【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は不成就日で壬申で先勝の月曜日です。自分を守るおまじない。

2025六十干支と十干十二支早見表60通りの意味とカレンダー調べ方調べ方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

六十干支と十干十二支早見表60通りの意味とカレンダー調べ方調べ方

六十干支というものがあります。私たちがよく知っている干支は十二支と十干が組み合わさったものです。
この六十干支の早見表や意味についてです。

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

六十干支の意味

干支は、陰陽五行説という古代中国の思想や易に由来し、月日に当てはめられるように発展したものです。干支は、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせです。

十干の意味

十干を説明するにあたっては「陰陽五行説」が大切になります。「木の兄」や「木の弟」というのは中国思想の陰陽五行説から来ています。簡単にいうと五行とは「木・火・土・金・水」のことで、万物はこの5つの「木・火・土・金・水」の要素から成り立っているという思想です。
十干自身はもともと甲、乙、丙、丁などとして、10日ごとに日を数えるための符号でした。10日ごとに「一旬(いちじゅん)」と呼び、3つの旬(上旬、中旬、下旬)で1ヶ月となり、広く使われていました。
この十干と陰陽が一緒になり、五つの属性が陰陽の「兄(え)」「弟(と)」に分かれたものが十干です。
十干はこの陰陽五行のなかから生まれたのです。

十干についてはこちらの記事を読んでね!

十干占い、あなたの運勢を十干で知ろう
最近、当たることが多い十干占いのご紹介です。 陰陽五行説と十干 十干を説明するにあたっては「陰陽五行説」が大切になります。 「木の兄」や「木の弟」というのは中国...

十干の種類と読み方早見表

十干はその名の通り10種類の要素から成り立っています。

甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種です。

さて、この十干の読み方は下記の通りです。

十干 音読み 訓読み 五行 陰陽 五行陰陽
こう きのえ 陽(兄) 木の兄
おつ きのと 陰(弟) 木の弟
へい ひのえ 陽(兄) 火の兄
てい ひのと 陰(弟) 火の弟
つちのえ 陽(兄) 土の兄
つちのと 陰(弟) 土の弟
こう かのえ 陽(兄) 金の兄
しん かのと 陰(弟) 金の弟
じん みずのえ 陽(兄) 水の兄
みずのと 陰(弟) 水の弟

日常では音読みで、干支では訓読みで使われることが多いです。

十二支の意味と読み方早見表

十二支は、もともと12ヶ月の順序を示す呼び名でしたが、次第に12種類の動物を当てはめるようになりました。

十二支 音読み 訓読み 五行
ちゅう うし
いん とら
ぼう
しん たつ
うま
ひつじ
しん さる
ゆう とり
じゅつ いぬ
がい

干支の組み合わせは60通りと読み方早見表

干支の組み合わせは、十干と十二支が組み合わさったものです。
と十二で「干支」なのです。60通りのパターンが存在し、六十干支と呼ばれます。これが一巡すると還暦となります。60通りのパターンの早見表は下記になります。

番号 干支 音読み 訓読み 番号 干支 音読み 訓読み
1 甲子 こうし きのえね 31 甲午 こうご きのえうま
2 乙丑 いっちゅう きのとうし 32 乙未 いつび きのとひつじ
3 丙寅 へいいん ひのえとら 33 丙申 へいしん ひのえさる
4 丁卯 ていぼう ひのとう 34 丁酉 ていゆう ひのととり
5 戊辰 ぼしん つちのえたつ 35 戊戌 ぼじゅつ つちのえいぬ
6 己巳 きし つちのとみ 36 己亥 きがい つちのとい
7 庚午 こうご かのえうま 37 庚子 こうし かのえね
8 辛未 しんび かのとひつじ 38 辛丑 しんちゅう かのとうし
9 壬申 じんしん みずのえさる 39 壬寅 じんいん みずのえとら
10 癸酉 きゆう みずのととり 40 癸卯 きぼう みずのとう
11 甲戌 こうじゅつ きのえいぬ 41 甲辰 こうしん きのえたつ
12 乙亥 いつがい きのとい 42 乙巳 いつし きのとみ
13 丙子 へいし ひのえね 43 丙午 へいご ひのえうま
14 丁丑 ていちゅう ひのとうし 44 丁未 ていび ひのとひつじ
15 戊寅 ぼいん つちのえとら 45 戊申 ぼしん つちのえさる
16 己卯 きぼう つちのとう 46 己酉 きゆう つちのととり
17 庚辰 こうしん かのえたつ 47 庚戌 こうじゅつ かのえいぬ
18 辛巳 しんし かのとみ 48 辛亥 しんがい かのとい
19 壬午 じんご みずのえうま 49 壬子 じんし みずのえね
20 癸未 きび みずのとひつじ 50 癸丑 きちゅう みずのとうし
21 甲申 こうしん きのえさる 51 甲寅 こういん きのえとら
22 乙酉 いつゆう きのととり 52 乙卯 いつぼう きのとう
23 丙戌 へいじゅつ ひのえいぬ 53 丙辰 へいしん ひのえたつ
24 丁亥 ていがい ひのとい 54 丁巳 ていし ひのとみ
25 戊子 ぼし つちのえね 55 戊午 ぼご つちのえうま
26 己丑 きちゅう つちのとうし 56 己未 きび つちのとひつじ
27 庚寅 こういん かのえとら 57 庚申 こうしん かのえさる
28 辛卯 しんぼう かのとう 58 辛酉 しんゆう かのととり
29 壬辰 じんしん みずのえたつ 59 壬戌 じんじゅつ みずのえいぬ
30 癸巳 きし みずのとみ 60 癸亥 きがい みずのとい

生年月日で十干十二支早見表で調べ方

生年月日で十干十二支早見表です。自分の十干十二支を知りたい時に使ってね!

訓読み(音読み) 和暦 西暦 和暦 西暦
甲子 きのえね(こうし) 大正13年 1924年 昭和59年 1984年
乙丑 きのとうし(いっちゅう) 大正14年 1925年 昭和60年 1985年
丙寅 ひのえとら(へいんい) 大正15年/昭和元年 1926年 昭和61年 1986年
丁卯 ひのとう(ていぼう) 昭和2年 1927年 昭和62年 1987年
戊辰 つちのえたつ(ぼしん) 昭和3年 1928年 昭和63年 1988年
己巳 つちのとみ(きし) 昭和4年 1929年 昭和64年/平成元年 1989年
庚午 かのえうま(こうご) 昭和5年 1930年 平成2年 1990年
辛未 かのとひつじ(しんび) 昭和6年 1931年 平成3年 1991年
壬申 みずのえさる(じんしん) 昭和7年 1932年 平成4年 1992年
癸酉 みずのととり(きゅう) 昭和8年 1933年 平成5年 1993年
甲戌 きのえいぬ(こうじゅつ) 昭和9年 1934年 平成6年 1994年
乙亥 きのとい(いつがい) 昭和10年 1935年 平成7年 1995年
丙子 ひのえね(へいし) 昭和11年 1936年 平成8年 1996年
丁丑 ひのとうし(ていちゅう) 昭和12年 1937年 平成9年 1997年
戊寅 つちのえとら(ぼいん) 昭和13年 1938年 平成10年 1998年
己卯 つちのとう(きぼう) 昭和14年 1939年 平成11年 1999年
庚辰 かのえたつ(こうしん) 昭和15年 1940年 平成12年 2000年
辛巳 かのとみ(しんし) 昭和16年 1941年 平成13年 2001年
壬午 みずのえうま(じんご) 昭和17年 1942年 平成14年 2002年
癸未 みずのとひつじ(きび) 昭和18年 1943年 平成15年 2003年
甲申 きのえさる(こうしん) 昭和19年 1944年 平成16年 2004年
乙酉 きのととり(いつゆう) 昭和20年 1945年 平成17年 2005年
丙戌 ひのえいぬ(へいじゅつ) 昭和21年 1946年 平成18年 2006年
丁亥 ひのとい(ていがい) 昭和22年 1947年 平成19年 2007年
戊子 つちのえね(ぼし) 昭和23年 1948年 平成20年 2008年
己丑 つちのとうし(きちゅう) 昭和24年 1949年 平成21年 2009年
庚寅 かのえとら(こういん) 昭和25年 1950年 平成22年 2010年
辛卯 かのとう(しんぼう) 昭和26年 1951年 平成23年 2011年
壬辰 みずのえたつ(じんしん) 昭和27年 1952年 平成24年 2012年
癸巳 みずのとみ(きし) 昭和28年 1953年 平成25年 2013年
甲午 きのえうま(こうご) 昭和29年 1954年 平成26年 2014年
乙未 きのとひつじ(いつび) 昭和30年 1955年 平成27年 2015年
丙申 ひのえさる(へいしん) 昭和31年 1956年 平成28年 2016年
丁酉 ひのととり(ていゆう) 昭和32年 1957年 平成29年 2017年
戊戌 つちのえいぬ(ぼじゅつ) 昭和33年 1958年 平成30年 2018年
己亥 つちのとい(きがい) 昭和34年 1959年 平成31年/令和元年 2019年
庚子 かのえね(こうし) 昭和35年 1960年 令和2年 2020年
辛丑 かのとうし(しんちゅう) 昭和36年 1961年 令和3年 2021年
壬寅 みずのえとら(じんいん) 昭和37年 1962年 令和4年 2022年
癸卯 みずのとう(きぼう) 昭和38年 1963年 令和5年 2023年
甲辰 きのえたつ(こうしん) 昭和39年 1964年 令和6年 2024年
乙巳 きのとみ(いっし) 昭和40年 1965年 令和7年 2025年
丙午 ひのえうま(へいご) 昭和41年 1966年 令和8年 2026年
丁未 ひのとひつじ(ていび) 昭和42年 1967年 令和9年 2027年
戊申 つちのえさる(ぼしん) 昭和43年 1968年 令和10年 2028年
己酉 つちのととり(いつゆう) 昭和44年 1969年 令和11年 2029年
庚戌 かのえいぬ(こうじゅつ) 昭和45年 1970年 令和12年 2030年
辛亥 かのとい(しんがい) 昭和46年 1971年 令和13年 2031年
壬子 みずのえね(じんし) 昭和47年 1972年 令和14年 2032年
癸丑 みずのとうし(きちゅう) 昭和48年 1973年 令和15年 2033年
甲寅 きのえとら(こういん) 昭和49年 1974年 令和16年 2034年
乙卯 きのとう(いつぼう) 昭和50年 1975年 令和17年 2035年
丙辰 ひのえたつ(へいしん) 昭和51年 1976年 令和18年 2036年
丁巳 ひのとみ(ていし) 昭和52年 1977年 令和19年 2037年
戊午 つちのえうま(ぼご) 昭和53年 1978年 令和20年 2038年
己未 つちのとひつじ(きび) 昭和54年 1979年 令和21年 2039年
庚申 かのえさる(こうしん) 昭和55年 1980年 令和22年 2040年
辛酉 かのととり(しんゆう) 昭和56年 1981年 令和23年 2041年
壬戌 みずのえいぬ(じんじゅつ) 昭和57年 1982年 令和24年 2042年
癸亥 みずのとい(きがい) 昭和58年 1983年 令和25年 2043年

十干十二支カレンダー2025

十干十二支のカレンダーは下記を見てくださいね!

2025年の吉日カレンダーです。天赦日、一粒万倍日、大安などの有名な吉日以外にも十二直や二十八宿、新月満月も入れました!上棟に吉日、建築に吉日、地鎮祭に吉日を使いましょう!入籍や結婚式に結納、顔合わせも吉日ですよ〜!
下の方に暦注下段の吉凶について解説しています。十二ヶ月分入れると長いので三ヶ月ごとにしています。

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました