【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は友引で戊子の水曜日!そして巳成金ですよ!試験や資格のおまじないに向いた日!

2023年12月で神棚のお札の交換するのにいい日吉日やお掃除の仕方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

運気が上がる!神棚のお神札(ふだ)の交換時期やお掃除の仕方
すっかり年末ですね!
大掃除、終わりましたか?神棚を飾られている家は近年少なくなりましたが、それでもお正月には神棚のお神札(ふだ)を大掃除して交換するという方も多くいるでしょう。今回は神棚のお神札(ふだ)の交換時期などのご紹介です。

また、大掃除や年始年末の過ごし方や運気の上がるおまじないはこちら!

大祓え式、除夜の鐘、初詣の正しい作法で厄払いと運気アップ
とうとう今年も終わりです。何年か前から、年に二回の大祓え式と除夜の鐘つき、そして初詣を行っています。劇的に運が良くなった、ということはないのですが、不思議なこと...
2023年12月で神棚のお札の交換するのにいい日吉日やお掃除の仕方
すっかり年末ですね!大掃除、終わりましたか?神棚を飾られている家は近年少なくなりましたが、それでもお正月には神棚のお神札(ふだ)を大掃除して交換するという方も多...
運気がアップする年始年末の過ごし方(お正月、大晦日に運気アップ)、新年の恋愛運アップのおまじない、復縁のおまじない)
もうすぐお正月ですね。お正月、大晦日、年始年末に運気をアップさせ、新しい年を迎えましょう。お正月でもっともパワーを感じるのはその年初めての満月、新月です。今年一...
新年の新月、満月に祈る願いがかなうおまじない新月2023年1月22日満月2023年1月7日
新年に行う新月、満月のおまじないです。その年始めての新月・満月はパワーにみつあふれています。新しい年に新しい願いをぜひ、かけてくださいね!2023年の最初の新月...
「良いお年を」の意味と目上への使い方、敬語、いつからいつまでが使える時期なのか
年末の挨拶としてメジャーな「良いお年を」…。この挨拶を上司や目上の人から返されたらどう返すべきなのか、目上の人に言っても良い言葉なのか…意外にも正しい使い方を知...
スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

お神札(ふだ)の交換時期と方法

神社でお神札(ふだ)を出す時期は12月1日からが慣例となっています。このお神札(ふだ)を新年のお神札(ふだ)として一年間飾ります。

神様に感謝して失礼のないように掃除し、運気を上げていきましょう!

お神札(ふだ)を取り替える前に神棚を綺麗に掃除しましょう

神棚掃除に必要なもの

  • 綺麗な白い布巾を2枚(神棚を掃除するのは専用のものにしましょう。他のものを掃除たものを使うのはNG!神様に失礼です。)
  • ハタキ(清潔なもので良いです)
  • 半紙数枚
  • エアーブラシ(あれば埃を払うのに便利です)

取り替えるものは

  • 新しい供物(塩、米、酒など)
  • 新しい紙垂(しで)と注連縄(しめなわ)と雲
  • 新しいお神札(ふだ)

お掃除する前に。口をすすいで、手を洗い身なりを整えましょう。

神棚掃除の時の注意事項

  • 掃除の終わりと始まりに一礼してお声をかける(「これからお掃除をさせていただきます」「これでお掃除を終わります」など)。
  • 神棚や神具を直接、床やテーブルに置かずに半紙の上に置く
  • 水拭きしない(神棚は木でできているので、水濡れは歪みやカビの原因になります)
  • お神札(ふだ)を取り出すときは半紙を咥えて、直接息がかからないようにします。

丁寧にお掃除をしてお神札(ふだ)を取り替えましょう。

神棚のお供えの配置

神棚のお供えの配置は下記のなります。間違えないように注意しましょう。鏡餅などのお正月用のものは中央に配置しましょう。

  • 中央に「お米」
  • 向かって右に「お塩」
  • 向かって左に「お水」

また、神社の流派や地方によっては違う配置もあります。

お神札(ふだ)を取り替える時期

お札の交換については『絶対この日にお札を取り替えなければならない』という厳格なものは特に決まっていないようです。

大体が12月中に、年内に取り替えることが良いとされていますが、正月飾り(門松やしめ縄など)と同じで、「年末ギリギリは縁起が悪い!」とも…。

年末の29日は「九日飾り」、31日は「一夜飾り」

12月29日は「九=苦」に通じるとして嫌がられます。そして31日は「一夜飾り」でこれも嫌がられます。

そのため、お札の交換時期は12月29日よりも前に取り替えるのが最も良いでしょう。

年末は慌ただしく、大掃除もなかなか捗らないことも…。神棚のお掃除だけは28日前に終わらせて、スッキリしましょう!28日を逃してしまったら、30日もギリギリオッケーです!頑張りましょう!

古いお神札について

まずは古いお神札に、一年間お守りいただいたことに感謝を申し上げましょう。お神札を受けた神社の古神札納所等へ納めてお焚き上げをしていただくのが一番いいでしょう。遠くの神社で受けたお神札はは、近くの神社などにお焚き上げしていただけるか問い合わせてから納めに行くのがよいでしょう。

多くの神社では、大晦日から一月十五日(小正月)までの間に左義長やどんど焼等が行われ、正月飾りなどとともに古いお神札や、お守りなどがお焚き上げされます。ぜひ、足を運びましょう。

2023年12月で神棚のお札の交換するのにいい日吉日

2023年12月で神棚のお札の交換するのにいい日吉日…それは吉日になりますね。

  • 大安
  • 一粒万倍日
  • 天赦日

といった吉日に購入されると運気が上がりますよ〜!特に大安はお正月飾りを買ったり飾ったりする定番の日ですね!

2022年12月で神棚のお札の交換するのにいい日吉日

2022年12月で神棚のお札の交換するのにいい日吉日をご紹介します。正月事始の13日以降になりますよ〜。

  • 2023年12月13日(水)巳の日大安大明日神吉日
  • 2023年12月19日(火)大安一粒万倍日
  • 2023年12月20日(水)一粒万倍日ただし赤口
  • 2023年12月25日(月)巳の日大安ただし不成就日

上記の日を逃したなら、2023年12月30日(土)は仏滅ですので2023年12月28日(木)が最後です。

2023年12月の吉日大安一覧カレンダー

干支九星六曜十二直宿暦注下段・選日他一粒万倍日 不成就日土用・暦注下段他新月
2023年12月1日癸巳
巳の日
四緑仏滅重日十方暮終わり、天一天上始まり
2023年12月2日甲午三碧大安神吉日月徳日不成就日
2023年12月3日乙未二黒赤口大明日
2023年12月4日丙申一白先勝神吉日母倉日、受死日、復日、滅門日
2023年12月5日丁酉九紫友引神吉日母倉日、十死日一粒万倍日
2023年12月6日戊戌八白先負一粒万倍日
2023年12月7日己亥七赤仏滅神吉日、重日一粒万倍日大雪
2023年12月8日庚子六白大安鬼宿日神吉日一粒万倍日
2023年12月9日辛丑五黄赤口神吉日
2023年12月10日壬寅
寅の日
四緑先勝三隣亡、大明日月徳日、帰忌日不成就日
2023年12月11日癸卯三碧友引神吉日、受死日、復日、地火日、滅門日
2023年12月12日甲辰二黒先負大明日
2023年12月13日乙巳
巳の日
一白大安大明日神吉日、十死日、重日新月 12/13 08:31 射手座
2023年12月14日丙午九紫赤口大明日神吉日、血忌日、天火日、狼藉日
2023年12月15日丁未八白先勝大明日神吉日、復日
2023年12月16日戊申七赤友引神吉日母倉日天一天上終わり
2023年12月17日己酉六白先負大明日、天恩日、神吉日母倉日大禍日不成就日
2023年12月18日庚戌五黄仏滅大明日、天恩日
2023年12月19日辛亥四緑大安大明日、天恩日、神吉日、重日一粒万倍日
2023年12月20日壬子三碧赤口天恩日、神吉日月徳日一粒万倍日八専入り
2023年12月21日癸丑二黒先勝天恩日、復日八専間日
2023年12月22日甲寅
寅の日
一白友引三隣亡、帰忌日冬至
2023年12月23日乙卯九紫先負神吉日、受死日、地火日、滅門日
2023年12月24日丙辰八白仏滅大明日八専間日
2023年12月25日丁巳
巳の日
七赤大安十死日、重日、復日不成就日
2023年12月26日戊午六白赤口大明日神吉日、血忌日、天火日、狼藉日、往亡日八専間日
2023年12月27日己未五黄先勝大明日神吉日満月 12/27 09:32 蟹座
2023年12月28日庚申四緑友引大明日神吉日母倉日
2023年12月29日辛酉三碧先負大明日神吉日母倉日大禍日
2023年12月30日壬戌二黒仏滅月徳日八専間日
2023年12月31日癸亥一白大安神吉日、重日、復日一粒万倍日八専の終わり

 

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました