悪魔のろうそくのおまじないは一生に一度しかできないおまじないです。
どんな願いでも叶うおまじないとしてとても有名です。
悪魔のろうそく
悪魔のろうそくは昔からあるおまじないの一種です。
特にインターネットの2chでも2005年あたりから流行しました。
非常に効果絶大なおまじないだが、一生に一度しかできない、失敗してもやり直せないおまじないとなります。願いが叶うおまじないなのですが、復縁目的で行う方が多かったです。
どんな願いでも叶いますし、効果絶大なので。
悪魔のろうそくのやり方
まず赤いロウソクと小さなお皿を用意します。
まずお皿にお供え物を入れます。食べられるものなら何でもいいです。ただし
二日続けて同じものを供えないでください。そして毎日お供え物は取り替えてください。(同じ種類のものでもいいのですが、新しいものにしましょう)
そして、毎晩寝る前にロウソクに火をつけ、願い事を念じます。念じたら火は消してください。
念じてるところは人に見られてはいけません。またおまじないをしていることは誰にも話してはいけません。必ず毎晩やってください。夜でないとだめです。
悪魔のろうそくは願いがビックリするような形で叶う
なぜこのおまじないが「悪魔のロウソク」と呼ばれているかというと、 一生に一度しか出来ないおまじないである、ということと、願いがビックリするような形で叶う、ということからきています。チャンスは一度しか訪れません。
もし失敗しても悪いことは起こりませんが、チャンスをつかみそこねると悔しい思いをします…。
ウチのクラスでこのおまじない大流行しました。みなさんもやってみては?
悪魔のロウソクで失敗しやすいこと
- 夜の間に祈るのを忘れた。
- お供え物を取り替えるのを忘れ、二日続けて同じものを供えてしまった。
- 祈っているところを人に見られた。
- ロウソクやお供え物を、他人に勝手に片付けられた。
- お供え物をお供え中に、他人もしくはペットに勝手に食べられた。
悪魔のロウソクのルール違反
- 使いかけのロウソクを使用
新品を使ってください。 - 白いロウソクの外側だけ赤く塗って使う
中心まで赤く染まっているロウソクを使ってください。 - 食べかけだったり、古くて痛んでる物を供える
常識的に失礼です。 - トイレとか汚い場所にロウソクとお供え物を設置
設置場所は清潔な所にしてください。 - 普段はロウソクやお供え物を隠しておいて、祈るときだけ隠し場所から出す。ロウソクやお供え物は人に見られてもいいので、隠したり、設置場所を頻繁に変えたりしないでください。旅行などに行って一度でもお供えや祈れなければ失敗です。
- 失敗したのでやり直した。
失敗したら効果はありません。このおまじないは 一生に一度しかできないため、やり直しは出来ません。あきらめてください。
悪魔のロウソクへの質問と回答(やり方がわからない時や困った時はチェック)
このおまじないや術で困った時はコメントで質問してね。質問が同じだと思っても不安な時は聞いてね!
- 昼間親にロウソクやお供えものを見られてもおまじないをやっていることを言わなければ続けて大丈夫でしょうか?
- 場所を変えるのあまりよくないようです。おまじないとは知られない感じで、アロマキャンドル風にインテリアの一部として置いておくのはアリだと思いますよ。寝る前の祈りやお供物を取り替えるところは見つからない方がいいと思います。
見られるのは大丈夫でもお供物を食べられちゃうのが結構良くあるので、本当に注意してくださいね!
- 祈り方について 教えていただきたいのですが、
アファメーションの様に自分人称で「私の希望していた○○が○○になりました。ありがとうございました。」的な、叶ったていで唱えるのが良いのでしょうか?
それとも「○○の願いが、叶います様に。」と、通常のお祈りのように 素直に願うのが良いのでしょうか? - 祈り方は「悪魔にお願い」的に祈られる方が多いです。祈りですし、お供えもしますし。
アファメーション風も良さそうですが、悪魔の機嫌を損ねそうな気もします。
- ①夜、お供えを準備し、ろうそくに火を灯し、お祈りする際、部屋の電気は消しますか?②お祈り中は、ろうそくの炎を見つめながらされますか?③集中力が続くまで、お祈りしてもよろしいでしょうか?
それともお祈りする時間より、長い期間、行うほうがよろしいでしょうか?④全てのろうそくが燃えた後、溶けたろうそくの処分はどのようにしたらよろしいでしょうか? - 部屋の電気は消さなくても大丈夫です。
蝋燭をつけた状態で願いますので、見つめてもいいですが、絶対に見つめなくちゃいけないわけではありません。目を瞑っても大丈夫です。
集中力が続くまで、お祈りしても大丈夫です。この悪魔の蝋燭は蝋燭一本分燃やすとかではなく、叶うまで毎晩やり続けなくてはならないんですよね。
なのでいつ叶うかが明確ではありませんので、なるべく大きな蝋燭にする必要がありますし、1本目でダメだったら2本目の蝋燭に融合させる必要があります。
願いが叶った後の蝋燭はお礼を言って普通に捨てても大丈夫だと思いますよ。
- お供え物は袋ごとでも良いのでしょうか?食べ物を袋から出した状態なのか、それとも袋や容器ごとお供えしても良いのでしょうか?
- 袋ごとでもいいですよ!
飴を包んだまま備えても効果あったようですので。
- ①祈る時は大体何分ぐらい祈りますか?
②ロウソクは毎日変えた方がいいですか? - 祈る時間は決まっていないので、自分の願いを気が済むまで祈ってくださいね。また蝋燭は変えないでください。そのためなるべく大きな蝋燭で行われる方がいいと思います。
- 悪魔の蝋燭について質問です。お供え用の小皿も新品じゃないといけないんでしょうか?家にあるやつでも大丈夫ですか?
- 特に「新品を使わなくてはならない」とはなっていませんので、大丈夫だとは思いますが、気になるなら新品を使われた方がいいですよ。
100円ショップのもので十分ですし…。
- 悪魔のロウソクで、お供えした食べ物は、食べて処分しても良いのでしょうか?
- 食べても、食べなくてもどちらでも大丈夫なようです。
- 悪魔のロウソクで願いが叶うまで毎晩、願う事はわかりましたが、万が一ロウソクが足りなくなったら新しいロウソクを使っていいんでしょうか?それとも1本のロウソクだけしか使えないんでしょうか?
それと、お供え物は2日つづて同じ物がダメとは、メニューを変えるという意味でしょうか? - 叶い辛いそうな願いの時は、大きなロウソクを用意された方が多かったです。
また、お供え物は毎晩味の違う飴でも叶った方がいました。同じメニューでも、味が変わればオーケーそうです。(例えばキャラメル→塩キャラメルみたいな)
- 赤いろうそくのおまじないは何日続ければいいのですか?
- 赤いロウソクのおまじないが悪魔のロウソクのことでしたら、願いが叶うまで毎晩続ける必要があります。なのでロウソクは大きなものを用意して下さい。
かなり気合いのいるおまじないです。一生に一度しかできないため、少しでも失敗したら、それでおしまいです。
- 悪魔のろうそくに付いて質問です。週2日身内の在宅介護があり家には帰れません。在宅介護先は身内なので儀式は行えますが、場所を動かしてはダメだとありますのでどうしたらいいでしょうか?
- 悪魔のロウソクは場所移動が禁止です。
訪問先から一瞬でも戻れないようでしたら、諦めた方がいいでしょう。
一生に一度しかできないおまじないですので行える環境が整った時に行いましょう。
願いを叶えるおまじないは他にもありますので、みてみて下さいね!
- 悪魔のろうそくのおまじないについて質問させてください。一点目
お供え物を2日続けてそなえてはいけないということですが、例えば、①苺のアポロ→②飴→③①でそなえたのとは別の苺のアポロのつぶ、というのは可能ですか?それとも、同じ製品や種類の食べ物は一度そなえたら次の日を避けてもそなえてはならないのでしょうか。二点目
お祈りは夜するとありますが、完全に日没後であれば寝る前でなくても構いませんか?お答えよろしくお願い致します。 - お供えものは毎日変えさえすれば同じものがあっても大丈夫だそうです。長い方では一年以上行い続けた方もいるそうで、その方も新しい同商品を供えることがあったと言われていました。
お祈りは寝る前指定ですので、寝る前に行いましょう。
- 悪魔のロウソクは、毎回新しいロウソクを使うのですか?お供え物の交換は夜のお祈りの時ですか?
- ロウソクは同じロウソクを使います。願いが叶う間同じロウソクを使い続けるのが望ましいので、大きなロウソクの方が良いでしょう。
お供え物の交換は夜のお祈りの時です。
- 悪魔のロウソクは、願い事1つに付き1本ですか?
それとも人生で1本だけですか?
1本使い終えても叶わなかったら、新しいロウソクを使うのはダメですか? - 悪魔のロウソクは一生に一度しかできないおまじないです。
ですので皆さん、なるべく大きなロウソクを使われているようです。一年以上このおまじないを続けた方がおりその方は途中でロウソクを新しいロウソクと合体させて続けたようです。
(又聞きなので詳しい事は不明です…。ごめんなさい)
ただ、他の方で新しいロウソクに変えて続けた、という話を聞いた事がないので、やめた方が無難かもしれません。
- 悪魔のロウソクのおまじないの質問です。
お供えものを毎日交換するとありますが、朝に交換すればいいのでしょうか? それとも、寝る前のおまじないですから、夜、お祈りをする前にお供えものを交換するとよいのでしょうか? - 夜お祈りをする前に交換する方が多かったです。
毎日ですから、頑張ってくださいね!
- 悪魔のロウソクのおまじないのことで質問です。女性はよく女の子の日はおまじないを避けた方がよいと聞くのですが、女の子の日などでも続行して大丈夫ですか?
- 西洋の魔女たちはむしろその期間の方がパワーが強くなり、好んでその期間に魔術を行ったとされていますので、一概には言えないように思います。
ただ陰陽師などの東洋系、日本のおまじないはその期間をケガレの期間と考えるようで、お勧めしません。
悪魔のロウソクは継続しなくてはならないおまじないですから、その期間でも続ける必要があります。
- 悪魔のローソクなんですが、願い事は一つでしょうか?
一つだとして○○になって○○になるみたいな感じだと二つになってしまいなすか?
また、私の願いがすべて叶うや、私にマイナスになることは全て回避する(日々とても不運なので)などと曖昧なものも無効でしょうか? - これまでに叶ったと聞いたことのある願いは「復縁」「両思い」「〇〇のお金が手に入った」などで変わったものでは「マンション購入」でしょうか…。
どちらかというと具体的な願いが多いのかも。
また願いが叶うまで場所を動かすことも難しいですし、毎晩お供えをしなくてはならないので、「願いが全て叶う」「不運排除」などの願いだと永遠に行い続けなくてはならなくなるのではないでしょうか?
一生に一度しかできないおまじないですし、非常に困難を伴いますから願いはよく考えて決めてくださいね!
- 赤いろうそくのおまじないですが、仕事で夜中に出て行く時はその前に仮眠をします。仮眠を取る前の寝る前にお祈りすればいいのでしょうか?
- 悪魔のろうそくのことでしょうか?
夜勤をされているのですね。夜の仮眠を取る前でいいと思いますよ。
- バイトの関係で日付が変わる前に行える時と日付が変わってしまってからしか行うことしか出来ない日があるんですがどうすればいいですか?
0時超えてから行うのを毎晩やるほうがいいのでしょうか
それとも日付変わってしまっても大丈夫なのでしょうか - 毎晩寝る前に、となっていますから夜寝る前なのでそれが0時過ぎていても問題なさそうに思いますが、一生に一度しかできないおまじないですから、大事をとって同じ時間帯に行われるようにしてはいかがでしょう。
- 悪魔のろうそくをしようと思っているのですが、ベリーやローズのアロマキャンドルで大丈夫なのでしょうか?
それと家族の人にろうそくを触られてはいけないのですか? - アロマキャンドルは避けたほうが無難でしょう。
ご家族に見つからないように、絶対に自分しか見ない場所に設置するほうがいいかも。
- 悪魔のろうそくのことで質問です。
ろうそくの置場所は、たんすの上、出窓では、どちらがよろしいでしょうか?その他の場所は、家族に動かされそうなので…
押し入れの中が一番安全なのですが、お願いする時だけ、押し入れを開けてお願いするは、だめですよね?
ろうそくは、蝋燭立てに、たてるのと、お皿などの入れ物と、どちらがよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。 - 管理が楽な場所が良いですよ〜。
毎晩ですから…。
ろうそくはろうそくたての方が安定しているので、良いかもしれません。
- 悪魔のろうそくですが…
長期戦覚悟の場合、ろうそくは無くなる前にその上に置いて?合体?させてもいいのでしょうか? - 長期戦の方の場合は、みなさんかなり大きなろうそくを使われているようです。
一年かけて燃やして、ものすごくお高いマンションを購入できた人の話を聞いたことがあります。
ともす時間がかなり短ければ、結構持ちそうですが…。
- 念じる時間はどれぐらいがベストなんでしょうか…?
短い時間だとしても、かなり大きいろうそくでないと長期戦は無理ですよね。
あまり大きいと倒れそうで…怖いです。 - 数十秒、という方もいましたよ。
どんな願いでどんな祈りを捧げるかにもよりますよね。
大きなろうそくを自作してみる、というのもありかもしれません。
- 悪魔のろうそくは朝お供物を変えて、夜は祈るという方式でもいいのか?
- ダメなわけではないですが、夜に行うおまじないですので、一緒に夜に行った方がいいかもです。
- 悪魔のろうそくについて教えて下さい。
毎日夜祈りますが、泊まりとかに行ってしまい出来ないときはどうすればいいですか❔お願い事は、恋愛とお金について両方してもイイのですかぁ❔ - 旅行に行く予定があるなら、悪魔のろうそくはできません。
悪魔のろうそくは毎晩祈らなくてはならないからです。場所を変えることもあまり良しとしないですし…。
そのためかなり難しいおまじないなのです…。
旅行から帰ってきて、絶対に移動しない期間がかなり長い!という時に行いましょう。
また、願いは一つだけです。一生に一度だけ、一つの願いが叶うおまじないとなりますから、願いの内容はよくよく考えて行いましょう。
- 悪魔のロウソクについての質問なのですが願い事は恋愛やお金などなんでもいいのでしょうか?
願い事は1つのみ?
それと寝る前じゃないといけないのでしょうか?
家と違う場所にだれも来ない私の部屋があって、そこで願い事をして
家に戻るのが大丈夫であれば、悪魔のロウソクのおまじないが出来るのですが・・・ - 悪魔のろうそくは願いを叶えるおまじないですので、願いはなんでもオッケーです。
夜に行うことが重要なので寝る直前でなくても問題ないのか、寝る前の1〜2時間前に行っても叶った方がいました。
ただ、ご自身が寝る家と違う場所で行ったという方はいないので…ごめんなさい!!
願いは一個だけで一生に一度しか使えません。
そして失敗してもやり直しはできないという非常に厳しいおまじないです。
夜になったらお祈りして、家に帰ってすぐ寝る…というやり方もありな気がしますが、冒険するよりも安全策で行った方が後悔が残らないように思います…。
- ろうそくの大きさなのですが、あまり大きいものが手に入らず、1時間半くらい燃焼する赤いろうそくを使用するようにしました。
なくなれば、おまじないが途切れないように本数も多く購入し行っていますが、大きいものじゃなければ、駄目なのでしょうか? - 悪魔のろうそくで一本目で叶わず、ろうそくを入れ替えて叶った方がいますので、大丈夫だと思いますよ。
赤で大きいろうそくってなかなかないですよね〜。
ただ、なるべく大きなものを探した方がいいでしょう。
12時間以上燃焼するものが災害用品であるそうで、それを購入した方も…。
- 悪魔のろうそくで質問なのですが
赤い蝋燭でサンタムエルテの赤い蝋燭が
手に入ったのでそちらでやろうと思うんですが
それでもいいんですかね?
それとも普通の真っ赤な蝋燭の方がいいんでしょうか?? - メキシコの髑髏のマリアのキャンドルですね。
悪魔のろうそくに使っても問題ないと思いますが、悪魔のろうそくに使うよりもそのままサンタ・ムエルテに願った方がよくないですか?
もったいないような…。
ただ、グラスキャンドルになっているものなら燃焼時間がかなり長いので、悪魔の蝋燭にはぴったりですね!
- 悪魔のろうそくなんですが
南に置いてしてるのですが
風水的に南に赤いものを置かない方がいいと言うのを見てしまって
位置を変えたいのですが
位置を動かしたらこの場合って失敗になりますかね??(°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥ ) - 悪魔のろうそくは場所移動禁止だと思いますよ〜。
例えば扉のついたものの中に最初から安置して行って、昼間は扉をしめていて叶った方はいました。
風水的には南に赤いものは良くないと聞きますよね〜。
悪魔のろうそくは一生に一回のおまじないで失敗したらやり直しは効きませんので、そのまま頑張るしかないかもです。
悪魔のろうそくの口コミや体験談
悪魔のろうそくの効いた、叶った、効果あった口コミ体験のご紹介です。
このサイトの口コミではなく、私が人伝に聞いたものですが「一年かけて欲しいマンションを手に入れた」とか「仕事で成功した」というのもありました。
本当にびっくりするような叶い方でした。そして確かにチャンスを掴まないとうまくいかないかもです。
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!
質問です。
昼間親にロウソクやお供えものを見られてもおまじないをやっていることを言わなければ続けて大丈夫でしょうか?
場所を変えるのあまりよくないようです。おまじないとは知られない感じで、アロマキャンドル風にインテリアの一部として置いておくのはアリだと思いますよ。寝る前の祈りやお供物を取り替えるところは見つからない方がいいと思います。見られるのは大丈夫でもお供物を食べられちゃうのが結構良くあるので、本当に注意してくださいね!
願いが叶いますように!
返信有り難うございます。
続けて質問で申し訳ないのですが、夢で今願っていることが叶う夢を見たのですが、これはもう願いがかなったことになってしまうのでしょうか?
分かりづらくてすみませんが回答お願いします。
夢は潜在意識からのメッセージと言われています!
叶った夢なんてすごいですね!現実がそれに合わせて動き始める前兆かも。
でも夢で叶っただけでは叶ったことにはならないかもです…ごめんなさい!
願いが叶いますように!
またまたお尋ねしたい出来事が😨蝋燭が使用中、芯が短くなって火が灯しにくくなってきました。芯が蝋燭に埋まり、火が付いても消えそうになります。蝋燭屋さんに尋ねてみたところ、周りをカッターで削って芯を出す方法を教えられたのですが、まだ おまじないの最中なのに 蝋燭を一旦取り外して作業して良いものなのでしょうか?それとも他の蝋燭の芯を継ぎ足す方法をとった方が良いでしょうか?
幅の広い?蝋燭だと結構ありますよね。
周りを削るの仕方がないと思いますよ。
その蝋燭は使い切ったほうがいいので。削ったロウは取っておいて、変える時の土台などに使われてはいかがでしょう。
願いが叶いますように!
ありがとうございました🙇♀️
そのように して続けてみます!!😊
きっとうまくいきますよ!
願いが叶いますように!
悪魔のロウソクについて質問です。
1.家族に見つからないように大きな引き出しに入れて、お願い事をするときに引き出しを開けてお願いするのはいいんでしょうか?
動かさなければいいんでしょうか?
2.私は入試に合格できますようにと、お願いしたいのですがお願い事はいつ始めてもいいんでしょうか?(2月1日に向けて)何日か前に始めてもいいんでしょうか?
私情がいろいろ入ってしまってすみません。自分の力で合格できたらいいんですけどそれがなかなかで。
返信していただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。
家族に見られないように、戸棚や引き出しに入れて行った方いましたよ。
悪魔のろうそくはすぐ始めた方がいいです。
受験なんですね。受験日までは心労も多いかと思いますが、頑張ってくださいね!
また火の元だけは注意してください。
願いが叶いますように!
返信ありがとうございます。
引き出しとかに入れても大丈夫なんですね!
すぐ始めてみます。
ぜひ試してくださいね!
願いが叶いますように!
またひとつ お尋ねさせて下さい。
寝る直前に お呪いを祈って、寝ようとしたけど、
目が冴えてしまったり、忘れていたら残務を思い出したりしたときは、寝るのをやめて 家事や読書をしたり、仕事を始めてしまっても良いのでしょうか?
それとも 寝る直前ということは、お呪い後は 寝るべきでしょうか?
この「毎晩寝る前」って色々な解釈ができるんですよね。
一般的な寝る前=夜であったり、その人個人の寝る前(夜勤なら昼に寝ますよね)であったり…。
潜在意識的には、願った後は眠った方がいいと思いますよ。
どうしてもダメな時以外は眠ってはいかがでしょう。
願いが叶いますように!
そうですね!
ありがとうございました🙇♀️
なるべく 寝る直前にお祈りして、寝たいと思います🙇♀️
ぜひ眠る前にしてくださいね!
願いが叶いますように!
祈り方について 教えていただきたいのですが、
アファメーションの様に 自分人称で 「私の希望していた○○が○○になりました。ありがとうございました。」的な、叶ったていで唱えるのが良いのでしょうか?
それとも「○○の願いが、叶います様に。」と、通常のお祈りのように 素直に願うのが良いのでしょうか?
祈り方は「悪魔にお願い」的に祈られる方が多いです。祈りですし、お供えもしますし。
アファメーション風も良さそうですが、悪魔の機嫌を損ねそうな気もします。
願いが叶いますように!
了解致しました。やはり素直に 悪魔様に願おうと思います。
早々のお返事 ありがとうございました🙇♀️
あと この『悪魔の蝋燭呪い』をしている 期間に、
常日頃から ちょくちょく行っていた 簡単なお呪い(トリンカファイブ)的な お呪いをしても良いのでしょうか?
それとも 悪魔の蝋燭呪い中は 他のお呪いは一切してはいけないのでしょうか?
度々申し訳ございませんが ご質問させていただきます🙇♀️
他のおまじないもされている方多いですよ!
願いが叶いますように!
悪魔のろうそくについて、質問です
①
夜、お供えを準備し、
ろうそくに火を灯し、お祈りする際、
部屋の電気は消しますか?
②
お祈り中は、ろうそくの炎を見つめながらされますか?
③
集中力が続くまで、お祈りしてもよろしいでしょうか?
それともお祈りする時間より、長い期間、行うほうがよろしいでしょうか?
④
全てのろうそくが燃えた後、溶けたろうそくの処分はどのようにしたらよろしいでしょうか?
人生で、どうしても叶えたい願いがあります。
たくさん質問してすみません。
ご教授よろしくお願い致します。
部屋の電気は消さなくても大丈夫です。
蝋燭をつけた状態で願いますので、見つめてもいいですが、絶対に見つめなくちゃいけないわけではありません。目を瞑っても大丈夫です。
集中力が続くまで、お祈りしても大丈夫です。この悪魔の蝋燭は蝋燭一本分燃やすとかではなく、叶うまで毎晩やり続けなくてはならないんですよね。
なのでいつ叶うかが明確ではありませんので、なるべく大きな蝋燭にする必要がありますし、1本目でダメだったら2本目の蝋燭に融合させる必要があります。
願いが叶った後の蝋燭はお礼を言って普通に捨てても大丈夫だと思いますよ。
ガチで毎日なので、旅行などもできませんし、かなり大変なおまじないです。なので失敗する方も多いんですよね…される前によくよく決意されてから行われることをお勧めします。
願いが叶いますように!
いつもありがとうございます。
よくわかりました。
挑戦してみます(^^)