夏は花火の季節…花火には強いパワーが秘められています!
好きな人と一緒に見ると、そのパワーが二人に降り注ぎ、恋の運気が高まります!
好きな人から花火に誘われるおまじないや、花火を使った願いが叶うおまじないなどをご紹介します。
花火はとても縁起がいい!縁起物としての花火で開運のおまじない
花火はとても縁起の良いものと言われています。花火そのものが縁起物なのです。そのためか、花火の名前って縁起の良い名前が多いですよね!
花火には、強い炎の力による浄化と、光や音の開運、金運上昇パワーがあるのだとか…。夏になれば各地で開催される花火大会…ぜひ見に行って、花火のパワーで浄化と開運しましょう!
打ち上げ花火を見上げて開運のおまじない
打ち上げ花火を見に行って、花火が上がったら心の中で願い事を唱えましょう!
花火の色と開運パワー、花火の色で上がる運気が違う?
花火の色によって、上がる運気に違いがあります。
打ち上げ花火を見たらカラーによって、願う内容を買えるといいかもですね!花火のカラーによる開運の記事を見つけましたのでご紹介です。
紅乃赤(べにのあか)
ピンクとバラ色の中間色で表現した色になります。紅乃赤は縁結びにご利益があるとされております。
「花火の種類」牡丹、菊、点滅、柳、がございます。江戸紫(えどむらさき)
夏の風鈴に描かれている紫陽花の色、透明なガラスの中に澄んだ紫色に秘めたチカラは家内安全、安全祈願にご利益があるとされております。
「花火の種類」牡丹、菊、点滅、柳、椰子などがございます。蒲公英(たんぽぽ)
柚子・蜜柑のあたたかで、それとなく、ほっこりした感覚のやわらかな色になります。満願成就(知恵)にご利益があるとされています。言わば受験生の合格祈願などに適しています。難関校に受験されるお子様の合格祈願におすすめです。
「花火の種類」牡丹、菊、点滅、柚子型の花火琥珀(こはく)
金木犀(きんもくせい)のような橙色。存在感のある色で外国ではハッピーオレンジとも呼ばれています。見つめていても嫌な感じがしないのが特徴で色がもつチカラは強運(商売繁盛)にご利益があり御商売されている経営者様にオススメな色になります。
「花火の種類」牡丹、菊、点滅、輪星常盤緑(ときわみどり)
桧や抹茶のイメージ常盤樹の濃い緑になります。リラックス効果が望まれており、色がもつチカラは永久に変わらないという意味で(無病息災)にご利益があります。写真のイメージは永遠です。
「花火の種類」牡丹、菊、ダリア、柳金蓮華
白檀の香り輝くのように心が和らぐ色で、色のもつチカラは(福徳円満)幸福や財産に恵まれ、満ち溢れる願いの色となります。この2つの言葉は、もともと仏教で使われていた言葉のようで、例えば「福徳」は観音経に、「円満」は倶舎輪に載っている言葉のようです。前世や現世の善い行いによって得られた幸福と利益が完成された状態のことを言います。
「花火の種類」牡丹、菊、点滅、冠、霞草、柳
花火のプライベート打ち上げサービスなんていうのがあるんですね…!驚きです!
結婚式などの人生の特別な記念日に花火をあげて浄化と開運を願う…すごくいいサービスだと思います!
花火大会に誘われるおまじないと花火大会のジンクス
花火大会に好きな人と一緒に行きたい…そんな時のおまじないです。花火を二人で見るだけでも恋の運気が高まって両思いになれそう!
花火大会だけではなく、誘われたいイベントならなんでも使えますよ〜。
花火大会に誘われるおまじないのやり方
7時ちょうどや8時ちょうどなど正時になる1分前に「117」の時報案内に電話をかけます。そして正時の時報の音が鳴りやむと同時に電話を切ります。
そのまま目をつぶって
「ウロボロスよ 時の流れをひとつに結べよ」
と、となえましょう。その後、好きな人に連絡します。そこで行きたい花火大会のことを伝えると、誘ってくれるでしょう!
花火大会のジンクス「花火大会に行ったカップルは別れる」
上記のおまじないはカップルになる前の「友達以上恋人未満」状態で行うといいかもしれません。なぜなら、「花火大会に行ったカップルは別れる」というジンクスが存在するためです…!
かなり有名なんジンクスですね。ただ、このジンクスは「人混みと待ち時間で険悪になりやすい」「暑さでイライラ」「普段着ない浴衣でイライラ」「座れず疲れでイライラ」など、仲良くできない要素が多いためでもあるようです。イライラすると人って思わぬ面が出てしまうもの…。こんなジンクスができるのも仕方ないですね。
そして、イライラしやすい花火大会ですが、そこを乗り越えれば耐性がついてハッピーが続くのか「花火大会で打ち上がった花火を背景にキスをすると、カップルの愛が長続きする」「婚活中や友達以上恋人未満のカップルが一緒に見に行くと結婚する、付き合い始める」というジンクスもあります。
花火を見ながら両思いになるおまじない
ご紹介する花火のおまじないは、どちらも花火大会の一番最初に打ち上げられた花火で行うおまじないです。花火大会が始まるより前に、会場について、一番最初の打ち上げ花火を待ちましょう。
好きな人と両思いになる花火のおまじない
赤い小物(着ている服に赤が入っていてもオッケー、赤いハンカチや小物、アクセサリーなどなんでもオッケーですよ!)を持って、花火大会に行きます。
一番始めの花火の打ち上げに合わせて、持ってきた赤い小物や、着ている服の赤い部分を握り締めます。服の場合は赤いところを握りましょう。
そして
打ちあがった花火を見ながら心の中で好きな人の名前を唱えます。花火が完全に消えてしまうまで、花火から目をそらさず唱え続けてください。
花火の火のエネルギーがあなたの恋のパワーを押し上げて、好きな人と両思いに慣れると言われています。
恋人が欲しいときの花火大会のおまじない
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)様のご真言、「オン・シュリ・マリ・ママリ・マリ・シュリ・ソワカ」を唱えるおまじないです。この真言を見ないで唱えることができるように、覚えましょう。
花火大会に行き、一番初めの花火があがったとき、両腕を花火に向かって伸ばし、手のひらを花火に向けます。
そして「オン・シュリ・マリ・ママリ・マリ・シュリ・ソワカ」と唱えます。
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)さまは、トイレの神様として有名ですが、全てを浄化する火の神でもあります。花火の炎を通じて、恋のパワーをあなたに与え、素敵な恋を引き寄せてくれるでしょう。
線香花火で恋の願いが叶うおまじない
とても有名な線香花火のおまじないです。恋の願いだけではなくて、他の願いも叶うとか…。
夏にお友達と花火をするときは、必ずやりたい花火ですね!
また線香花火はとても縁起の良い花火の一つ…開運のためにもやりたい花火です。
一番簡単な線香花火で願いが叶うおまじない
線香花火に火をつけて、願い事をします。そのまま線香花火の火の玉が落とさずにやり終えたら願い事が叶います。
線香花火を結んで願いが叶うおまじない
願い事を、心で唱えながら線香花火の先(持つほう)を結びます。
そして線香花火に火をつけます。線香花火の玉がそのまま落ちずに花火が終われば願いが叶います。
コツは最初から最後まで、願いを心の中で唱え続けること。
線香花火の火を最後まで落とさないためのコツ
風を避ける
風が少しでも出ると簡単に落ちます。風上、風下を確認して、風が避けられる場所で行いましょう。
安定した姿勢で行う
かがんで花火を持つのは不安定な持ち方です。
最低でも安定した場所に座って肘を固定した場所に置いて、動かないようにするとグッとよくなります。
手で持つところをできるだけ下にし、火の近くを持つと安定
手で持つところをできるだけ下にし、火の近くを持つことが安定させて最後まで楽しむコツです。
線香花火の角度は45度が一番安定する
直角(0度)で持ちたくなりますが、少し傾けた方が安定します。
お祭りのヨーヨーで恋が叶うおまじない
最後にお祭りのヨーヨーの恋のおまじないです。
夏祭りで一番最初にヨーヨーやさんで 恋の願いをかけながらピンクのヨーヨーをすくいましょう。
お店の人からもらったものではダメなので頑張って自分ですくいます。
そのヨーヨーを小さくしぼむまで枕元に置いておくと素敵な出会いがあったり恋が叶います。
花火の待ち受け
花火はスピリチュアルでは「偶然見かけると幸せになる」と言われていて、良いことがおこる前兆なんですよ!
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!