【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は壬寅で友引の水曜日!試験や資格のおまじないに向いた日!

鏡餅は玄関に飾ってはいけない?縁起の良い場所と飾っていい日といつまで飾るのか

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鏡餅玄関に飾ってはいけない置いてはいけない場所と飾っていい日といつまで飾るのか

吉日に鏡餅を購入して飾る…飾る場所を適当に選んでいませんか?
鏡餅には飾ってはいけない場所、置いてはいけない場所があるんですよ〜!

鏡餅をご家庭でつかれている方はこちらの餅をつく日つけない日の記事も読んでね!

餅つきダメな日餅をつく日2024年
年末になって大晦日が近づけばお餅をつくご家庭も多いでしょう。このお餅を鏡餅にしたり、お雑煮用や正月用ののし餅にしたり…。この餅をつくのもダメな日とつくべき日があ...
スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

鏡餅の飾り方

鏡餅の意味や飾り方についてご紹介します。最近は飾りも全てパックになった鏡餅が売られていますが、飾りの意味を知るともっと楽しくなりますよ〜!

鏡餅とは歳神様の依代

クリスマスも過ぎて年末になればお正月飾りを飾るご家庭が多いでしょう。
お正月飾りの中に鏡餅もありますね〜。どうして鏡餅を飾るのか、鏡餅とは一体何を意味しているのでしょうか?

お正月と歳神様

元旦に、新年の幸せをもたらすために、高い山から降りてくる神様のことを「年神様」と呼びます。この神様は「正月様」「歳徳神(としとくじん)」とも呼ばれています。

年という漢字は「登志」

歳神様の年という漢字は「登志」からきていると言われています。「年(歳)」はもともと穀物を指す「登志」と表記されていたため、年神様は穀物を司る神様と考えられていました。

「登志(とし)」という言葉は穀物を意味していると言われ、一年を経て穀物が実るサイクルを年としたものなのでしょう。

鏡餅とは

その年の幸せ、実りをもたらす歳神様…この歳神様を家にお呼びして休んでいただくのが正月飾りの意義になります。
まずは玄関の門松やしめ縄で歳神様に「もてなしの準備ができていますよ」とお伝えして入っていただきます。そしてお供えして依代となるのが鏡餅なのです。

平安時代にはすでにあったと言われる鏡餅(源氏物語に歯固めとして鏡餅のようなものが出ています)…日本では本当に古くから親しまれているものですよね〜!

鏡餅の鏡とは何か

鏡餅はどうして鏡という感じがついているのか…これは「三種の神器の一つ、青銅で作られた円形の八咫鏡(やたのかがみ)を模しているため」なのです。
古くから鏡は聖なる神器として大切にされていました。昔の鏡は丸いもので、そのため同じ丸い餅を鏡に例えたのです。

ダイダイは三種の神器の八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

また鏡餅の上に載せている小さなみかんは、温州みかんなどではなく橙(ダイダイ)という柑橘類の一種です。橙(ダイダイ)はかなり古くからある果実で「成熟しても落果しにくく、新旧”代々”の果実が同一樹上に見ることができる」と縁起の良いものなのです。
このダイダイを三種の神器の八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)に見立てています。

橙(だいだい) - 伊藤農園のみかんな図鑑
和歌山県有田市の伊藤農園が、 橙(だいだい)・柑橘の種類によっていろいろな食べ頃や見分け方、 橙(だいだい)・柑橘にまつわる豆知識やレシピなど、柑橘を楽しむため...

鏡餅と一緒に飾る串柿(干し柿を串に刺したもの)は三種の神器の天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)

またパックの鏡餅ではあまり見かけませんが、串柿は三種の神器の天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)を意味しています。
串柿は干し柿を串に刺したものです。「嘉来」と書いて「幸せがやって来る」という語呂合わせ、柿は長寿の木なことから柿は縁起が良いものとして一緒に飾られるようになりました。

鏡餅を飾ることは三種の神器を飾ることにも通じているんですね!

鏡餅の飾りの意味と飾り方

鏡餅玄関に飾ってはいけない置いてはいけない場所と飾っていい日といつまで飾るのか

鏡餅は大小二段で飾ります。この飾り方はよく見る飾り方の一つで、地域や場合によっては橙もみかんだったり、昆布、譲り葉(ゆずりは)、串柿は省略したりと色々です。
「鏡餅は大小二段」なのをよく見ますが3段だったり、一段で飾る地域もあるようですよ〜。

  1. お供え用の器である三方(さんぽう)に、白い奉書紙(ほうしょし)を敷きます。
  2. 裏白(うらじろ)を敷き、鏡餅を載せます。
  3. 昆布、譲り葉(ゆずりは)、串柿をのせ、一番上に橙を飾ります。
鏡餅の飾り 意味
裏白の葉 葉の裏面が白いシダの一種。無垢な心・白髪になるまでの長寿を表す
ゆずり葉 新葉が揃うまで古い葉が落ちない木。何代も続く、子孫繁栄を表す
昆布 「養老昆布」で喜ぶの意。昆布は「広布(ひろめ)」と呼ばれ、喜びが広がる縁起物とされた。また、「子生」と書いて子宝を祈願
串柿 干し柿を串にさしたもの。柿は「嘉来」に通じる
橙は1本の木に何代もの実がなることから、家が代々続くよう祈願

勝栗、五万米、黒豆、するめ、伊勢海老などを飾る場合もあります。

個人的には「丸を模した餅が飾ってある」のが最も重要なことなんだろうと思っています。円満な丸いお餅に歳神様がついてニコニコしてくれると思うとほっこりしますね〜!
何より歳神様は穀物の神様…平安時代からあるという鏡餅は一般庶民には非常に高価なものだったと思います。近代に入るまで「正月に餅が買えない」なんていうのもよく見る光景だったです。小さくとも何がなくても丸い餅を一つ飾って新年の幸福を祈るのは悪いことじゃないですよ〜。

鏡餅が2段に重なっているのは月(陰)と日(陽)を表している

鏡餅は、大小の2つのお餅を重ねることで、月(陰)と日(陽)を表しているとも言われます。幸福と財産(福徳)が重なって縁起がよいと、円満に歳を重ねるといった意味も込められています。

鏡餅を飾ってはいけない場所、玄関とトイレ 縁起が良いのは床間

さて鏡餅を準備したら、それをどこに飾るのか…それが意外に重要な問題です。

鏡餅を飾ってはいけない場所、置いてはいけない場所

鏡餅を飾ってはいけない場所、置いてはいけない場所があります。
ただし!この鏡餅を飾ってはいけない場所、置いてはいけない場所にはその地域の風習が大きく関与します。地域によっては玄関に飾るのが全く問題ないところもありますので、その地位kに従うのが無難ですよ〜。

鏡餅を飾ってはいけない場所、置いてはいけない場所は玄関

玄関に鏡餅を飾ってはいけない…これは玄関が家の中で格の低い「下座」にあたるためです。
玄関はその家の顔ですが、宅配の人や御用聞きは玄関から上には上がることができません。
格の低い場所に鏡餅を飾るのは、鏡餅を依代とする歳神様を下げること。
そのため、玄関には飾らない方がいいのです。

何より神様には家の中まで入って、福をもたらして欲しいですよね!

鏡餅を飾ってはいけない場所、置いてはいけない場所はトイレ

トイレは不浄の場所な上に、食べ物を置くのに抵抗がありますよね〜。
飾る方はいないと思いますが念のため!

鏡餅を飾る場所、鏡餅を置く場所

それでは玄関やトイレ以外ならどこでも鏡餅を置いていいのでしょうか?
そういうわけにはいきません。鏡餅を置くなら家の中の大切な場所、格の高い場所である仏壇や神棚、そして床の間がおすすめです。

ですが仏壇や神棚、そして床の間なんてものが存在しない家も多いでしょう。その場合はリビングやキッチン、寝室など、その家で人が集まり和やかに過ごせる場所がいいですよ!
ただし

  • なるべく高い場所
  • 清潔な場所
  • 湿気がない

ところが歳神様にも失礼に当たりません。

鏡餅を買ってはいけない日、買ってもいい日と鏡餅を飾ってもいい日、飾ってはいけない日

鏡餅を買ってはいけない日、買ってもいい日と鏡餅を飾ってもいい日、飾ってはいけない日についてご紹介します。

鏡餅を飾る期間

鏡餅はお正月飾りの一種なので、正月事始の12月13日から飾ることができます。そして鏡餅を片付けるのは鏡開きの1月11日になります。

鏡開きについては地域でかなり日付に差があるので、こちらの鏡開きの記事を読んでくださいね!

鏡餅を飾ってはいけない日、年末の29日は「九餅」、31日は「一夜飾り」

12月29日は「九=苦」に通じるとして嫌がられます。そして31日は「一夜飾り」でこれも嫌がられます。

年末は慌ただしく、大掃除もなかなか捗らないことも…。神棚のお掃除だけは28日前に終わらせて、スッキリしましょう!28日を逃してしまったら、30日もギリギリオッケーです!頑張りましょう!

神棚のお掃除の仕方や除夜の鐘や大祓えについては下記に記事を読んでくださいね!

2023年鏡餅を買うのに一番いい日飾るのに一番いい日買ってはいけない日飾ってはいけない日

お正月飾りを買う、鏡餅を買う、お正月飾りを飾るのにいい日…それは吉日になりますね。

  • 大安
  • 一粒万倍日
  • 天赦日

といった吉日に購入されると運気が上がりますよ〜!特に大安はお正月飾りを買ったり飾ったりする定番の日ですね!

2023年12月に鏡餅を買うのにいい日吉日

2023年12月に鏡餅を買うのにいい日吉日をご紹介します。

  • 2023年12月2日(土)大安ただし不成就日
  • 2023年12月5日(火)神吉日母倉日一粒万倍日
  • 2023年12月6日(水)一粒万倍日
  • 2023年12月7日(木)一粒万倍日ただし仏滅
  • 2023年12月8日(金)大安一粒万倍日
  • 2023年12月13日(水)巳の日大安大明日神吉日
  • 2023年12月19日(火)大安一粒万倍日
  • 2023年12月20日(水)一粒万倍日ただし赤口
  • 2023年12月25日(月)巳の日大安ただし不成就日

2023年12月に鏡餅を飾るのにいい日吉日

2023年12月に鏡餅を飾るのにいい日吉日をご紹介します。正月事始の13日以降になりますよ〜。

  • 2023年12月13日(水)巳の日大安大明日神吉日
  • 2023年12月19日(火)大安一粒万倍日
  • 2023年12月20日(水)一粒万倍日ただし赤口
  • 2023年12月25日(月)巳の日大安ただし不成就日

上記の日を逃したなら、2023年12月30日(土)は仏滅ですので2023年12月28日(木)が最後です。

2023年鏡餅を買ってはいけない日飾ってはいけない日

2023年鏡餅を買ってはいけない日飾ってはいけない日はやはり

  • 不成就日
  • 仏滅

になります。正月事始の12月13日以降でご紹介しますね!

  • 2023年12月17日 不成就日
  • 2023年12月18日 仏滅
  • 2023年12月24日 仏滅
  • 2023年12月25日 不成就日だが大安で巳の日
  • 2023年12月30日 仏滅

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました