地火日は、暦注と呼ばれる暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの事項の1つとして書かれています。
地火日は文字だけでは吉日なのか凶日なのかもわからない感じですが凶日となります。…この地火日に契約や引っ越し、買い物、入籍などはやってもいいのか、やってはいけないことはないのかなどについてです。
地火日の読み方は「ぢかにち」
地火日の読み方は「ぢかにち」か「ちかび」です。
「ぢ」は「じ」と書かれていることもありますが、両方同じ意味ですよ〜。
地火日とは意味と由来
地火日とは暦注の一つで「地の火気が酷しい」という意味があります。「地に火気がはなはだしい日」という意味があり、凶日となります。
地火日の意味と由来、凶日
天火日は陰陽五行説の火を「天火、地火、人火」の3つに分けているところからきていると言われています。陰陽五行説では火を天火、地火、人火に分けており、そのうちの地火は「地の火気がはなはだしい」という意味を持ちます。
そのため地火日は凶日で「地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日」という意味があります。
地面の火気が非常に強いので、土を動かすこと全般に不向きな日となります。この地を動かすというのは
- 柱建て
- 井戸掘り
- 土を動かす
- 墓を建てる
- 葬送
- 種まき
- ガーデニング
などが当たります。これは三隣亡や土用にやってはいけないことに似ていますね!お葬式もお墓に入れることは土を動かすことに関わりますので禁忌となります。
そのため、建築関係では忌む日の1つで地鎮祭、棟上げ、上棟式などを行う場合は避けた方がいいでしょう。建築関係の吉日に関してはこちらを読んでね!


地火日の決め方
地火日は、立春、夏至などの「二十四節気(にじゅうしせっき)」による月の区切り(節切り・せつぎり)と、毎日に割り振られた干支で決まります。
下記の表になります。
月 | 十二支の日 |
---|---|
1月 | 巳の日 |
2月 | 午の日 |
3月 | 未の日 |
4月 | 申の日 |
5月 | 酉の日 |
6月 | 戌の日 |
7月 | 亥の日 |
8月 | 子の日 |
9月 | 丑の日 |
10月 | 寅の日 |
11月 | 卯の日 |
12月 | 辰の日 |
天火日と地火日
陰陽五行説では火を天火、地火、人火に分けており、そのうちの天火は「天の火気がはなはだしい」という意味を持ちます。そして地火は「地の火気がはなはだしい」日となります。
天火日は凶日で「棟上げ、屋根葺きをすると必ず火災に遭う。ほかに家屋の修造、引っ越しが凶。他のことには障りなし。」という意味があります。
天火日に関しては下記の記事を読んでね!

地火日にやってはいけないこと
それでは地火日にやってはいけないことについてです!
地火日は凶日で「地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日。他のことには障りなし。」です。
地火日に入籍は大丈夫
地火日は「地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日。他のことには障りなし。」です。凶日とはなっていますが入籍には問題ありません。
地火日にやってはいけないこと、契約
地火日は「地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日。他のことには障りなし。」です。新築のローン契約など建築関係はちょっと避けたいですね。
地火日にやってはいけないこと、地鎮祭、棟上げ
地火日は「地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日。他のことには障りなし。」です。地鎮祭、棟上げ、上棟式などを行う場合は避けた方がいいでしょう。建築関係の吉日に関してはこちらを読んでね!

地火日に参拝はやってもいい
神社は神道であり、陰陽道からくる地火日は無関係です。
なんなら六曜だって気にせずともいいのです。
お参りしたい気持ちを大切にしてくださいね。
地火日に引っ越しはやってもいい
地火日は「地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日。他のことには障りなし。」です。引っ越しは問題ありませんが、引っ越し先で当日に
- 柱建て
- 井戸掘り
- 土を動かす
- 種まき
- ガーデニング
などを行わないように注意しましょう。
地火日と大安や一粒万倍日が重なった
暦注下段の地火日と六曜の大安が重なった…そんな時は六曜の勝ちです。現代ではこの地火日を気にする人は本当に少なくなりました。一粒万倍日は選日ですので暦注下段の地火日となると悪い方に比重が傾くとか半減するとかと言われています。
吉日を探そうとする時、どこかの時点では妥協が必要な時もあります。

六曜 | 基準日 | 意味 |
---|---|---|
先勝 | 1月、7月の1日 | 急ぐことは吉。午前は吉、午後は凶。 |
友引 | 2月、8月の1日 | 友を引く。祝い事は良いが葬式などの凶事を忌む。朝夕は吉、正午は凶など。 |
先負 | 3月、9月の1日 | 何事も控えめに平静を保つ日。午前は凶、午後は吉。 |
仏滅 | 4月、10月の1日 | 万事凶。葬式や法事は構わない。 |
大安 | 5月、11月の1日 | 万事大吉。特に婚礼に良い。 |
赤口 | 6月、12月の1日 | 凶日。特に祝事は大凶。火の元、刃物に要注意。正午は吉、朝夕は凶。 |
地火日2023カレンダー
2023年の地火日カレンダーです!
2023年の吉日カレンダーの4月5月6月分です。天赦日、一粒万倍日、大安などの有名な吉日以外にも十二直や二十八宿、新月満月も入れました!上棟に吉日、建築に吉日、地鎮祭に吉日を使いましょう!入籍や結婚式に結納、顔合わせも吉日ですよ〜!
下の方に暦注下段の吉凶について解説しています。十二ヶ月分入れると長いので三ヶ月ごとにしています。
- 2023年吉日カレンダー1月2月3月の吉日とランキング
- 2023年吉日カレンダー4月5月6月の吉日とランキング
- 2023年吉日カレンダー7月8月9月の吉日とランキング
- 2023年吉日カレンダー10月11月12月の吉日とランキング
月 | 日付 |
---|---|
1月 | 10日(火)、22日(日) |
2月 | 3日(金)、4日(土)、16日(木)、28日(火) |
3月 | 13日(月)、25日(土) |
4月 | 7日(金)、19日(水) |
5月 | 1日(月)、14日(日)、26日(金) |
6月 | 2日(日)、15日(土)、27日(木) |
7月 | 8日(金)、20日(水) |
8月 | 9日(水)、21日(月) |
9月 | 2日(土)、15日(金)、27日(水) |
10月 | 10日(火)、22日(日) |
11月 | 3日(金)、16日(木)、28日(火) |
12月 | 11日(月)、23日(土) |
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!