月徳日八専間日
2023年1月5日癸亥一白先勝神吉日、重日、復日一粒万倍日
不成就日
八専の終わり
2023年1月6日甲子一白友引天赦日天恩日鬼宿日、帰忌日、血忌日一粒万倍日
2023年1月7日乙丑二黒先負天恩日神吉日、五墓(木)、十死日、蟹座 満月 8:09
2023年1月8日丙寅
寅の日
三碧仏滅天恩日
2023年1月9日丁卯四緑大安天恩日神吉日一粒万倍日
2023年1月10戊辰五黄赤口天恩日、復日、地火日、大禍日、五墓(土)
2023年1月11日己巳
己巳の日
六白先勝大明日神吉日母倉日、重日、復日
2023年1月12日庚午七赤友引大明日神吉日母倉日月徳日三隣亡大土始まり
2023年1月13日辛未八白先負大明日、五墓(金)不成就日
2023年1月14日壬申九紫仏滅大明日神吉日
2023年1月15日癸酉一白大安大明日神吉日、受死日、天火日、狼藉日
2023年1月16日甲戌二黒赤口滅門日
2023年1月17日乙亥三碧先勝重日土用入り
2023年1月18日丙子四緑友引帰忌日、血忌日一粒万倍日大土終わり
2023年1月19日丁丑五黄先負大明日神吉日、十死日
2023年1月20日戊寅
寅の日
六白仏滅復日、大寒小土始まり
2023年1月21日己卯七赤大安大明日天恩日神吉日、復日一粒万倍日
不成就日
2023年1月22日庚辰八白先勝天恩日月徳日、地火日、大禍日、臘日、水瓶座 新月 5:54
2023年1月23日辛巳九紫友引天恩日母倉日、重日、巳の日
2023年1月24日壬午一白先負大明日天恩日神吉日母倉日三隣亡不成就日
2023年1月25日癸未二黒仏滅天恩日
2023年1月26日甲申三碧大安大明日神吉日、十方暮始まり小土終わり
2023年1月27日乙酉四緑赤口神吉日、受死日、天火日、狼藉日
2023年1月28日丙戌五黄先勝五墓(火)、滅門日
2023年1月29日丁亥六白友引大明日、重日
2023年1月30日戊子七赤先負神吉日、帰忌日、血忌日、復日一粒万倍日
2023年1月31日己丑八白仏滅十死日、復日

2023年2月の吉日大安一覧カレンダー上棟・建築・地鎮祭の吉日選び

冬の土用は1月17日(火)~2月3日(金)です!

曜日干支九星六曜十二直宿暦注下段・選日他一粒万倍日
不成就日
土用・暦注下段他新月満月
2023年2月1日庚寅
寅の日
九紫大安月徳日不成就日
2023年2月2日辛卯一白赤口神吉日一粒万倍日
2023年2月3日壬辰二黒先勝鬼宿日大明日、五墓(水)、地火日、大禍日節分
2023年2月4日癸巳
巳の日
三碧友引重日、地火日、滅門日、立春、天一天上始まり、十方暮終わり
2023年2月5日甲午四緑先負神吉日、復日一粒万倍日
2023年2月6日乙未五黄仏滅大明日獅子座 満月 3:30
2023年2月7日丙申六白大安神吉日月徳日
2023年2月8日丁酉七赤赤口神吉日、十死日
2023年2月9日戊戌八白先勝受死日不成就日
2023年2月10日己亥九紫友引神吉日母倉日、重日、大禍日、往亡日、三隣亡
2023年2月11日庚子一白先負神吉日母倉日、復日、天火日、狼藉日
2023年2月12日辛丑二黒仏滅神吉日、帰忌日、血忌日一粒万倍日
2023年2月13日壬寅
寅の日
三碧大安大明日
2023年2月14日癸卯四緑赤口神吉日
2023年2月15日甲辰五黄先勝大明日、復日
2023年2月16日乙巳
巳の日
六白友引大明日神吉日、重日、地火日、滅門日
2023年2月17日丙午七赤先負大明日神吉日月徳日一粒万倍日不成就日
2023年2月18日丁未八白仏滅大明日神吉日
2023年2月19日戊申九紫大安神吉日天一天上終わり、雨水
2023年2月20日己酉一白友引大明日天恩日神吉日、十死日魚座 新月 16:07
2023年2月21日庚戌二黒先負大明日天恩日、受死日、復日不成就日
2023年2月22日辛亥三碧仏滅大明日天恩日神吉日母倉日、重日、大禍日三隣亡
2023年2月23日壬子四緑大安天恩日神吉日母倉日、天火日、狼藉日八専入り
2023年2月24日癸丑五黄赤口天恩日、帰忌日、血忌日一粒万倍日八専間日
2023年2月25日甲寅
寅の日
六白先勝復日
2023年2月26日乙卯七赤友引神吉日
2023年2月27日丙辰八白先負大明日月徳日八専間日
2023年2月28日丁巳
巳の日
九紫仏滅重日、地火日、滅門日

2023年3月の吉日大安一覧カレンダー上棟・建築・地鎮祭の吉日選び

3月21日(火)は天赦日、一粒万倍日、寅の日が重なります。ただし帰忌日、三隣亡も。でも春分でお休みなんですよね〜!

曜日干支九星六曜十二直宿暦注下段・選日他一粒万倍日
不成就日
土用・暦注下段他新月満月
2023年3月1日戊午一白大安大明日神吉日一粒万倍日不成就日八専間日
2023年3月2日己未二黒赤口大明日神吉日
2023年3月3日庚申三碧先勝鬼宿日大明日神吉日、復日
2023年3月4日辛酉四緑友引大明日神吉日、十死日
2023年3月5日壬戌五黄先負受死日八専間日
2023年3月6日癸亥六白仏滅神吉日母倉日、重日八専の終わり、啓蟄
2023年3月7日甲子七赤大安天恩日母倉日月徳日滅門日乙女座 満月 21:42
2023年3月8日乙丑八白赤口天恩日神吉日、五墓(木)、復日
2023年3月9日丙寅
寅の日
九紫先勝天恩日、帰忌日、三隣亡一粒万倍日不成就日
2023年3月10日丁卯一白友引天恩日神吉日、天火日、狼藉日
2023年3月11日戊辰二黒先負天恩日、五墓(土)、受死日
2023年3月12日己巳
己巳の日
三碧仏滅大明日神吉日、十死日、重日
2023年3月13日庚午四緑大安大明日神吉日、地火日、大禍日大土始まり
2023年3月14日辛未五黄赤口大明日、五墓(金)、血忌日、復日
2023年3月15日壬申六白先勝大明日神吉日
2023年3月16日癸酉七赤友引大明日神吉日一粒万倍日
2023年3月17日甲戌八白先負月徳日不成就日
2023年3月18日乙亥九紫仏滅母倉日、重日、復日
2023年3月19日丙子一白大安母倉日滅門日、往亡日大土終わり
2023年3月20日丁丑二黒赤口大明日神吉日
2023年3月21日戊寅
寅の日
三碧先勝天赦日、帰忌日、三隣亡一粒万倍日小土始まり、春分
2023年3月22日己卯四緑友引大明日天恩日神吉日、天火日、狼藉日牡羊座 新月 2:24
2023年3月23日庚辰五黄先負天恩日、受死日不成就日
2023年3月24日辛巳
巳の日
六白仏滅天恩日、十死日、重日、復日
2023年3月25日壬午七赤大安大明日天恩日神吉日、地火日、大禍日
2023年3月26日癸未八白赤口天恩日、血忌日
2023年3月27日甲申九紫先勝大明日神吉日月徳日小土終わり、十方暮始まり
2023年3月28日乙酉一白友引神吉日、復日一粒万倍日
2023年3月29日丙戌二黒先負五墓(火)
2023年3月30日丁亥三碧仏滅大明日母倉日、重日
2023年3月31日戊子四緑大安鬼宿日神吉日母倉日滅門日不成就日

