【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日はエイプリルフール!庚子で赤口の火曜日です。勝利のおまじないに向いた日。

仏滅と一粒万倍日が重なる日の入籍結婚買い物スピリチュアル

スポンサーリンク
スポンサーリンク

仏滅と一粒万倍日が重なる日の入籍結婚買い物スピリチュアル

一粒が万倍になると言われている一粒万倍日…この日が仏滅と重なったら縁起はどうなるのでしょうか。
そしてこの日に入籍や結婚、買い物は?
仏滅と一粒万倍日が重なる日についてです。

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

一粒万倍日とは

一粒が万倍にもなる日、物事を始めるのに最適な日です。大安と並んで縁起が良いとされる吉日で「一粒の籾が稲穂になって万倍にも実る」という意味なのです。

一粒万倍日にやるべきこと、運気が上がること

一粒万倍日にするべきこと、運気が上がることは

  • 仕事始め
  • 開店
  • 種まき
  • お金を出す
  • 宝くじを買う

と言ったことになります。やはり「何かを始めるのに最高な日」である一粒万倍日…。これから増えていくと良いことに使うべきですね!

2024年の一粒万倍日

2024年の一粒万倍日は以下の通りです。この表は一粒万倍日の早見表です。もっと詳しく知りたい時は下記の記事を読んでね!

2025年一粒万倍日のおまじないやってはいけないこと
一粒万倍日は選日のの一つで吉日と言われる日です。この一粒万倍日にやるべきこと、やってはいけないこと、一粒万倍日にすると良いこと、2024年天赦日と一粒万倍日と寅...

2024年の一粒万倍日をご紹介します。

一粒万倍日
2024年1月 1日(月祝)・13日(土)・16日(火)・25日(木)・28日(日)
2024年2月 7日(水)・12日(月祝)・19日(月)・24日(土)
2024年3月 2日(土)・10日(日)・15日(金)・22日(金)・27日(水)
2024年4月 3日(水)・6日(土)・9日(火)・18日(木)・21日(日)・30日(火)
2024年5月 3日(金祝)・15日(水)・16日(木)・27日(月)・28日(火)
2024年6月 10日(月)・11日(火)・22日(土)・23日(日)
2024年7月 4日(木)・5日(金)・8日(月)・17日(水)・20(土)・29日(月)
2024年8月 1日(木)・11日(日祝)・16日(金)・23日(金)・28日(水)
2024年9月 4日(水)・12日(木)・17日(火)・24日(火)・29日(日)
2024年10月 6日(日)・9日(水)・12日(土)・21日(月)・24日(木)
2024年11月 2日(土)・5日(火)・17日(日)・18日(月)・29日(金)・30日(土)
2024年12月 13日(金)・14日(土)・25日(水)・26日(木)

2025年の一粒万倍日

一粒万倍日
1月 7日(火)、10日(金)、19日(日)、22日(水)、31日(金)
2月 6日(木)、13日(木)、18日(火)、25日(火)
3月 2日(日)、5日(水)、10日(月)、17日(月)、22日(土)、29日(土)
4月 3日(木)、4日(金)、13日(日)、16日(水)、25日(金)、28日(月)
5月 10日(土)、11日(日)、22日(木)、23日(金)
6月 3日(火)、4日(水)、5日(木)、6日(金)、17日(火)、18日(水)、29日(日)、30日(月)
7月 12日(土)、15日(火)、24日(木)、27日(日)
8月 5日(火)、11日(月)、18日(月)、23日(土)、30日(土)
9月 4日(木)、7日(日)、12日(金)、19日(金)、24日(水)
10月 1日(水)、6日(月)、16日(木)、19日(日)、28日(火)、31日(金)
11月 12日(水)、13日(木)、24日(月)、25日(火)
12月 6日(土)、8日(月)、9日(火)、20日(土)、21日(日)

仏滅とは

「仏滅」とは六曜の一つです。
「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つを「六曜」と呼び、日にちの吉凶を占うために使われています。
六曜は基本的に「してはいけないこと」を決めた日であり、仏滅は「仏が滅するほどの凶日」で何事もしない方が良い日となっています。仏滅は元々、「虚亡」(何もかもが虚しい日)と言われていました。その後、「物滅」(虚しさで全ての物が滅する)となり、「仏滅」と変化したのです。
「全ての物が滅する日」という意味から、仏事や別れたい人との別れには良い日でもあるのです。そのため、お葬式や法事には差し障りがありません。代わりに、結婚や慶事には向いていません。

仏滅についてはこちら

六曜の成り立ちや今日の六曜についてはこちらのページをご覧ください!

仏滅はいつあるのか2024年の仏滅カレンダー

六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の順番で来ます。仏滅は四番目ですね!2024年の仏滅は下記の日になります。

日付 曜日
2024/1/5
2024/1/15
2024/1/21
2024/1/27
2024/2/2
2024/2/8
2024/2/13
2024/2/19
2024/2/25
2024/3/2
2024/3/8
2024/3/12
2024/3/18
2024/3/24
2024/3/30
2024/4/5
2024/4/10
2024/4/16
2024/4/22
2024/4/28
2024/5/4
2024/5/8
2024/5/14
2024/5/20
2024/5/26
2024/6/1
2024/6/11
2024/6/17
2024/6/23
2024/6/29
2024/7/5
2024/7/10
2024/7/16
2024/7/22
2024/7/28
2024/8/3
2024/8/7
2024/8/13
2024/8/19
2024/8/25
2024/8/31
2024/9/5
2024/9/11
2024/9/17
2024/9/23
2024/9/29
2024/10/4
2024/10/10
2024/10/16
2024/10/22
2024/10/28
2024/11/1
2024/11/7
2024/11/13
2024/11/19
2024/11/25
2024/12/6
2024/12/12
2024/12/18
2024/12/24
2024/12/30

2025年の仏滅

仏滅の日付
1月 4日(土)、10日(金)、16日(木)、22日(水)、28日(火)
2月 1日(土)、7日(金)、13日(木)、19日(水)、25日(火)
3月 2日(日)、8日(土)、14日(金)、20日(木)、26日(水)、30日(日)
4月 5日(土)、11日(金)、17日(木)、23日(水)、28日(月)
5月 4日(日)、10日(土)、16日(金)、22日(木)
6月 1日(日)、7日(土)、13日(金)、19日(木)、29日(日)
7月 5日(土)、11日(金)、17日(木)、23日(水)、29日(火)
8月 4日(月)、10日(日)、16日(土)、22日(金)、26日(火)
9月 1日(月)、7日(日)、13日(土)、19日(金)、24日(水)、30日(火)
10月 6日(月)、12日(日)、18日(土)、22日(水)、28日(火)
11月 3日(月)、9日(日)、15日(土)、20日(木)、26日(水)
12月 2日(火)、8日(月)、14日(日)、25日(木)、31日(水)

仏滅の午後は吉なのか

元々は「すべてが空しい」という意味で「物滅」と記したが、転じて「仏滅」となり、「仏も滅する悪日」といわれるようになった仏滅ですが、この仏滅が終日凶日という説と午後からは吉日とする説の二通りあります。
仏滅は一日中が凶で、祝い事は避けた方がいい日といわれていますが、「物がいったん滅び新たに物事が始まる日なので、午後は縁起が良い」という捉え方もあり、その場合は午後からは吉となります。

仏滅の日にやってはいけないこと

仏滅にやってはいけないことを紹介します。

  • 入籍・結婚式
  • 納車
  • 契約
  • 物を買う

仏滅は「物滅」から変化したもので「物が消滅する日」を意味し、物質的な物の購入などが「してはいけないこと」とする説もあります。高価なものや大切なものの購入には避けたいですね!

お財布の購入なんかは気にした方がいいでしょう。
お財布の購入の吉日に関してはこちらです。

仏滅にやってもいいこと

仏滅は諸葛亮孔明の孔明六曜星では「虚亡(こもう)」と書かれていて「勝負なし」という意味でした。解釈が変化して「物滅」さらに漢字が変わって現在の「仏滅」となりました。「物滅」の字から「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、新たに物事をするには適しているともいわれています。悪縁を断ち切り心機一転、ということですね。

それでは仏滅にやってもいいことのご紹介です。

  • 引越し
  • 葬儀や法事
  • お宮参りや七五三
  • 宝くじの購入

一粒万倍日と仏滅が重なった時のスピリチュアル

「一粒万倍日」と「仏滅」が重なる日に関するスピリチュアルな観点からの解釈は、その人それぞれの信念や価値観によります。

確かに、一粒万倍日と仏滅はそれぞれ太陽暦と太陰暦に基づいた考え方で、根本的には違うものです。一粒万倍日は新たな事を始めるのに吉とされ、仏滅は終わりや別れに関連するものとされます。これらが同じ日に重なることは、一見矛盾しているように見えます。

それぞれの日の性質を考慮すると、「一粒万倍日」と「仏滅」が重なる日は、新たなことを始めるよりも、終わらせるべきことや整理するべきことに集中するのが良いとも解釈できます。

それでもやはり、「一粒万倍日」の吉を享受したいという思いと、「仏滅」を避けたいという思いが交錯するかもしれません。スピリチュアルな観点からすると、このような日は、自己の内面と向き合い、自分が何を重視し、何を避けたいのかを再確認する良い機会になるかもしれません。

それぞれの考え方や信念に基づき、適切な行動をとることが大切です。仏滅が気になる場合は、その日は避けるか、必要ならば専門家の意見を求めてみても良いでしょう。また、「一粒万倍日」を信じているなら、その日に自分にとって重要なことを始めてみるのも一つの選択肢です。

一粒万倍日と仏滅が重なった時に塩まじないは?

一粒万倍日と仏滅が重なった時のおまじないですが、塩まじないなどは仏滅や大安は気にせずに一粒万倍日に行う方が多いです。おまじないは慶事ではないので気にならない方が多いのでしょう。むしろ、願う内容によっては良い日と考える人も多いです。

塩まじないで願いを叶えるやり方連絡が来る書き方嫌な事を解決する塩まじないの効果を高くする方法
すっかり、願いを叶えるおまじないとして定着した塩まじない…でもやってもやっても効果が出ないという方も多いですね。特に恋愛系で効果が出づらいという方が多いです。反...

一粒万倍日と仏滅が重なった時に結婚や入籍は

一粒万倍日と仏滅が重なった時に結婚や入籍するのはどうなのでしょうか。

仏滅に結婚した芸能人や有名人

結婚や入籍が仏滅…なかなか選択肢に上がらないですが。では実際に仏滅に入籍・結婚した芸能人と有名人はどうなったでしょうか。

名前 入籍日 仏滅・不成就日・天赦日・一粒万倍日 その後の状況
りゅうちぇる & ぺこ 2016年12月28日 仏滅 男の子が生まれ、仕事も順調
しかし2022年にりゅうちぇるの方が自分の性に違和感とのことで離婚
2023年7月12日りゅうちぇる自殺
亡くなった年に「占ってもいいですか?」に出演
斉藤慎二 (ジャングルポケット) & 瀬戸サオリ 2017年12月12日 仏滅 子どもが誕生、ドラマ出演、キングオブコント決勝5位
前園真聖 (元サッカー選手) 2017年12月23日 仏滅 天赦日 テレビ番組「ワイドナショー」で活躍
岡田准一 & 宮崎あおい 2017年12月23日 仏滅 天赦日 映画賞受賞、子ども誕生
中曽根康隆 (政治家) 2018年10月10日  仏滅 天赦日 防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官を務める
井岡一翔 (プロボクサー) 2019年6月26日  仏滅 一粒万倍日 チャンピオンのまま防衛、子ども誕生
JOY & わたなべ麻衣 2019年6月26日  仏滅 一粒万倍日 子ども誕生、仕事も順調
塩浦慎理 (競泳選手) & おのののか 2020年9月9日  仏滅 天赦日 東京オリンピック出場、子ども誕生
上田桃子 (プロゴルファー) 2021年6月15日  仏滅 一粒万倍日 「富士フイルム・スタジオアリス女子オープン」優勝
狩野英孝 2021年6月15日  仏滅 一粒万倍日 テレビ番組「千鳥のクセがスゴいネタGP」で活躍
粗品 (霜降り明星) & 秋山衣梨佳 2021年12月27日 仏滅 「オールスター感謝祭」優勝

みなさん、仲良く暮らされている方が多いですね〜。離婚されている方もいますが…。
そう、不安を感じるかもしれませんが、その日の吉凶というものはその人の主観によるものも大きいのです。

不安ならば避ける、どうしてもその日でなければいけないのならばパートナーとしっかり相談し、記念日にする決意をすることが大切です。

一粒万倍日と仏滅が重なった時に結婚や入籍

まず、”一粒万倍日”は日本の伝統的な暦の一部で、特に吉日とされています。その日に行う一つ一つの行動が通常よりも何倍もの価値を持つとされていて、一般的には良いことをする日とされています。

一方で、”仏滅”は逆に不吉な日とされ、結婚や入籍などの重要な行事を避けるべき日とされています。

したがって、”一粒万倍日”と”仏滅”が重なる日に結婚や入籍をするかどうかは、その人がどの程度これらの伝統的な信念に重きを置くかによるでしょう。信じる人にとっては、”仏滅”は避けるべきで、”一粒万倍日”は吉日と考えられますから、それらが重なる日は難しい選択になるでしょう。

ただ、現代では、これらの古い暦の信念は少しずつ薄れてきています。結婚や入籍は、お互いの意志とタイミングが一番重要な要素であり、そういった伝統的な信念よりもその方々の心の準備が整っている日にするのが最良の選択かもしれません。

結論としては、「一粒万倍日」と「仏滅」が重なる日に結婚や入籍をするかどうかは、各人の信念や価値観によると言えるでしょう。もし迷っているのであれば、信頼できる家族や友人、または結婚式場のスタッフなどと話し合ってみると良いでしょう。

仏滅と一粒万倍日が重なる日の買い物

「一粒万倍日」と「仏滅」が重なる日に買い物をすることについては、同じく各人の信念や価値観によると言えます。

一粒万倍日は、行動一つ一つが大きな価値を持つとされる日です。この日に何かを購入すれば、その商品やサービスが通常以上に価値を持つと考えることもできます。

一方で、仏滅は不吉な日とされています。従って、この日に買い物をすると何か問題が起こると考える人もいるかもしれません。

しかし、これらの概念は古い暦の伝統に基づくものであり、現代社会では必ずしも全ての人がこれらを重視しているわけではありません。大切なのは、自分自身がどの程度これらの伝統を重視するか、そしてその日に買い物をすることによって得られる利益とリスクをどのように評価するかです。

どうしてもその日に購入しなければならないのでなければ、あなたが仏滅を避けるべき日と考えているなら、別の日に買い物をすることを検討してみてもいいでしょう。それでも一粒万倍日のメリットを享受したいのであれば、その日に買い物をするのも一つの選択肢です。このような場合は、自分自身の価値観や信念に従って決定を下すのが最良の策でしょう。

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました