【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は辛卯で友引の木曜日です。金運アップのおまじない。

立春大吉お札の貼り方貼る場所

スポンサーリンク
スポンサーリンク

立春大吉お札の貼り方貼る場所

立春大吉のお札を貼る時の注意事項や貼り方、貼る場所についてご紹介です!

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

立春とは

まずは簡単に立春についてです。
立春とは暦上で春が始まる日のことを意味します。日本では国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」です。
立春にやること、立春について、立春のスピリチュアルについてはこちらの記事を読んでね!

立春スピリチュアル2024することしてはいけないこと立春大吉の貼り方
節分の翌日は立春です。立春はその言葉通り、春が来たことを告げる日…二十四節気の最初ですね! 立春とスピリチュアルな意味や立春にしてはいけないこと、することなどを...

2024年の立春は2月4日

2024年の立春は2月4日です。

立春とは、二十四節季の1つで冬が終わり春が始まる節目の日です。二十四節季とは、節分を基準とし1年を24に分け約15日ごとに分けた季節のことで「立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒」となります。

期間は2月4日頃~2月19日頃ですが、年によっては2月2日が節分、2月3日が立春となる場合があります。

立春はいつからいつまで

立春の日は、日本では国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」です。
この立春は二十四節気としての期間があります。「立春」当日から次の節気「雨水」の前日までの期間です。2024年の立春は2月4日ですから、期間は2月4日から2月18日までとなります。

立春は一年の始まり

昔は現代のようにグレゴリオ暦(太陽太陰暦)を使用していませんでした。太陰暦という月の満ち欠けによる暦を使っていたのです。
月の満ち欠けは農業や漁業を行う上で昔は欠かせないものでした。そのため、春の始まりである立春こそが一年の始まりでとても大切な日だったのです。

立春大吉とは

立春大吉は、「春が来たことを喜び、幸せの到来を願う言葉」と言えるでしょう。それと同時に毎年立春の頃に禅寺の門に貼られたお札のことでもあります。立春の縁起物の一つなのです。

「立春大吉」とは、春先に蕾がしぜんと花開くように、天地自然の正しい神気をいただき、万民に福をもたらす縁起物です。
出雲大社相模分祠のサイトより

立春大吉はその漢字通り、春と吉を呼ぶ幸運の言葉であり、縁起物なんですね!
ちなみに上記のサイトから立春大吉のお札が購入?授与できますよ〜!

立春大吉の貼り方、玄関の内側の貼る?外側に貼る?

立春大吉のお札を貼る場所は「絶対ここに貼らなきゃならない」というものはありません。
出雲大社のお札の貼り方も「玄関やお子様の勉強部屋、大切な部屋の入り口等に、外へ向けてのりや両面テープを用いて目より高い位置に貼り付けてください。」となっています。
(ホームページに貼り方例が掲載していますが、上に貼っています。目線より上側に貼られた方がいいのだと思います。これは神仏への礼儀と言う意味合いが強いのだと思っています。)
神社等でお札を頂いたら、そこに書かれている貼り方に従うのが一番です。
ここではご自身で作られたお札の貼り方についてご紹介します。家の状況に合わせて貼れないか考えてみてくださいね!

立春大吉を貼る場所、玄関の内側

立春大吉のお札を玄関の内側に貼る場合についてご紹介です。

  • 玄関の外から向かって右側に貼る
  • 大人の目線よりも上に貼る

ここで間違えそうになりますが、「玄関の外から向かって右側」と言うことです。下記の図を見てください。外側から見て右なので、内側からは左になります。

また必ずしも右側ではなく

  • 内側の正面
  • 内側の正面の上

に貼る方もいますよ〜。これも間違いではありません。

立春大吉を貼る場所、玄関の外側

立春大吉のお札を玄関の外側に貼る場合についてご紹介です。

  • 玄関の外から向かって右側に貼る
  • 大人の目線よりも上に貼る

下記の図を見てください。

今度は本当に右側ですよ〜!
また必ずしも右側ではなく

  • 外側の正面
  • 外側の正面の上

に貼る方もいますよ〜。これも間違いではありません。

立春大吉を貼る場所、門

立春大吉を門に貼る場合もあります。この場合も内側に貼っても外側に貼ってもいいようですが、門に貼るなら外側に貼る方が多いです。

  • 玄関の外から向かって右側に貼る
  • 大人の目線よりも上に貼る

ようにしてくださいね!また、正面に貼っても大丈夫です。

立春大吉を貼る場所、家の中の鬼門に当たる位置(鬼門は艮の方角:北東)

立春大吉を門に貼る場所で「家の中の鬼門」に貼るのも有名な貼り方です。
鬼門は鬼がくる方角、そこに鬼よけの立春大吉を貼ることで鬼を家に入れないのです。

立春大吉を貼る場所、大切な部屋の出入り口

子ども部屋や大切な部屋の入口などにも立春大吉のお札を貼るのも縁起がいいですよ〜。
その場合も左右どちらかに貼るなら右側、そうなければ正面の大人の目線よりも上に貼ってくださいね!

立春大吉を供える場所、神棚と仏壇

神棚がある場合は神棚に立春大吉のお札を供えてください。
神棚がない場合は、タンスの上に供えても大丈夫ですが、紙または半紙を1枚敷いて盛り塩をしてから立春大吉のお札を置くといいでしょう。
また仏壇に置かれる方もいます。

立春大吉を貼る方法

立春大吉のお札の貼り方ですが

  • のりやテープなどで貼る
  • ピンなどでお札に穴をあけるのは避ける
  • のりやテープは台紙の上に貼って台紙をピンに止めるのはオッケー

立春大吉のお札は縁起物です。特に神社から授与されたものはお祓いもしてありますからピンや画鋲で穴を開けない方がいいかもしれません。

半紙または白い紙でお札が入るような袋を作ってから立春大吉のお札を入れ、その半紙に画鋲やテープなどを使って壁に貼ります。
立春大吉のお札を額に入れて飾るのもいいです。

鎮防火燭(ちんぼうかしょく)のお札を立春大吉と一緒に貼る

玄関に立春大吉のお札を貼る際、鎮防火燭(ちんぼうかしょく)のお札を一緒に貼る際は以下の点に注意してください。

  • 玄関に向かって右側には立春大吉、左側に鎮防火燭のお札を貼る
  • いずれも家の外側に文字がかかれた表面を向ける

鎮防火燭とは

鎮防火燭は「ちんぼうかしょく」と読みます。鎮防火蜀は「火の用心」のお札で、災難を追い払う縁起物です。
このお札を貼るタイミングは立春大吉のお札と一緒ですが、火の用心の効果があるので台所に貼ります。
立春大吉と一緒に貼りたい場合は、左側で目の高さに合わせて貼ってください。

立春大吉のお札はいつまで貼るのか

立春大吉のお札は来年の立春まで貼っておいて大丈夫です。約1年間貼りましょう!

立春大吉の処分の仕方

前年の立春大吉のお札は普通に捨ててもいいと言われていますが、翌年のどんと焼きで正月飾りと一緒に燃やすのが一番良いでしょう。
また、神社で授与されたものなら神社のお札を納める橋に持って行けば、通年通年納めることが出来ます。

立春大吉のお札はいつ貼るのか

立春大吉のお札は立春から雨水までの間の早朝に貼ることになっています。

雨水の縁起とスピリチュアルとお雛さま
二十四節気の雨水…立春や立冬、立夏、冬至、夏至といった有名どころと違ってあまり聞いたことがないかもしれません。 雨水は雪が雨になる日…立春の終わりです。この雨水...

立春大吉のお札を貼る時間

立春大吉のお札を貼る時間は、立春の日を迎えた1:00過ぎから早朝に貼るのが正式な方法と言われています。

立春大吉のお札はいつまでに貼るのか

立春から雨水までの間に立春大吉のお札を貼っておけば大丈夫です。

立春大吉日と喼急如律令

自分で書く人の中には、立春大吉と書くのではなく、
「立春大吉日 喼急如律令」
という文字を書いて貼る人もいます。

こちらの意味は、立春という縁起の良い日に、厄災は速やかに立ち去り願いが叶いますようにという意味を持ちます。喼急如律令という言葉「急いで叶えて」と言う意味で、陰陽道で用いられる言葉です。

立春大吉のお札を貼る意味とスピリチュアル

立春大吉のお札を立春に掲げるのは、立春の前日である節分とも関係します。節分は季節の変わり目、そう言う時に鬼がやってきて疫病や不幸をもたらすと考えられていました。

立春や立夏・立秋・立冬等季節が変わる前の18日間は、陰陽五行説において土性が支配し、土用の日と言われています。土用は土公神が支配する期間、土公神は荒神です。こう言う時期は運気が乱れ邪気が生まれるのです。

土公神についてはこちら!

土公神の祟りと方角と土用
土公神様についてです。土用の期間に「春はかまど、夏は門、秋は井戸、冬は庭」へ遊行される神様です。 この土公神様についてのご紹介です。 土公神とは 土公神は陰陽道...

節分には豆をまいて邪鬼を追い払う…立春大吉も同じように邪鬼を追い払うために門に貼るようになったのです。

立春大吉のお札で鬼を追い払う昔話

立春大吉のお札で鬼を追い払うのは有名なお話があります。

節分の翌日、鬼が家に入りこもうとしました。その時「立春大吉」という言葉の書かれたお札が貼られた門をくぐったのですが、鬼がふと後ろを振り返ると、入ったはずの家なのに全く同じ「立春大吉」の文字の書かれた門あるではないですか。
驚いた鬼は家から出て行ってしまいます。おかげでその家は鬼から守られたのです。

立春大吉という文字は左右が対象で、縦書きにすると表からも裏からも同じように見えます。一度くぐったものの、まだ入っていない家があると勘違いしてそのまま門をくぐって鬼は外に出ていった、と言う逸話ですね。

こうして、立春大吉は邪気を追い払う縁起の良い言葉として門に貼るお札になったのです。

節分と立春についての記事

節分と立春についての記事は下記になります。

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました