巳成金は「みなるかね」と読みます。この日は特別な開運日で金運や財運が上がる日です。
京都御苑の「白雲神社」や東京・不忍池の弁天様では巳成金祭りを行っています。
巳の日好きな私にはたまらない1日です!
巳成金の読み方は「みなるかね」
巳成金の読み方は「みなるかね」です。
巳成金とは
巳成金とは簡単にいうと「日干支が十二支の巳」と「十二直の成」と「五行の金」が重なった日です。
この三つが重なる日は年に一度ほどで、巳成金=みなるかね=「実のなる金」ということで、非常に金運が上がる日とされています。
巳の日も金運、十二直の成も「物事が成る」で運気アップ、そして五行の金…と間違いないですね!!
この日に金銀や銭米などを紙に包んで封じておくと財運が上がって長者になれると言われています。
ただしこの巳成金はいくつかの解釈があり
- 「日干支が十二支の巳」と「十二直の成」と「五行の金=辛」が重なった日
- 「己巳の日」と「十二直の成」と「五行の金」が重なった日
- 「日干支が十二支の巳」と「十二直の成」と「二十八宿の金」が重なった日
調べた限り上記のような感じで巳成金を決めているようなんですよね〜…。
大体において巳成金は9月の巳の日に行われます。巳の日は30日があれば最低でも2回きますので、己巳の日か巳で十二直が「成」そうでなければ「二十八宿の金」をさらに追加!みたいな感じで決めているようですね!
辯財天様の最良のご縁日となりますので、お近くに辯財天様を祀られている寺社があればぜひ聞いて見てください!
巳成金とは、巳の日について
巳の日とは十二支が巳に当たる日のことです。巳の日の巳(み)は日本でもお馴染みの十二支のうちの一つです。
干支の「⼦(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・⾠(たつ)・⺒(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・⾣(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」の中の⺒(み)に当たります。
12年かけて巡る干支=十二支ですが、これは「年」だけではなく毎日にも当てはめることができ、⺒(み)の日も12日毎に巡ってきます。
巳の日の巳は蛇の意味
巳の日の巳は蛇を指しています。蛇は弁財天(べんざいてん)の化⾝、または使いと言われており、弁財天さまと同じく「芸術・商売・金運・財産」の運気が盛り上がる日なのです。
巳の日は金運の日
弁財天様の化身である蛇の日の巳の日は、金運アップ、仕事運アップ、商売繁盛、千客万来などお金に関することに効果抜群です!
また弁財天様は芸能の神様なので、芸事に関するお願いにもいいそうですよ〜!
巳成金とは、十二直の成について
十二直の「成」は「なる」と読み、「物事が成就する日」と言われています。
十二直とはたつ(建)、のぞく(除)、みつ(満)、たいら(平)、さだん(定)、とる(執)、やぶる(破)、あやふ(危)、なる(成)、おさん(納/収)、ひらく(開)、とづ(閉)、の12個からなる、暦注の一つ。日付や干支の次に記載され、中段の暦注に分類されます。
この十二直の意味や吉凶について一覧表にしました。
十二直 | 読み方 | 意味 | 運勢吉凶 |
---|---|---|---|
建 | たつ | 万物を建て生じる日 | よろず大吉の日。動土と蔵開きは凶。 |
除 | のぞく | 障害を取り除く日 | 井戸掘り・治療開始・祭祀は吉。結婚と動土は凶。 |
満 | みつ | 全てが満たされる日 | 新規事・移転・結婚は吉。動土と服薬は凶。 |
平 | たいら | 物事が平らかになる日 | 旅行・結婚・道路修理は吉。穴掘りと種蒔きは凶。 |
定 | さだん | 善悪が定まる日 | 開店・結婚・移転・種蒔きは吉。旅行と訴訟は凶。 |
執 | とる | 執り行う日 | 祭祀・祝い事・造作・種蒔きは吉。金銭の出入りは凶。 |
破 | やぶる | 物事を突破する日 | 訴訟・出陣・漁猟・服薬は吉。祝い事と契約事は凶。 |
危 | あやぶ | 物事を危惧する日 | 万事控えめに。 |
成 | なる | 物事が成就する日 | 新規事・建築・開店は吉。訴訟と談判は凶。 |
納 | おさん | 物事を納め入れる日 | 収穫と商品購入は吉。結婚と見合いは凶。 |
開 | ひらく | 開き通じる日 | 建築・移転・結婚は吉。葬式は凶。 |
閉 | とづ | 閉じ込める日 | 金銭出納と建墓は吉。棟上げ・結婚・開店は凶。 |
巳成金とは、五行の金について
五行とは陰陽五行のことです。中国の陰陽五行説のことで簡単にいうと「木・火・土・金・水」から万物は成り立っているという思想です。
この陰陽五行に昔からあった十干と呼ばれる甲、乙、丙、丁などで10日ごとに日を数えるための符号が結びつきました。十干に「木・火・土・金・水」という属性がついたのです。
この中の金の属性は「庚」と「辛」になります。
さて、この十干の読み方は下記の通りです。
十干 | 音読み | 訓読み | 五行 | 陰陽 | 五行陰陽 |
---|---|---|---|---|---|
甲 | こう | きのえ | 木 | 陽(兄) | 木の兄 |
乙 | おつ | きのと | 陰(弟) | 木の弟 | |
丙 | へい | ひのえ | 火 | 陽(兄) | 火の兄 |
丁 | てい | ひのと | 陰(弟) | 火の弟 | |
戊 | ぼ | つちのえ | 土 | 陽(兄) | 土の兄 |
己 | き | つちのと | 陰(弟) | 土の弟 | |
庚 | こう | かのえ | 金 | 陽(兄) | 金の兄 |
辛 | しん | かのと | 陰(弟) | 金の弟 | |
壬 | じん | みずのえ | 水 | 陽(兄) | 水の兄 |
癸 | き | みずのと | 陰(弟) | 水の弟 |
この五行、どこかで見たことがある文字ばかりですよね!
この十干と十二支が結びついて「干支」となります。60通りのパターンが存在し、六十干支と呼ばれます。これが一巡すると還暦となります。60通りのパターンの早見表は下記になります。巳成金になれるのは18番の辛巳かのとみだけになります。
番号 | 干支 | 音読み | 訓読み | 番号 | 干支 | 音読み | 訓読み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 甲子 | こうし | きのえね | 31 | 甲午 | こうご | きのえうま |
2 | 乙丑 | いっちゅう | きのとうし | 32 | 乙未 | いつび | きのとひつじ |
3 | 丙寅 | へいいん | ひのえとら | 33 | 丙申 | へいしん | ひのえさる |
4 | 丁卯 | ていぼう | ひのとう | 34 | 丁酉 | ていゆう | ひのととり |
5 | 戊辰 | ぼしん | つちのえたつ | 35 | 戊戌 | ぼじゅつ | つちのえいぬ |
6 | 己巳 | きし | つちのとみ | 36 | 己亥 | きがい | つちのとい |
7 | 庚午 | こうご | かのえうま | 37 | 庚子 | こうし | かのえね |
8 | 辛未 | しんび | かのとひつじ | 38 | 辛丑 | しんちゅう | かのとうし |
9 | 壬申 | じんしん | みずのえさる | 39 | 壬寅 | じんいん | みずのえとら |
10 | 癸酉 | きゆう | みずのととり | 40 | 癸卯 | きぼう | みずのとう |
11 | 甲戌 | こうじゅつ | きのえいぬ | 41 | 甲辰 | こうしん | きのえたつ |
12 | 乙亥 | いつがい | きのとい | 42 | 乙巳 | いつし | きのとみ |
13 | 丙子 | へいし | ひのえね | 43 | 丙午 | へいご | ひのえうま |
14 | 丁丑 | ていちゅう | ひのとうし | 44 | 丁未 | ていび | ひのとひつじ |
15 | 戊寅 | ぼいん | つちのえとら | 45 | 戊申 | ぼしん | つちのえさる |
16 | 己卯 | きぼう | つちのとう | 46 | 己酉 | きゆう | つちのととり |
17 | 庚辰 | こうしん | かのえたつ | 47 | 庚戌 | こうじゅつ | かのえいぬ |
18 | 辛巳 | しんし | かのとみ | 48 | 辛亥 | しんがい | かのとい |
19 | 壬午 | じんご | みずのえうま | 49 | 壬子 | じんし | みずのえね |
20 | 癸未 | きび | みずのとひつじ | 50 | 癸丑 | きちゅう | みずのとうし |
21 | 甲申 | こうしん | きのえさる | 51 | 甲寅 | こういん | きのえとら |
22 | 乙酉 | いつゆう | きのととり | 52 | 乙卯 | いつぼう | きのとう |
23 | 丙戌 | へいじゅつ | ひのえいぬ | 53 | 丙辰 | へいしん | ひのえたつ |
24 | 丁亥 | ていがい | ひのとい | 54 | 丁巳 | ていし | ひのとみ |
25 | 戊子 | ぼし | つちのえね | 55 | 戊午 | ぼご | つちのえうま |
26 | 己丑 | きちゅう | つちのとうし | 56 | 己未 | きび | つちのとひつじ |
27 | 庚寅 | こういん | かのえとら | 57 | 庚申 | こうしん | かのえさる |
28 | 辛卯 | しんぼう | かのとう | 58 | 辛酉 | しんゆう | かのととり |
29 | 壬辰 | じんしん | みずのえたつ | 59 | 壬戌 | じんじゅつ | みずのえいぬ |
30 | 癸巳 | きし | みずのとみ | 60 | 癸亥 | きがい | みずのとい |
辛巳かのとみで十二直が成が巳成金
巳成金になれるのは辛巳かのとみだけになります。60日に一度だけの「辛巳」と12日に一度だけの十二直の「成」が重なる日が「巳成金」なのです。
二十八宿の金
この「二十八宿の金」にまつわる日ですが、これは五行的な「金」ではなく「吉日」を選んでいるっぽいですね…。
二十八宿による日の吉凶にはいくつかの解釈があります。
この表では代表的なものを表示します。
宿名 | 訓読 | 吉凶 | |
---|---|---|---|
東方青龍 | 角宿 | すぼし | 着始め・柱立て・普請造作・結婚は吉。葬式は凶。 |
亢宿 | あみぼし | 衣類仕立て・物品購入・種蒔きは吉。 造作は凶。 |
|
氐宿 | ともぼし | 結婚・開店・結納・酒造りは吉。 着始めは凶。 |
|
房宿 | そいぼし | 髪切り・結婚・旅行・移転・開店・祭祀は吉。 | |
心宿 | なかごぼし | 祭祀・移転・旅行・新規事は吉。 造作と結婚は凶。盗難注意。 |
|
尾宿 | あしたれぼし | 結婚・開店・移転・造作・新規事は吉。着始めと仕立ては凶。 | |
箕宿 | みぼし | 動土・池掘り・仕入れ・集金・改築は吉。 結婚と葬式は凶。 |
|
北方玄武 | 斗宿 | ひきつぼし | 土掘り・開店・造作は吉。 |
牛宿 | いなみぼし | 移転・旅行・金談など全てが吉。 | |
女宿 | うるきぼし | 稽古始めとお披露目は吉。 訴訟・結婚・葬式は凶。 |
|
虚宿 | とみてぼし | 着始めと学問始めは吉。 相談・造作・積極的な行動は凶。 |
|
危宿 | うみやめぼし | 壁塗り・船普請・酒作りは吉。 衣類仕立てと高所作業は凶。 |
|
室宿 | はついぼし | 祈願始め・結婚・祝い事・祭祀・井戸掘りは吉。 | |
壁宿 | なまめぼし | 開店・旅行・結婚・衣類仕立て・新規事開始は吉。 | |
西方白虎 | 奎宿 | とかきぼし | 開店・文芸開始・樹木植替えは吉。 |
婁宿 | たたらぼし | 動土・造作・縁談・契約・造園・衣類仕立ては吉。 | |
胃宿 | えきえぼし | 開店・移転・求職は吉。 | |
昴宿 | すばるぼし | 神仏詣・祝い事・開店は吉。 | |
畢宿 | あめふりぼし | 稽古始めと運搬始めは吉。 造作と衣類着始めは凶。 |
|
觜宿 | とろきぼし | 稽古始めと運搬始めは吉。 造作と衣類着始めは凶。 |
|
参宿 | からすきぼし | 仕入れ・納入・取引開始・祝い事・縁談は吉。 | |
南方朱雀 | 井宿 | ちちりぼし | 神仏詣・種蒔き・動土・普請は吉。 衣類仕立ては凶。 |
鬼宿 | たまおのぼし | 婚礼のみ凶。 他の事は全て吉。 |
|
柳宿 | ぬりこぼし | 物事を断るのは吉。 結婚・開店・葬式は凶。 |
|
星宿 | ほとおりぼし | 乗馬始めと便所改造は吉。 祝い事と種蒔きは凶。 |
|
張宿 | ちりこぼし | 就職・見合い・神仏祈願・祝い事は吉。 | |
翼宿 | たすきぼし | 耕作始め・植え替え・種蒔きは吉。 高所作業と結婚は凶。 |
|
軫宿 | みつかけぼし | 地鎮祭・落成式・祭祀・祝い事は吉。 衣類仕立ては凶。 |
2025年巳成金
2025年の巳成金は9月21日になります。
巳成金大祭と白雲神社と不忍池弁天社
この巳成金の日に特別なお祭りをする神社がいくつかあります。
京都の白雲神社と東京の不忍池辯天堂です。
白雲神社の巳成金2025
白雲神社は京都府京都市上京区京都御苑内にある神社です。妙音弁財天と称する市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神としています。
弁財天様の御使は蛇…そのため弁天様の御縁日は巳の日に行われることが多いです。特にその年初めての巳の日である初巳の日は盛大ですよ!
白雲神社では毎年、9月の巳の日に巳成金を行います。その時に「小判形の開運お守り」を授与できます。
「辨財天小判御守」ですね!このお守りは財布の中に入れておけばお金に困ることはないと言われる非常に興亜とはなおあるお守りです!
しかも、この日にこの場所でしか手に入らない超レアものなんですよ〜=!!!!!!!
住所 〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑 白雲神社
不忍池辯天堂の巳成金大祭2025
東京は台東区の不忍池辯天堂の巳成金大祭は超有名ですね!
例年、巳成金お守り(小判・福財布)を求めてめっちゃ混んで長蛇の列ができます。
ただし、コロナの影響で近年郵送で授与していただけるとのこと!!!
これは!!!やらざるを得ない!
〒110-0007 東京都台東区上野公園2-1 不忍池辯天堂
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!