【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は辛丑で先勝の火曜日です。勝利のおまじないに向いた日。

海外の厄年外国の厄年と厄落とし

スポンサーリンク
スポンサーリンク

海外の厄年外国の厄年と厄落とし

厄年って海外や外国でもあるのでしょうか。
日本は女性の厄年は19才、33才、37才、61才、男性の厄年が25歳、42歳、61歳の時にあります。
日本との差があるかなどご紹介します。

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

厄年とは

厄災や心や体の障りが多く起こるので万事に気をつけなければならないとする年齢のことを厄年といいます。 数え年で女性の厄年は19才、33才、37才、61才、男性の厄年が25歳、42歳、61歳で、特に男の42歳と女の33歳は大厄 (たいやく) とされています。

起源は中国の陰陽五行説に基づく思想だと考えられています
日本では平安時代にはすでに中国から伝わっていたようで、厄祓いが行われていました。その風習は現代でも根強く残り、科学的根拠はないのですが、多くの方が信じています。

女性や男性、子供の厄年についてはこちらの早見表を見てくださいね!

厄年に起こる事

厄年では心や体に変調をきたしたり、人生の転機になるような事が起こったりする人が多いです。
それでは厄年に何が起こるか紹介していきます。

厄年には何が起こる?

数え年で女性の厄年は19才、33才、37才、61才、男性の厄年が25歳、42歳、61歳で、特に男の42歳と女の33歳は大厄 (たいやく) です。この年齢の時は、結婚、就職、昇進、転勤、転属、出産、退職、更年期など人生の転機となる出来事が起こる時期と重なっています。
人生で何か起これば、心にも体にも大きなストレスがかかります。また加齢による障りが出る年でもあるのです。
そのため厄年の時期は大きな病気をしたり、仕事でも差し障りがあったり、家族に問題が出たりと、要注意な時期なのです。

厄年にやること、やってはいけないことなどについてはこちらの記事を読んでくださいね!

海外の厄年外国の厄年

外国、海外にも厄年や厄除けはあります。
宗教や風習、伝統によってかなり違います。面白いものではエジプトの厄落としで「隣近所の老人から布の端切れをもらい、それらを足していって身に着けるものを作る」なんていうものもあります。

英語で厄年は「critical time of life」や「an unlucky year」「critical age」

英語で厄年は「critical time of life」や「an unlucky year」「critical age」などと言います。他にも

  • unlucky year
  • a bad year
  • evil year
  • critical year
  • calamity

といった薬師方があります。とにかく、その年は運気が悪い!という感じですね!

厄年のルーツは

日本の厄年の起源やルーツは中国の陰陽五行説に基づく思想だと考えられています。
日本では平安時代にはすでに中国から伝わっていたようで、厄祓いが行われていました。その風習は現代でも根強く残り、科学的根拠はないのですが、多くの方が信じています。

ヨーロッパや中国、海外の厄年

ヨーロッパや中国、海外の厄年は

  • イギリスでは男性と女性と厄年が違い、男性は年齢に4がつく年、女性は9のつく年が厄年
  • スペインは男性は24歳と44歳、女性は14歳と34歳
  • 中国の厄年は自分の干支の年

となっており、日本では一般的に数え年で計算していますが、海外の厄年は国によって違います。

厄年や厄除けに数秘術が関係しているという説もあるそうです。
カバラ数秘術は年齢によって報われない時期や落ち込む時期があるからです。これはカバラに限らず、四柱推命や九星気学でも同じですね。

以前、ゲッターズ飯田先生が「すべての占いで重要な数字は10と12、そして60年で一回り」ということを言っていましたが、10〜12年おきに厄が来るのが世界的な主流なようです。

中国の厄年と厄祓い

自分の生まれた干支の年が厄年です。そのため12年に1度は厄年が来ます。厄年の人は金色や赤い物を身に着けることが厄除けになると言われています。

イギリスの厄年と厄祓い

男性は4のつく年齢、女性は7のつく年齢が厄年と言われています。厄の年齢の数だけ木の実を集め、三日三晩さらして自宅の庭先で木の実を焼くことが厄除けになるそうです。

スペインの厄年と厄祓い

男性は24と44歳、女性は14歳と34歳が厄年です。4のつく年が危険な年なようでうすね。
厄年の人は家族や友人に見守られながら、厄年の年齢の数の馬の肉片を食べると言われています。その夜はみんなで踊り明かすのが厄除け厄祓いになるのだそうで、ラテンの血を感じますね〜。

ロシアの厄年と厄祓い

男女ともに9歳から79歳まで9のつく年が厄年になります。厄年には、馬に乗り、周囲の人が歌う中、落馬します。落馬することが厄落とになります。
これは日本の「苦労をすると厄祓い」の精神に通じるものがあります。
嫌なこと、悪いことを人為的に起こして厄祓いですね!

ドイツの厄年と厄祓い

男性は4歳から64歳の4のつく年、女性は9歳から59歳までの9のつく年が厄年となります。
厄落しとして小さな紙人形を年の数だけ作り、それを泥の中に立てて、お祭り騒ぎをしながらいつの間にか人形がなくなるようにするのが厄除けの儀式です。
小さな紙人形を年の数だけ泥に沈めるという、いかにもウィッカぽいですよね〜。

エジプトの厄年と厄祓い

4歳から4年後に厄年が来て、それが50代まで続くと言われているそうです。
厄落しは、隣近所の老人から布の端切れをもらい、それらを足していって身に着けるものを作ります。その服が厄除けになるのです。

厄年は根拠なし 金儲け関係ない迷信

厄年は根拠なし、厄年は神社の金儲け、厄年は関係ない迷信といった説もありますが、海外での厄年事情を見るに、やはり人には節目の年が存在していて、その年は注意しろ!ということなんだと思います。

また、日本は神社でお祭りですが、海外は比較的「親戚一同が集まってパーティ」な厄祓いが多いです。これはその人の成長や、元気な一生を願うものなのでしょう。

みなさんも厄祓いはしなくても、家族に厄年の人がいたら、心や体の健康に気を遣って、その人が今元気なことを一緒に祝ってくださいね!

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました