【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は不成就日、壬午で大安です。勝利のおまじないに向いた日。

大寒の過ごし方運気することやることスピリチュアル2024年の大寒は1月20日

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大寒の過ごし方、運気アップ!2021年は1月20日
今年は寒波に見舞われて、大雪が各地で続いてますね〜!!!そして大寒の日が近づくにつれ寒くなってきました。
大寒らしい季節になりました。暦の中で一番寒い日、大寒についてです。

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

大寒とは

大寒は、二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつで、春分(しゅんぶん)や秋分(しゅうぶん)もそのひとつです。
この大寒の日は太陽と地球の位置から決まります。

2024年今年の大寒は1月20日

だいたい1月20日前後になり、2024年は1月20日です。

二十四節気は立春から始まり、大寒で終わります。冬の最も寒い最後の時、それが大寒です。

寒の入り(小寒)

2024年の大寒の日(節入り日)は1月20日です。2024年の大寒の期間は1月20日から2月3日までです。あまり有名ではないですが、この寒の入り(小寒)の日から2月3日までを寒と言います。寒中水泳や寒中見舞いなどはこの寒の間に行われます。この大寒が終われば節分と立春です!節分と立春についての記事は下記になります。

寒の入りと寒の明けの期間

二十四節気で小寒→大寒→立春となるこの期間を「寒」と呼びます。

寒とは、暦の上で寒さが最も厳しいとされる期間のこと。寒中、寒の内ともいう。 二十四節気の小寒の日から立春の前日までの約30日間で、大寒の日がほぼ中間となる。小寒の日を寒の入り、立春の日を寒明けという。 寒中見舞いが出され、後半には寒稽古が行われる。

寒 - Wikipedia

寒の入りは「小寒」で一年で最も寒さが厳しい時期の始まりを意味しています。その後の「大寒」は一年中で最も寒さが厳しい時期を意味します。そして、寒の明けである「立春」が寒さの終わり、すなわち春の始まりを意味しているのです。
立春になれば梅も咲き始め、春の匂いがしてきますよね〜。

「大寒」の頃の七十二候

七十二候についてはこちらを読んでね!

七十二候 時期 意味
款冬華(ふきのはなさく) 初候、1月20日頃〜1月24日頃 蕗の薹(ふきのとう)が花を咲かせるころ
水沢腹堅(さわみず こおりつめる) 次候(1月25日頃〜1月29日頃) 沢に氷が厚く張りつめる
鶏始乳(にわとり はじめて とやにつく) 末候(1月30日頃〜2月3日頃) 鶏が卵を産み始める
2024年七十二候一覧読み方はしちじゅうにこう
七十二候「しちじゅうにこう」についてです。吉日やスピリチュアルを考え出すと、よく読むことが多くなったので忘れないように、自分のための備忘録です。 七十二候の読み...

寒中見舞いも大寒に

寒中見舞いは暑中見舞いと同じで、この大寒の時期に出す物でした。しかし近年はもらった年賀状の返事や喪中葉書の返事などに使われることが多いですね。
寒中見舞いを出すのは松の内(1月7日)があけてから立春(2月4日)までが最適です。投函は1月末、大寒前後がマナーです。

  • もらったけど返信していない年賀状への返事
  • 喪中の人への寒中見舞いや喪中はがきへの返事
  • 喪中にもらった年賀状への返事
  • 喪中と知らずに間違って年賀状を出したときのお詫びとして

二十四節気(にじゅうしせっき)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。大まかに15日間隔ですね。