六曜とは先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口

まずは六曜について簡単に説明します。六曜とは毎日の禁忌や縁起の良し悪し吉凶を占う暦注の一つ。
先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順番で繰り返される。

  • 先勝の日は「急用や訴訟などに用いて吉の日、ただし午後は凶」
  • 友引の日は「午前中と夕刻と夜は相引きで勝負なしの吉の日、ただし昼は凶。この日葬儀を行うと死人の道づれにされるおそれがある」
  • 先負の日は「静かにしているのがよい。とくに公事や急用は避けたほうがよい。ただし、午後は大吉」
  • 仏滅の日は「移転、店、新規事業の始などはもちろんのこと、陰陽道においてはすべてのことに悪い凶の日」
  • 大安の日は「婚姻、移転、築、旅行、新規事業の始などをはじめ、もろもろのことに用いて吉の日」
  • 赤口の日は「赤口神が衆生を悩ますため、何事をするのにも悪い凶の日。ただし正午のみは吉」

大明日、鬼宿日、天恩日、神吉日、母倉日、月徳日、天赦日の七箇の善日(ななこのぜんにち)下段暦注

大明日、鬼宿日、天恩日、神吉日、母倉日、月徳日、天赦日のことを七箇の善日(ななこのぜんにち)と呼びます。下段暦注の中ではかなり有名ですね!
近年では特に天赦日に宝くじを!という感じで有名になりました!

2023天赦日してはいけないこと願いごと恋愛結婚6月5日8月4日8月18日10月17日
天赦日は全てが許される、最高の吉日です。天赦日にやるべきこと、してはいけないことなどなど、天赦日の全てにお答えします。また、会社設立に縁起の良い日についてはこち...

七箇の善日とは

七箇の善日とは神様が人を慈しみ運気を与える日のことです。大明日、鬼宿日、天恩日、神吉日、母倉日、月徳日、天赦日のことを言います。
読み方は「ななこのぜんにち」となります。

大明日、鬼宿日、天恩日、神吉日、母倉日、月徳日、天赦日について

七箇の善日である大明日、鬼宿日、天恩日、神吉日、母倉日、月徳日、天赦日について一覧表にしました。

七箇の善日読み方意味
大明日だいみょうにち「天地がけ隅々まで太陽の光が照らされる」とされる吉日。
万事大吉。
婚礼など吉事全般に良く、とくに築、移転、旅行などに大吉。他の凶日も打ち消す日。
鬼宿日きしゅくび二十八宿の鬼宿にあたる最吉日で「鬼が宿にいて出歩かないので邪魔されない」吉日。
ただし婚礼関係(結婚式、結納、入籍)だけは凶。それ以外なら「万(よろず)良し」とされている。
天恩日てんおんにち天が下界へ恩恵を下す吉日。吉事(結婚、結納、入籍など)に大吉だが、離婚・借金・葬儀などの凶事に用いないこと。
神吉日かみよしにち
かみよしび
神事や参拝に良い日、ただし不浄事は凶。
母倉日ぼそうにち母が子を育てるように天が万物を育成する日。
特に婚姻に大吉。普請・造作も吉。
月徳日つきとくにち
がっとくにち
家の増改築、土に関わることに吉日。
天赦日てんしゃにち
てんしゃび
百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日。万良し。最上の大吉日。
「立春、立夏、立秋、立冬」といった「季節の節目」である四立(しりゅう)の期間中に巡る「日干支」で天赦日が決められる。

凶日(暦注下段)

暦注下段の凶日を一覧表にしました。

凶日読み方意味
受死日じゅしにち、じゅしび黒日ともいわれる。最悪の大凶日。
病気見舞い、服薬、針灸、旅行が特に凶。葬儀以外は万事大凶。
十死日じゅうしにち受死日に次ぐ悪日で葬儀・婚礼も凶。
血忌日ちいみにち、ちいみび、ちこにち血を見ることが凶。特に鍼灸、刑戮(死刑執行)、狩猟などが凶。
五墓日ごむにち家作りは構わないが、動土・地固め・葬式・墓作り・種まき(播種)・旅行・祈祷などは凶とされる。
戊辰の日・丙戌の日・壬辰の日・乙丑の日・辛未の日が五墓日。五墓日が凶日になるかは「生まれ年の納音の性」で決まる。五墓日であっても該当しない人もいる。
帰忌日きこにち、きこび天棓星(てんぼうせい)という精が地上に降りてきて家の前に居すわり人が帰宅するのを妨害する凶日。
旅先からの帰家、遠出、婚礼も不吉とされる。
重日じゅうにち重日に行ったことは重なって起るとされ、吉事は吉事が重なるが、凶事も凶事が重なる。
婚礼は再婚となるので吉事でも凶とされてる。仏事、種まきも凶。
復日ふくにち、ぶくび復日の吉事は吉事が重なり、凶事も凶事が重なる。結婚や入籍などの婚礼は再婚となるので吉事でも凶とされてる。
天火日てんかにち、てんかび天の火気が酷しいという意味で、天火日に棟上げや屋根葺きなどを行うと火災が起こる。
家屋の修理や移転・引っ越しも凶とされる。
地火日ぢかにち、ちかび大地の火気が酷しいという意味で、地火日に柱てや土を動かす、井戸掘り・種まき・築墓・葬式などを行うのは凶となる。
往亡日おうもうにち往きて亡ぶ日(その日に行った先で亡くなる)という意味で、 旅行、引越し、結婚には凶。

大禍日、狼藉日、滅門日で三箇の悪日

大禍日、狼藉日、滅門日で三箇の悪日(さんがのあくにち)です。

三箇の悪日について

三箇の悪日は「生まれ年の十二支」で忌月が決められ、その十二支の人のみの凶日です。生年が忌月でない人は三箇の悪日にはなりません

生まれ年忌月大禍日狼藉日滅門日
寅年生まれ正月
卯年生まれ2月
辰年生まれ3月
巳年生まれ4月
午年生まれ5月
未年生まれ6月
申年生まれ7月
酉年生まれ8月
戌年生まれ9月
亥年生まれ10月
子年生まれ11月
丑年生まれ12月

大禍日(たいかにち)

三箇の悪日の中でも最も悪い日。口舌は慎み、家の修理、門戸の造、船旅、葬送は厳しく忌むべし、特に仏事を忌む。

狼藉日(ろうしゃくにち)

万事に凶とされる。何事も失敗に終わる。特に仏事を忌む。

滅門日(めつもんにち)

「滅門」の字の通り、一家一門を亡ぼす日。万事に凶です。特に仏事を忌む。

選日について

選日(せんじつ)とは、暦注上において干支の組合せによってその日の吉凶を占う物で、六曜・七曜・十二直(中段)・二十八宿・九星・暦注下段以外の物の総称です。撰日・雑注とも言います。
一粒万倍日、不成就日、八専、十方暮、天一天上、三隣亡、三伏、犯土(大土・小土)、臘日を言います。

選日の吉日

選日の中の吉日は一粒万倍日と天一天上です。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる日」という意味で、大変有名な吉日です。一粒万倍日は始めることに良い日、万事事始めの吉日です。ただし、借金などの負債も万倍になるので注意!

一粒万倍日についてはこちらを読んでくださいね!

2023一粒万倍日のおまじないやってはいけないこと
一粒万倍日は選日のの一つで吉日と言われる日です。この一粒万倍日にやるべきこと、やってはいけないこと、一粒万倍日にすると良いこと、2023年天赦日と一粒万倍日と寅...

