卒業式のシーズンです。大好きな彼やお友達と離れてしまう方も多いのではないでしょうか。卒業とともに離れていく人たち…卒業式や終業式、クラス替えのおまじないです。
最後に彼に告白する時のおまじないや、お友達とずっと仲良しでいられるおまじないです。クラス替えや席替えはこちらの記事も読んでね!

クラス替えのおまじない、好きな人と同じクラスになるおまじない
進級すればクラス替え…クラス替えの時に仲良しのお友達や大好きな彼と同じクラスになれるクラス替えのおまじないです。
4月1日からできる好きな人と同じクラスになるおまじない
いつも使っているノートから一枚ページを切り取ります。
新しいノートを使う予定の人は、そのノートから切り取りましょう
いつも使っているペンで自分と相手の名前を書きます。毎日使っている鉛筆やシャープペンシルがいいですよ。
それを小さく折りたたみ、フタ付の瓶に入れます。
自分の好きな形や色を選びましょう。
それを4月1日から、肌身離さず持ち歩きます。小さめの瓶がいいですよ。
中身を誰かに話してはいけません。
そうするとクラス替えで、好きな人と同じクラスになれるでしょう。
クラス替えのおまじない、紙を冷蔵庫に貼る
終業式が終わったら、白い紙に黒いペンで、一緒になりたい人の名前を書きます。それを始業式まで冷蔵庫に貼っておくと一緒にクラスになれるよ!
クラス替えのおまじない、クローバーで同じクラスのおまじない
メモ用紙などに四つ葉のクローバーを書き、書いたクローバーの葉のなかに一緒になりたい人の名前を書きます。4つの葉っぱに一人ずつ書きましょう。それを4当分に折って筆箱に大切にいれておくと、同じクラスになれます。
クラス替えのおまじない、ポケットの紙
クラスが発表される日の朝に、白い紙に黒いペンで一緒になりたい人の名前を書きます。それを4つ折りにして、ポケットに入れておきましょう。
これで、名前を書いた人と一緒のクラスになれます。
クラス替えのおまじない、ノートと折り紙
ノートと緑の折り紙を用意します。 緑の折り紙にクラスが一緒になりたい人の名前を緑のペンで書きます。緑の折り紙をノートの最初のページに挟みます。そのノートをクラス替えの時に持っていきましょう。
クラス替えのおまじない、ちょうちょが願いを叶えるおまじない
白い紙2枚にちょうちょの絵を書きます。そして、一枚に自分の名前を書き、机の引き出しに入れておきます。あと、もう一枚の紙にクラスが一緒になりたい友達、全員の名前を書いて、部屋の南側の壁にはっておくだけです。
クラス替えのおまじない、新品のノートで同じクラス
新品のノートの一番最後のページを手で切り取って、その切ったノートの1ページを一緒のクラスのなりたい友達みんなと青い鉛筆で塗りつぶします。それを、塗った人数で同じ大きさに切り分けて、それぞれ、クラス替えまで大切に保管しましょう。クラス発表の日はその紙を持って友達と一緒に見ること。
ビーズのクラス替えのおまじないで彼と同じクラスになる
8センチ四方の白い紙に緑のペンでていねいに「○○君と同じクラスになる!」と7回かきます。それを小さくたたんで、透明なガラスの小さなビンに入れてください。その中に緑色のビーズを7粒入れ、息を7回ふきこんで栓をします。
これをかばんの中に入れていつも持ち歩くと好きな人と同じクラスになれます。
嫌いな人と離れられる、一緒のクラスにならないおまじない
どうしても嫌いな人と一緒になりたくない、修学旅行だって、運動会に文化祭に宿泊研修も一緒になりたくない時のおまじないです。
嫌いな人と一緒のクラスにならないおまじない、トイレットペーパー
トイレットペーパーにオレンジ色のペンで、嫌いな人のフルネームを書きます。それをトイレに流しましょう。
クラス替え発表まで、毎日やるとより効果が上がって一緒のクラスになりません。
嫌いな人と一緒のクラスにならない満月のおまじない
このおまじないはクラス替え発表がある前の満月の夜に行う必要があります。満月の日をよく調べておこう!

満月の夜に新品の目薬と、青いペンを満月の光に当てておきます。曇っていても窓辺に置いておいてね!
白い紙に大きめに目の絵を青いペンで書いて、その黒目の中に嫌いな人の名前を書きます。そしてそこに目薬を一滴垂らしましょう。
そしてその紙を4つ折りにして、誰にもみられないところにしまっておきます。クラス替えが終わったら、紙は捨ててね。
嫌いな人と一緒のクラスにならない縁切り指のおまじない
右手でピースサインを作ります。ピースの中指と人差し指をくっつけます。二本の指以外は握ったままにしてね。二本の指があなたを守る剣になります。
嫌いな人の顔をイメージして、その顔の上に「大」と指で作った剣で書きましょう。そして、その顔を指で作った剣でつき刺します。
友情が続くおまじない、無限大の友情
無限大(∞)のマークを緑のペンで書いて、あなたの名前と友達の名前を輪の中に書きます。それをお互いにひとつづつ作って、お互いの右手から左手に渡してお守りにして持っていましょう。
友情はどんなにはなれても続きます。
友情が続くおまじない、風の強い日に髪の毛を飛ばす
お友達と離れてしまったら、風の強い日に屋上などであなたの髪の毛を一本飛ばしながら、お友達の事思いましょう。
友情が続きます。
彼に卒業式に告白が成功するおまじない
卒業式の前の日に、両足の小指に赤のマニキュアを塗って、その上から白のマニキュアで右にあなたの名前のイニシャル、左に彼の名前のイニシャルを書いて置きましょう。
告白の成功率があがります。
卒業式に告白されるおまじない
卒業式の日に大好きだった人に告白されたい…最後に告白されて、学校が離れても一緒に居たい…告白されるおまじないのご紹介です。
卒業式の三日前にできる告白されるおまじない
ピンクの紙に好きな人の名前を書いて紙飛行機にして東に飛ばしましょう。3日後に告白されます。
すれ違ったら右の耳たぶで告白されるおまじない
卒業式の前から、好きな相手とすれ違ったら右の耳たぶを触りましょう。これで、相手はあなたのことが気になって、卒業式の前に告白してくるでしょう。
右の耳たぶを触っていることを相手に気づかれると効果が無くなります。
注意してね!
空中にハートで告白されるおまじない
好きな人を見かけたら、こっそり背中に向かって空中にハートを書きましょう。なんども繰り返しているうちに、相手はあなたのことが気になって、卒業式で告白してくるでしょう。
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!
てゆうか2人だけ?ww
これ2人でも出来ますよね
お返事お待ちしています(*´∀`)♪
二人でもできると思いますよ。
願いが叶いますように!
男子ですが………
男子でも大丈夫です…!
願いが叶いますように!