季節 二十四節気名 新暦の日付
立春(りっしゅん) 1月節 2月4日頃
雨水(うすい) 1月中 2月19日頃
啓蟄(けいちつ) 2月節 3月5日頃
春分(しゅんぶん) 2月中 3月21日頃
清明(せいめい) 3月節 4月5日頃
穀雨(こくう) 3月中 4月20日頃
立夏(りっか) 4月節 5月5日頃
小満(しょうまん) 4月中 5月21日頃
芒種(ぼうしゅ) 5月節 6月6日頃
夏至(げし) 5月中 6月21日頃
小暑(しょうしょ) 6月節 7月7日頃
大暑(たいしょ) 6月中 7月23日頃
立秋(りっしゅう) 7月節 8月8日頃
処暑(しょしょ) 7月中 8月23日頃
白露(はくろ) 8月節 9月8日頃
秋分(しゅうぶん) 8月中 9月23日頃
寒露(かんろ) 9月節 10月8日頃
霜降(そうこう) 9月中 10月24日頃
立冬(りっとう) 10月節 11月7日頃
小雪(しょうせつ) 10月中 11月22日頃
大雪(たいせつ) 11月節 12月7日頃
冬至(とうじ) 11月中 12月21日頃
小寒(しょうかん) 12月節 1月5日頃
大寒(だいかん) 12月中 1月21日頃

大寒と二十日正月

この二十日正月の1月20日は大寒の日と重なることがほとんどです。大寒の寒さの日が正月の終わりの日…というのはとても良くできていますね!

二十日正月と骨正月に正月事納めと小豆粥
小正月である1月15日が過ぎれば二十日正月です。 二十日正月が終わればとうとう「新春」「松の内」「正月」が終わります。 さて骨正月とも呼ばれる二十日正月のご紹介...
大寒の過ごし方運気することやることスピリチュアル2024年の大寒は1月20日
今年は寒波に見舞われて、大雪が各地で続いてますね〜!!!そして大寒の日が近づくにつれ寒くなってきました。 大寒らしい季節になりました。暦の中で一番寒い日、大寒に...
大寒たまご2024スーパーで買う方法や風水金運スピリチュアル
一年で一番寒いと言われる大寒…ここから節分、立春と春に向かう時ですね! この大寒の時に生まれるのが大寒卵と言います。 大寒たまごに大寒の風水やスピリチュアル、ス...
大寒のならわしや行事と縁起と旬の食べ物
一年で一番寒いと言われる大寒…ここから節分、立春と春に向かう時ですね! 大寒の行事や縁起について、大寒の旬の食べ物についてご紹介です。 大寒とは 大寒は、二十四...
大寒の由来や行事と食べ物咲く花を子どもに説明できるくらい簡単に
一年で最も寒い大寒…この大寒の由来や行事、この時期に咲く花と七十二候の大寒の初候は「款冬華 (ふきのはなさく)」についてです。 これらのことを「子どもに説明でき...

大寒の日に運気が上がるおまじないと寒の水寒仕込み

この大寒の日に汲んだ水は痛まない、という言い伝えがあります。寒の水と呼ばれます。
寒さのために雑菌の少ない時なのでそう言われているのでしょう。そしてこの日に汲んだ水には特別な霊力があると言われており、この日に荒業(滝に打たれたり、水垢離をしたりします)を行うと霊力が開くといわれています。

荒業はできませんが大寒の日はお風呂にゆっくり浸かって、できたら早朝にお水を汲んでたくさん飲んでくださいね!

寒仕込みは大寒の日から

一年で最も寒いこの日、お味噌やお酒、凍み豆腐、寒天などを仕込む風習が日本各地に残っています。
一年で一番寒いこの日、朝一番に汲んだお水は寒さのためか冷たく澄んで腐りにくい不思議なパワーをもつ水とされてきました。この水を使って仕込むからこそおいしくなるというわけです。
寒仕込みの日本酒なんて、よくありますがこの日に仕込まれたお酒なんですね!
最近は手作り味噌も流行っていますので、この日に手作りのお味噌を仕込んでみるのもいいかも知れません。

寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水

大寒の水だけではなく、寒の入りから9日目に汲んだ「寒九の水」は病も治すほど良質とされています。特に酒造りではこの水を使えば最高の酒ができるといわれています。

大寒卵で金運、健康運、運気アップのおまじない!大寒で運気が上がる食べ物スピリチュアル

この大寒の日に生まれた卵、大寒卵を食べると金運、健康運がモリモリ上がる、と言われています。
食べたその年はお金に困らない、金運が二倍になる!などいろいろあります。

大寒たまごについてはこちらを読んでね!

大寒たまご2024スーパーで買う方法や風水金運スピリチュアル
一年で一番寒いと言われる大寒…ここから節分、立春と春に向かう時ですね! この大寒の時に生まれるのが大寒卵と言います。 大寒たまごに大寒の風水やスピリチュアル、ス...

寒さにも負けずに生まれた卵を食べ、栄養をつけることが運気アップにつながるのでしょう。
大寒の日に食べる必要はありませんが、大寒卵を使った大寒スイーツなどが出ていていかにも運気アップしそうです!
もし売られているのを見たら、ぜひ食べてみてくださいね!
大寒卵が売られていなくても、大寒の時期に生まれた卵を食べるのもありです。最近は売られている卵に産卵日のあるものも増えました。購入するときにチェックしてくださいね!大体、1〜3日で出荷されてきますので、翌日以降が狙い目です。
また寒の入りの「小寒」から「大寒」、そして、寒の明けである「立春」までの期間に生まれた卵は寒卵と呼ばれ、大寒卵と同じく金運アップ、健康運アップのラッキーフードです!毎年1月5日から2月3日(その年によってずれることも…)までの間の卵は開運フードです。
大寒卵だけではなく、この時期は卵料理をたくさんチョイスしてくださいね!

私も毎年大寒卵を購入しています。やっぱり金運って重要ですよね!
ここ数年は出雲という名前にやられて出雲ファームさんで買ってますよ〜。

大寒の火伏せのおまじない、厄除のおまじない

さて、大寒のおまじないには、金運アップのおまじないの大寒卵だけではなく、火伏せのおまじないもあります。
大寒の日の朝一番に、組んだお水には大変なパワーがあり、一年置いても腐らないとされてきました。このお水を一升瓶にいっぱい入れて、台所のシンクの下に置いておくと、火伏せ(火事にならない)のおまじないになるのです。
大寒は一年で一番寒い時期。その時期は寒さで微生物もいなくなり、腐敗しないためでしょう。現代ではちょっと当てはまらないおまじないかもしれませんが、大寒の朝に組んだ水にはパワーがあります。ぜひ、そのお水を一升瓶にいっぱいではなくても取って置かれると、厄除けになりますよ!

大寒の過ごし方することやることスピリチュアル

大寒の過ごし方やすること、やることについてのご紹介です。大寒の行事や食べ物はこちらを読んでくださいね!

大寒のならわしや行事と縁起と旬の食べ物
一年で一番寒いと言われる大寒…ここから節分、立春と春に向かう時ですね! 大寒の行事や縁起について、大寒の旬の食べ物についてご紹介です。 大寒とは 大寒は、二十四...

大寒の過ごし方やすることやること、寒中見舞い

寒中見舞いは大寒の日が「寒中」にあたりますので、この日に書かれて郵便に出した方が良いですよ〜。
また、この1年で最も寒いとされる日に、友人や家族といった大切な人と連絡をとって近況を報告しあうのはとてもスピリチュアルに良いことだと思います。ハガキを出さずともラインでもメールでも電話でも連絡をとってみましょう。

大寒の過ごし方やすることやること、大寒に卵やしじみ、甘酒などの美味しいものを食べる

しじみやたまご、海苔、甘酒、味噌などを食べると運気が上がりますよ〜。
また旬の食べ物を食べるのは開運、金運アップ、健康運アップですよ!
小松菜や金柑、みかん、ポンカン、ワカサギなどいただきましょう。

大寒の過ごし方やすることやること、寒の水を汲んで味噌や餅を作る、水をゆっくり飲む

かなり大掛かりですが、大寒の日に汲んだパワーたっぷりの寒の水を使って、お餅や味噌を作るのも良いでしょう。
また、白湯などにせずそのままゆっくり汲みたての水を飲むのもありです。寒の水を飲むとお腹が丈夫になると言われています。もし湧水などが飲める場所があるなら、そこに行って飲むと開運パワーも倍増ですよ!

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました