女性の厄年は19才、33才、37才、61才にあります。
女性は30代は前厄、後厄を含めるとほとんどの時期が厄年…しかし女の30代は昔と違い心も体も充実した最高に楽しい時期なのです。
厄年にやってはいけないことやると良いことを知って、もっと開運していきましょう!
厄年とは
厄災や心や体の障りが多く起こるので万事に気をつけなければならないとする年齢のことを厄年といいます。 数え年で女性の厄年は19才、33才、37才、61才、男性の厄年が25歳、42歳、61歳で、特に男の42歳と女の33歳は大厄 (たいやく) とされています。
起源は中国の陰陽五行説に基づく思想だと考えられています
日本では平安時代にはすでに中国から伝わっていたようで、厄祓いが行われていました。その風習は現代でも根強く残り、科学的根拠はないのですが、多くの方が信じています。
女性や男性、子供の厄年についてはこちらの早見表を見てくださいね!
また海外の厄年についてはこちらです!
厄払いにいつ行くかはこちらを読んでくださいね!
女性の2024年(令和6年)の厄年早見表
数え年で女性の厄年は19才、33才、37才、61才、女の33歳は大厄 (たいやく) です。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
2007年(平成19年)生まれ | 2006年(平成18年)生まれ | 2005年(平成17年)生まれ |
1993年(平成5年)生まれ | 1992年(平成4年)生まれ | 1991年(平成3年)生まれ |
1989年(平成元年)生まれ | 1988年(昭和63年)生まれ | 1987年(昭和62年)生まれ |
1965年(昭和40年)生まれ | 1964年(昭和39年)生まれ | 1963年(昭和38年)生まれ |
厄年に起こる事
厄年では心や体に変調をきたしたり、人生の転機になるような事が起こったりする人が多いです。
それでは厄年に何が起こるか紹介していきます。
厄年には何が起こる?
数え年で女性の厄年は19才、33才、37才、61才、男性の厄年が25歳、42歳、61歳で、特に男の42歳と女の33歳は大厄 (たいやく) です。この年齢の時は、結婚、就職、昇進、転勤、転属、出産、退職、更年期など人生の転機となる出来事が起こる時期と重なっています。
人生で何か起これば、心にも体にも大きなストレスがかかります。また加齢による障りが出る年でもあるのです。
そのため厄年の時期は大きな病気をしたり、仕事でも差し障りがあったり、家族に問題が出たりと、要注意な時期なのです。
厄年で起こったことランキング
厄年に起こったことをアンケートされて集積したものを見つけましたので、引用させていただきます。
1位:大きな病気やケガ(13.4%)
「交通事故で骨折した」(40歳女性)2位:人間関係のトラブル(11.4%)
「親との関係が悪くなった」(39歳女性)3位:失業や仕事のトラブル(8.8%)
ほかにも、「事故や災難に遭遇」(6.0%)、「お金のトラブル」(4.6%)も厄年にあった不幸な出来事としてあげられました。
ちなみに、厄年にあたる女性の恋愛トラブルも目立ちました。厄年を経験した女性の10.0%、つまり10人に1人が、「長年付き合い、結婚も予定していたのにふられた」(38歳女性)、「厄年の時に離婚した」(36歳女性)などと、何らかの「厄年に恋愛トラブルがあった」と答えています。
ライフネット生命、公式noteを始めました。|ライフネット生命保険株式会社はじめまして、ライフネット生命の公式note編集部です。 この度、ライフネット生命の公式noteを立ち上げました! 初投稿の今回はまず、皆さまにライフネット生命...
やはり、病気や怪我が1位なんですね〜。そして人間関係のトラブル…。
大厄は男の42歳と女の33歳、この時期は女性も男性も仕事、結婚生活などが充実するのと同時に、肉体的な変化や社会的な変化が最も大きい時期です。20代ならできた無理が病気となってやってきたり、10年も会社で働けば敵も味方もできるものです。
厄年はいつがひどい?前厄、本厄、後厄で何が起こる?
やはり、大厄と言われる男の42歳と女の33歳の大厄になります。厄年には前厄、本厄、後厄の三つがあり、合わせて三年は注意が必要とされており、この3年間はお祓いに行く方が多いです。特に本厄の年は要注意です。
前厄は本厄の前の年のこと、本厄とは一般的に厄年と言われる年齢、そして後厄は本厄の後の年になります。
厄年 | 厄年に起こること |
---|---|
前厄 | 厄の前兆が表れる年 |
本厄 | もっとも厄が表れる年 |
後厄 | 厄の恐れが薄らいでいく年 |
女性が厄年にやると良いこと2023
厄年にやると良いことは「お祓い」一択です。
躊躇されている方も前厄、本厄、後厄と続けていかれるか、本厄だけでも行かれるかした方がいいでしょう。
厄除け、厄払い、厄落としの違い
お祓いに行こうと思うと「厄除け、厄払い、厄落とし」と種類があります。それぞれ違いがありますので、ご紹介します。
お祓い | 払う内容 |
---|---|
厄除け | 「災厄を寄せ付けないよう祈願する」もので、主にお寺でご祈祷を受ける |
厄払い | すでに自分の身についてしまった厄を神仏に祈ることとで取り払い、吉に転じる儀式 |
厄落とし | 厄年の厄を払う、落とすために行われる行事を指します。 もともとは、普段から身につけているものや大切にしているものを故意に落とすことを意味していましたが、現在では厄払いの行事として用いられることがほとんど |
どれを選ばなければいけないという決まりは特にありません。普段からゆかりのある神社やお寺のやり方に従ったり、他の家族に合わせる人が多いようです。
女性が厄年にやると良いこと、厄払い
数え年で女性の厄年は19才、33才、37才、61才、特に女の33歳は大厄 (たいやく) です。
女性が厄年にやるといいことはお祓いです。
厄払いにいつ行くかはこちらを読んでくださいね!
女性が厄年にやると良いこと、生活を見直す
女性の厄年にはもう一つ注意したい事があります。
19才、33才、37才、61才は女性のホルモンバランスが崩れやすく、身体の調子が悪くなりやすい時期なのです。なるべく体を労って、バランスの良い食事に適度な運動をして、ストレスがかからないように過ごしたい時期です。
女性が厄年にやると良いこと、結婚や転職を控える
厄年はやはり結婚、引越し、自宅の建設、転職、起業といった、人生の進路を変えるような思い切ったことは控えるべきという事が多いです。
しかし、厄年に結婚、自宅の建設、新規事業の開設といった慶事が厄を払って、悪い運気を寄せ付けないとする風習の地域もあります。新しい事や行動が新しい運気をもたらしてくれるのです。実際に厄年に引っ越しをして、祝い事が続いた方も多いです。
ただし自宅の建設や新規事業の開設などは複数の人の運気が絡む事なので、自分一人の運勢だけで決めない方がいいのかもしれません。
心配な時は必ず、厄払いをしてから行ってくださいね!
ご自身のお住まいの地域の風習を調べて、それに従うのが一番かもしれません。
女性が厄年にやると良いこと、妊娠と出産
女性は厄年でも、妊娠や出産は行った方が良いとされています。なぜならば、子供が生まれることで「厄落とし」が出来るからです。
女性が厄年にやると良いこと、前厄の年の過ごし方
お金の使い過ぎや失くしものに注意しましょう。人間関係にも注意が必要な年ですので慎重に衝突を避ける付き合い方が必要です。
女性が厄年にやると良いこと、本厄の年の過ごし方
健康に気を使うようにしましょう。ストレスや疲労が溜まりやすい時期なので食生活の改善などを行い、健康的な生活を送る必要があります。
女性が厄年にやると良いこと、後厄の年の過ごし方
本厄が終わったからと油断は禁物です。気を抜き過ぎてしまうと、病気やケガにあう可能性がありますので、まだ厄は抜けていないとの心構えが必要です。
厄年の人に七色のものを贈る
厄年の人に7色のものを贈る(もしくは自分で購入してつける)という習慣があります。これで厄除、厄払いになると言われています。
これには下記のような理由があります。
七は八、九の前だから、厄除になる
これは言葉の語呂合わせで、八、九(ヤク)の前は七なので七色のものを身につければ厄除ということです。
「七難即滅 七福即⽣」から7色のものを身に着ける
「七難即滅 七福即⽣」は七難である「⽕難、⽔難、⾵難、旱魃(かんばつ)などの旱害(かんがい)、盗難、太陽の異変、星の異変が消滅して、七福である「寿命、⼈望、清廉、⼤量、威光、有福、愛敬」が生まれるという意味です。
この七から七色のものを身に着ける…という風習が生まれたようです。
七福神から七色のものを身に着ける
七福神を七色に見立てて、そのパワーで厄除という意味です。
- ⻑寿をあらわす寿⽼⼈
- ⼈望をあらわす福禄寿
- 清廉(正直)をあらわす恵⽐寿
- ⼤量(商売繁盛)あらわす布袋尊
- 威光をあらわす毘沙⾨天
- 有福(財富)をあらわす⼤⿊天
- 愛敬をあらわす辨財天
女性が厄年にやってはいけない事2023
厄年には結婚、引越し、自宅の建設、転職、起業といった、人生の進路を変えるような思い切ったことは控えたほうが良いと言われています。厄年は新しい事は控え、じっと大人しく過ごしている方がダメージが少ないという事です。
しかし、厄年でも結婚や転職、就職などをせざるを得ないときも多いです。厄年だからといって、せっかくのチャンスを逃せばその後、ずっと後悔します。
気になるならお祓いに行って、厄を祓ってことに臨みましょう。
女性が60歳の厄年にやってはいけない事
女性の場合、61歳は厄年と重なっています。男性の場合、60歳の還暦は厄年と重なっています。厄年は数え年なので61歳の数え年は60歳で還暦なんですよね〜。どちらにしろ前厄は60歳ですしね!
神社によっては60年間無事に過ごしてきたことを神様に報告する「還暦参り」を受け付けているところもあります。
60歳まで頑張ってきたのですから、還暦のお祝いの前にお祓いに行って還暦参りもしてぜひお祝いしてくださいね!
女性が厄年にやってはいけない事、結婚
厄年には入籍や結婚といった人生の大きな節目となることは控えた方が良い、と言われてはいます。しかし、明確に禁じたり、災いが起こるとしているものではなく、入籍や結婚をしても災厄が起きるものではありません。
ただ「厄年は災いの多い年だ」というイメージがありますので、気になる人は気になるものです。
そういう方は神社やお寺などでしっかり厄祓いをして、入籍・結婚して下さいね!
女性が厄年にやってはいけない事、家を建てる・新築・土地の購入
厄年には新築の家をたてる、土地の購入といった人生の大きな節目となることは控えた方が良い、と言われてはいます。しかし、明確に禁じたり、災いが起こるとしているものではなく災厄が起きるものではありません。ただし、ここで問題になるのは、その家の家長が誰かと言う事です。
一昔前なら、問答無用で男性なことが多かったのですが、現代においては女性が家長なことも多いですし、共同権利にされることも多いでしょう。女性が家長の場合は女性の厄年のみを気にすればいいのですが、共同の場合、ご夫婦二人の厄年を鑑みて新築や土地の購入を行うことになります。でも家の建築や土地の購入を考える年齢って、ちょうど厄年なことが多いんですよね…。
これに関してはよくご相談を受けるのですが
- 夫婦二人とも厄払いを受ける(厄年ではなくても夫婦で受けた方が良い)
- 土地は地鎮祭を行う
- 中古物件を購入する場合もお祓いをしてもらう
- 引っ越しは吉方位にする
- 新築の場合は家相に注意する
- 馬鹿馬鹿しいと思っても神棚を置く
というのをされた方がいいです。気分的なものも大きいのですが、新築や土地の購入は運気を乱しやすいので少しでもなだらかな波になるように注意しましょう。
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!