天一天上(てんいちてんじょうにち)

方位の神様が天へ帰る癸巳から戊申の16日間のことを言います。家を清潔にして旅行に出る良い日です。
この期間は天一神の代わりに日遊神が家の中に留まるので、家を清潔にしなければ日遊神の祟りがあると言われています。その年の初の天一天上の1日目を「天一太郎」と言い、上吉日としています。

選日の凶日

選日の凶日は不成就日、三隣亡、十方暮、八専となっています。

不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち)

不成就日は何事も成就しない凶日。結婚・店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、物事を始める日に良くない凶日。

不成就日にしてはいけないこと契約参拝買い物面接2023
不成就日は選日の一つ…何をやっても成就しないと言われる日です。この不成就日にやるべきこと、やってはいけないこと、向いているおまじないなどをご紹介します。不成就日...

三隣亡(さんりんぼう)

棟上げなど築に関することの凶日。
もとは「三輪宝」といわれ吉日だったが、「立てよし(良し)」が「立てあし(悪し)」と間違って記載されたまま伝わったため、現在では、この日に家をてると「火事で三軒隣まで焼き尽くす」という意味となった

十方暮(じっぽうぐれ)

十方暮とは日の干支が甲申~癸巳までの10日間のこと。
天の気である「十干」と地の気である「十二支」の五行が相剋する干支が8日も集中しているので何事も上手くいかない日とされている。

八専(はちせん)

日の干支が49番目の「壬子」から60番目の「癸亥」までの12日間。
天の気である「十干」と地の気である「十二支」の五行が比和となる「壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥」の日が八日あるので「八専」と呼ばれる。

八専の期間内で干支の五行が揃わない「癸丑、丙辰、戊午、壬戌」の四日は「八専の間日」と呼ばれる。

十干と十二支の五行が同じ気で重なることから「吉が増して更に吉」「凶が増して更に凶」とされていたが、「凶」のみが残り、現在では「何事も上手くいかない凶日」とされている。

十二直について

十二直の意味や吉凶について一覧表にしました。十二直についてはこちらを読んでね!

十二直の意味と由来と占いカレンダー2023
十二直とは暦注の一つです。最近のカレンダーではあまりに見なくなってしまいましたが、近年まで仏滅、大安などの六曜と並ぶものでした。今回は暦注中段の十二直についてで...
十二直読み方意味運勢
たつ万物をて生じる日よろず大吉の日。動土と蔵きは凶。
のぞく障害を取り除く日井戸掘り・治療始・祭祀は吉。結婚と動土は凶。
みつ全てが満たされる日新規事・移転・結婚は吉。動土と服薬は凶。
たいら物事がらかになる日旅行・結婚・道路修理は吉。穴掘りと種蒔きは凶。
さだん善悪がまる日店・結婚・移転・種蒔きは吉。旅行と訴訟は凶。
とる執り行う日祭祀・祝い事・造作・種蒔きは吉。金銭の出入りは凶。
やぶる物事を突破する日訴訟・出陣・漁猟・服薬は吉。祝い事と契約事は凶。
あやぶ物事を危惧する日万事控えめに。
なる物事が成就する日新規事・築・店は吉。訴訟と談判は凶。
おさん物事を納め入れる日収穫と商品購入は吉。結婚と見合いは凶。
ひらくき通じる日築・移転・結婚は吉。葬式は凶。
とづ閉じ込める日金銭出納と墓は吉。棟上げ・結婚・店は凶。

二十八宿について

二十八宿の意味や吉凶を一覧表にしました。

二十八宿の方角と吉凶と星座28宿
カレンダーや九星本暦や神社で和暦をもらうと二十八宿(にじゅうはっしゅく)というものが掲載されています。吉凶を占うのにもよく使われる二十八宿(にじゅうはっしゅく)...
宿名訓読現代星座での概略位置距星吉凶
東方青龍角宿すぼしおとめ座中央部おとめ座α星着始め・柱立て・普請造作・結婚は吉。葬式は凶。
亢宿あみぼしおとめ座東部おとめ座κ星衣類仕立て・物品購入・種蒔きは吉。
造作は凶。
氐宿ともぼしてんびん座てんびん座α星結婚・店・結納・酒造りは吉。
着始めは凶。
房宿そいぼしさそり座頭部さそり座π星髪切り・結婚・旅行・移転・店・祭祀は吉。
心宿なかごぼしさそり座中央部さそり座σ星祭祀・移転・旅行・新規事は吉。
造作と結婚は凶。盗難注意。
尾宿あしたれぼしさそり座尾部さそり座μ星結婚・店・移転・造作・新規事は吉。着始めと仕立ては凶。
箕宿みぼしいて座南部いて座γ星動土・池掘り・仕入れ・集金・改築は吉。
結婚と葬式は凶。
北方玄武斗宿ひきつぼしいて座中央部(南斗六星)いて座φ星土掘り・店・造作は吉。
牛宿いなみぼしやぎ座やぎ座β星移転・旅行・金談など全てが吉。
女宿うるきぼしみずがめ座西端部みずがめ座ε星稽古始めとお披露目は吉。
訴訟・結婚・葬式は凶。
虚宿とみてぼしみずがめ座西部みずがめ座β星着始めと学問始めは吉。
相談・造作・積極的な行動は凶。
危宿うみやめぼしみずがめ座一部・ペガスス座頭部みずがめ座α星壁塗り・船普請・酒作りは吉。
衣類仕立てと高所作業は凶。
室宿はついぼしペガススの四辺形の西辺ペガスス座α星祈願始め・結婚・祝い事・祭祀・井戸掘りは吉。
壁宿なまめぼしペガススの四辺形の東辺ペガスス座γ星店・旅行・結婚・衣類仕立て・新規事始は吉。
西方白虎奎宿とかきぼしアンドロメダ座アンドロメダ座ζ星店・文芸始・樹木植替えは吉。
婁宿たたらぼしおひつじ座西部おひつじ座β星動土・造作・縁談・契約・造園・衣類仕立ては吉。
胃宿えきえぼしおひつじ座東部おひつじ座35番星店・移転・求職は吉。
昴宿すばるぼしおうし座(プレアデス)おうし座17番星神仏詣・祝い事・店は吉。
畢宿あめふりぼしおうし座頭部(ヒアデス)おうし座ε星稽古始めと運搬始めは吉。
造作と衣類着始めは凶。
觜宿とろきぼしオリオン座頭部オリオン座λ星稽古始めと運搬始めは吉。
造作と衣類着始めは凶。
参宿からすきぼしオリオン座オリオン座ζ星仕入れ・納入・取引始・祝い事・縁談は吉。
南方朱雀井宿ちちりぼしふたご座南西部ふたご座μ星神仏詣・種蒔き・動土・普請は吉。
衣類仕立ては凶。
鬼宿たまおのぼしかに座中央部かに座θ星婚礼のみ凶。
他の事は全て吉。
柳宿ぬりこぼしうみへび座頭部うみへび座δ星物事を断るのは吉。
結婚・店・葬式は凶。
星宿ほとおりぼしうみへび座心臓部うみへび座α星乗馬始めと便所改造は吉。
祝い事と種蒔きは凶。
張宿ちりこぼしうみへび座中央部うみへび座υ星就職・見合い・神仏祈願・祝い事は吉。
翼宿たすきぼしコップ座コップ座α星耕作始め・植え替え・種蒔きは吉。
高所作業と結婚は凶。
軫宿みつかけぼしからす座からす座γ星地鎮祭・落成式・祭祀・祝い事は吉。
衣類仕立ては凶。

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました