【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日はストロベリームーンで癸巳で先勝の日曜日、再会のおまじない。

辰の日2023年2024年縁起と金運と龍と田植え

スポンサーリンク
スポンサーリンク

辰の日2023年2024年

辰の日についてのご紹介です。
個人的に辰の日は芥川龍之介の生まれた日として好きな日の一つです。辰年辰月辰刻に生まれたために「龍之介」と名付けられたんだそうですよ。

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

辰の日とは干支である十二支のうちの辰が当たっている日のこと

辰の日は、干支(えと)である十二支のうちの辰が12日ごとに巡ってくる吉日です。
辰は5番目となります。

干支と十二支

十二支とは紀元前の中国で、使われ始めた暦や時間を表すものです。
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類の動物によって構成されています。
昔の中国では年を数える時に使われていたのが木星の動きで、人々は木星の位置で年を数えていました。そして木星の公転周期が12年であるために天を12等分し他のです。これが十二支の起源となります。子から亥の12個の漢字は、中国で数を表していたんだそうですよ〜。
この十二支を王充(おういつ)という人物が動物の名前に変更し、現在の干支となったのです。

辰の日と金運と宝くじ、やるといいこと

辰の日に金運が上がるのか、辰の日に宝くじを買うことに関するご紹介です。
特に初辰と呼ばれる、新年初めての辰の日と毎月最初の辰の日はご利益いっぱいですよ!
初辰についてはこちらを読んでね!

初辰の日初辰まいり2023年1月10日
新年最初の辰の日に辰の日まいりをする…金運にとても効果がありますよ〜! 初辰の日についてご紹介です! 初辰の日 初辰とはその年始まって最初の辰の日のことです...

また、辰は龍、水に関する神獣ですので、接客業や飲食・水商売などをされている方が信仰すると恩徳が深いと言われています。

辰の日に宝くじ、辰の日にやるといいこと

辰の日の辰というのは龍のことです。龍は金運上昇、運気上昇のシンボル!ということで

  • 辰の日に宝くじを買う
  • ギャンブルをする
  • 投資をする

といったお金を増やすことを行うのはとてもいいことです、龍は天へと昇っていきますので、金運も一緒に上昇!
また、もう一つ忘れてはいけないのが「水回りの掃除」です。龍は水にすむ神様…辰の日は水回りを特に念入りに掃除しましょう!

龍神様についてはこちらの記事を読んでくださいね!

【雨男、雨女】龍神様のついてる人、龍神系と稲荷系や天狗系の違い
日本を代表するアニメ監督、新海誠さんの映画「天気の子」にも出てきましたが、龍神様のついている人とお稲荷様のついている人、雨女と晴れ女についてです。 ...

白蛇の待ち受けもいいですよ〜!

白蛇待ち受け金運に効果抜群幸運龍神様の背景画像壁紙
金運といえば白蛇…いまだに蛇の抜け殻には根強い人気がありますね! 白蛇の夢をみたら宝くじに当たった…というような逸話もよく聞きます! もちろん待ち受けでも白蛇...

秋の土用の辰の日には「た」のつくものを食べる

秋の「土用」は、辰の日に“た”のつく食べ物や青いものを食べるのが良いとされています。夏の土用は「丑の日」なので「う」のつくものなのですが、秋は「土用の辰(たつ)の日」ということなんですよ!
秋が旬の“サンマ(青魚)”に“タマネギ”、“大根”などが美味しい時期ですね!

2023年秋の土用10月21日から11月7日にやっていいことやってはいけないこと間日
秋の土用の期間や間日、秋の土用にするといいことやってはいけないことなどのご紹介です! 2023年今年の秋の土用期間はいつからいつまで 2023年、今年の秋の...

辰の日に金運を上げるおまじない

辰の日に金運を上げるといえば、初辰まいりが有名ですね。
初辰まいりは毎月最初の辰の日にお参りをする、というもので、大阪の住吉神社がとても有名です。龍を御祭神として祀っている寺社では、辰の日が御縁日となっていますので、お近くに龍を祀られている神社があれば、そこにお参りにいきましょう。

しかし、毎月最初の辰の日にお参りに行くのはかなり難しい!そんな時は初辰の日に毎月100円だけ寄付をする、という方法があります。お参りに行かない代わりに、善行を積むことで金運がみるみる上がりますよ〜。

辰の日と龍の日

辰は龍を表しています。では辰の日ではなくて「龍の日」ではダメかというとダメなんですよね〜。

竜と龍は同じ

竜と龍は同じ「ドラゴン」を意味しています。龍の方が難しい感じで古そうですが、成り立ちとしては竜の方が最初にできたんだそうですよ!

辰の日や辰年の辰のシンボルが龍

辰という干支の漢字は元々「時刻や年月、方位を知るために」使われていました。意味としても辰は草木が整っている状態を表しているのです。
この干支のシンボルとして、龍が選ばれ辰にも「ドラゴン」的な意味合いが持たされたのです。

辰の日にやってはいけないこと

では辰の日にやってはいけないことのご紹介です。

辰の日にやってはいけないこと、田植え

辰の日には田植えを休む、田植えをしてはいけない、という俗信があります。
他にも卯の日も田植えをしてはいけない日として有名ですね。

辰の日に田植えをしてはいけない理由

この辰の日に田植えをしない理由は色々ですが、下記のような理由が多いです。

  • 辰の⽇の辰は「たつ」で「稲がたつ(稲穂が実らず稲がお辞儀をしない不作のこと)」「人が立つ(いなくなること)」との語呂合わせ
  • 辰の⽇に⽥植えをするとその年のお⽶を⾷べられない⼈が家族に出る(人があの世に旅立つの語呂合わせ)

辰の日にやってはいけないこと、餅つき

この辰の日に餅をついてはいけない、というのは四国地方・瀬戸内海の島々、とりわけ愛媛県の東予・中予地方にに伝わる巳正月からきています。そのため、全く一般的なものではありません。巳正月を行う地方では辰の日に死者を悼むために餅をつくので、辰の日に餅をつくのは不吉となっています。
四国地方・瀬戸内海の島々、愛媛県の東予・中予地方以外では餅をついても大丈夫ですよ〜。また餅をついてはダメな日についてはこちらの記事を読んでください。

餅つきダメな日餅をつく日2023年
年末になって大晦日が近づけばお餅をつくご家庭も多いでしょう。 このお餅を鏡餅にしたり、お雑煮用や正月用ののし餅にしたり…。 この餅をつくのもダメな日とつくべ...

巳正月については下記の記事を読んでみてくださいね。

辰巳(たつみ)の正月(三豊地区)-21世紀へ残したい香川 | 四国新聞社
「父のいい供養ができました」十二月最初の辰(たつ)の日の六日。詫間町浜田の会社員組橋紀美代さん(48)宅では、午後からお坊さんを招き、今年亡くなった父の孝さんを親族でしのんだ。

巳正月について

巳正月はその年に死人(不幸)のあった家で行われる風習です。辰巳の正月とも呼ばれます。
12月最初の巳の日に行われます。当日(巳の前日、辰の日の夜)、「お餅」を搗いて「わら」と「逆さ巻きしめ縄」を持ってお墓参りに行き、墓前でその餅をわらを燃やしてあぶり、一切無言でちぎって手渡しはせず、刀に刺したり、竹の先に刺したりして、渡して引っ張り合って食べます。
この時後ろ向きになったり、鍋蓋に餅を持ったりするこも。
宗教的なものというよりは風習に近いです。餅が長く延びるほど、死者が喜ぶと言われています。現代では簡略化したり行わなかったりする家庭も多いです。

巳正月の起源ですが

  • 南北朝時代1336年に南朝、北朝の戦いで、南朝方新田義貞の敗走に伴い兵士が琵琶湖の北壁、敦賀付近の木の芽峠付近で猛烈な吹雪にあい、多くの凍死者を出し、その知らせが旧暦10月(新暦で12月)の巳の日、巳の刻(午前10時頃)に届いた、正月を迎えられなかった兵士たちの無念を慰め、執り行った新亡慰霊儀式が、巳正月の起源
  • 天正13年(1585年)夏の豊臣秀吉の四国征伐(天正の陣)で、周桑平野も新居平野も多くの将兵が死んだ。戦いが終わった後、地元の人々は「討ち死にした将兵たち、また、帰還を待ちこがれていたその家族たちの故郷に帰れず、正月を迎えられず無念であっただろう」と、巳正月をした

というのが有力だそうです。

辰の日2023年カレンダー

2023年の辰の日一覧です。

日付十二支干支
2023年1月10日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2023年1月22日辰の日庚辰(かのえたつ)
2023年2月3日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2023年2月15日辰の日甲辰(きのえたつ)
2023年2月27日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2023年3月11日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2023年3月23日辰の日庚辰(かのえたつ)
2023年4月4日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2023年4月16日辰の日甲辰(きのえたつ)
2023年4月28日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2023年5月10日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2023年5月22日辰の日庚辰(かのえたつ)
2023年6月3日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2023年6月15日辰の日甲辰(きのえたつ)
2023年6月27日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2023年7月9日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2023年7月21日辰の日庚辰(かのえたつ)
2023年8月2日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2023年8月14日辰の日甲辰(きのえたつ)
2023年8月26日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2023年9月7日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2023年9月19日辰の日庚辰(かのえたつ)
2023年10月1日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2023年10月13日辰の日甲辰(きのえたつ)
2023年10月25日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2023年11月6日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2023年11月18日辰の日庚辰(かのえたつ)
2023年11月30日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2023年12月12日辰の日甲辰(きのえたつ)
2023年12月24日辰の日丙辰(ひのえたつ)

辰の日2024年カレンダー

2024年の辰の日一覧です。

日付十二支干支
2024年1月5日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2024年1月17日辰の日庚辰(かのえたつ)
2024年1月29日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2024年2月10日辰の日甲辰(きのえたつ)
2024年2月22日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2024年3月5日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2024年3月17日辰の日庚辰(かのえたつ)
2024年3月29日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2024年4月10日辰の日甲辰(きのえたつ)
2024年4月22日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2024年5月4日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2024年5月16日辰の日庚辰(かのえたつ)
2024年5月28日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2024年6月9日辰の日甲辰(きのえたつ)
2024年6月21日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2024年7月3日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2024年7月15日辰の日庚辰(かのえたつ)
2024年7月27日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2024年8月8日辰の日甲辰(きのえたつ)
2024年8月20日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2024年9月1日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2024年9月13日辰の日庚辰(かのえたつ)
2024年9月25日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2024年10月7日辰の日甲辰(きのえたつ)
2024年10月19日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2024年10月31日辰の日戊辰つちのえたつ)
2024年11月12日辰の日庚辰(かのえたつ)
2024年11月24日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2024年12月6日辰の日甲辰(きのえたつ)
2024年12月18日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2024年12月30日辰の日戊辰(つちのえたつ)

辰の日2025年カレンダー

2025年の辰の日一覧です。

日付十二支干支
2025年1月11日辰の日庚辰(かのえたつ)
2025年1月23日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2025年2月4日辰の日甲辰(きのえたつ)
2025年2月16日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2025年2月28日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2025年3月12日辰の日庚辰(かのえたつ)
2025年3月24日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2025年4月5日辰の日甲辰(きのえたつ)
2025年4月17日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2025年4月29日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2025年5月11日辰の日庚辰(かのえたつ)
2025年5月23日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2025年6月4日辰の日甲辰(きのえたつ)
2025年6月16日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2025年6月28日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2025年7月10日辰の日庚辰(かのえたつ)
2025年7月22日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2025年8月3日辰の日甲辰(きのえたつ)
2025年8月15日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2025年8月27日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2025年9月8日辰の日庚辰(かのえたつ)
2025年9月20日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2025年10月2日辰の日甲辰(きのえたつ)
2025年10月14日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2025年10月26日辰の日戊辰(つちのえたつ)
2025年11月7日辰の日庚辰(かのえたつ)
2025年11月19日辰の日壬辰(みずのえたつ)
2025年12月1日辰の日甲辰(きのえたつ)
2025年12月13日辰の日丙辰(ひのえたつ)
2025年12月25日辰の日戊辰(つちのえたつ)

 

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました