鳥は幸運の象徴として扱われることが世界的にもとても多い動物です。
日本でも鳥が巣を作る家は火事にならないとか、金運が上がるとか色々な言い伝えがありますね!それでいながら、実際にはその糞や荒らした生ゴミなどの鳥害は嫌なものです…。今回は鳥が来る家は運気が上がるのか、金運がよくなるのかご紹介したいと思います。
鳥が巣を作る家のスピリチュアルと縁起、家に鳥の巣
日本では昔から鳥が巣を作る家は縁起が良いと言われていました。そのスピリチュアルな意味についてご紹介します。家に鳥の巣ができるのはちょっと困りますが、すでに卵を産んでいるなら仕方がないと縁起の良い家として運気上昇を願うのもいいかもですね!
鳥が巣を作る家は商売繁盛、縁起の良い家
この俗信は特に燕の巣に言われています。「繁盛している家、これから繁盛する家の軒下に燕は巣を作る」というものです。燕は天敵から巣を守るために人の往来の激しい場所で巣を作ると言われています。繁盛しているので燕が巣を作るのか、繁盛するから燕が巣を作るのか…どちらにしろ大変縁起の良いことです。
鳥が巣を作る家は火事にならない、スピリチュアル
伝統的に日本では、鳥の巣が火事から家を守るという信仰があります。鳥が巣を作る場所は自然によって選ばれ、安全な場所として判断されています。鳥の本能が働き、災害や危険から逃れ、子育てできる場所を選んで巣を作るためです。
ベランダに鳩が来る家の風水と縁起
ベランダに鳩が来る…!鳩の糞や生ゴミなど、鳥害って結構あります。ベランダに鳩が毎日やってきて糞の掃除が大変とか、育てていたミニトマトを鳩やカラスに食べられたとか、巣を作られて壊すこともできなかったとか…。
また鳥のフンが頭に落ちたら宝くじに高額当選!なんていう話もよく聞きますよね。
鳥のフンと開運についてはこちらの記事を読んでくださいね!
![](https://omajinai3-24.net/wp-content/uploads/2023/03/torihun-160x90.jpg)
鳩のスピリチュアル、幸運の使者としての鳩
鳥害があり敬遠される一方で、幸運の使者としても鳩は有名です。
かの有名なノアの方舟にオリーブの葉を咥えて届けたのも鳩で、そこから平和の象徴として世に知られるようになりました。特に白い鳩は新約聖書の中でイエスキリストの精霊がなったものだとしています。
このことから鳩はスピリチュアル的に「平和」「愛」「幸運の象徴」「聖なる伝言」「新しい旅立ち」「出発」「再生」などの意味を持っています。
鳩が巣を作る家のスピリチュアル
ハトの巣:には家庭円満、家内安全といったスピリチュアルな意味があります。ハトは一度巣を作ると、他の場所へ移らず同じ場所でパートナーとともに子育てを行うからです。鳩が巣を作る家は「家庭円満、家内安全」ですね!
鶴岡八幡宮の鳩
日本でも鳩は家紋に使われるだけではなく、勝利を祈願する鶴岡八幡宮の使者として有名です。
八幡宮は、鎌倉の鶴岡八幡宮だけではなく、大分の宇佐神宮や京都府の石清水八幡宮など、日本に数カ所あります。これらの八幡宮を全国に移動させる際に、鳩が道案内をしたという言い伝えがあります。
道案内役をしてくれた鳩たちを祀るため、鶴岡八幡宮にある額にも鳩の絵が隠れています。八の字のところが向かい合った鳩になっているのです。
鎌倉名物鳩サブレーもこの鳩の言い伝えが、鳩サブレーを作るきっかけの一つになったと言われています。
ちなみに鎌倉の鶴岡八幡宮はパワースポットが盛り沢山な場所…何年か前に倒壊してしまった大銀杏を待ち受けにすると、願いが叶うんですって!こちらの記事も読んでね!
![](https://omajinai3-24.net/wp-content/uploads/2020/06/kowainegai-160x90.jpg)
白い鳩はどうしてできるの?
日本に生息している鳩はカワラバトという鳩でほとんどがグレーの個体です。このカワラバトは白い鳩になる遺伝子を持っていますが、劣性遺伝になるため、非常に個体数が少ないのです。
そのほかにはアルビノ種が生まれて白くなることもありますが、アルビノは生まれつきメラニンが欠乏してしまっている遺伝欠損で、非常に珍しく10万から1億分の1で発生し、通常種に比べ格段に病気にかかりやすいのが特徴です。
また、マジックショーなどで使うギンバトという白い鳩が野生化した場合も考えられます。
ベランダに鳩が来ることのスピリチュアル的な意味
ベランダに鳩が来ている…鳩は「平和」「愛」「幸運の象徴」「聖なる伝言」「新しい旅立ち」「出発」「再生」などの意味を持っています。
鳩が一瞬、ベランダに立ち寄った…そしてまた空に吸い込まれていった…という夢みたいに美しい光景が広がったなら、それは本当に何か良いことが起こる兆しかもしれません。
しかし、ベランダにゴミを置いていたり、植物を育てていたりしているなら、鳩が来たのは単純に餌探しである可能性が高いです。糞害にあってマンションやアパート、近隣住民からクレームをつけられないうちに、ゴミや実のなる植物は撤去したほうがいいでしょう。
ベランダに鳩が来たら嬉しいけど、糞害はこまる!そんな時は鳩の置物
ベランダに鳩が来たら嬉しいけど、糞害はこまる…そんな時は鳩の置物を使いましょう。鳩は風水で見ても幸運の鳥の一つです。穏やかな気を持ち、周りを平和に清め、良い情報や金運を呼び込みます。
ツバメの巣がある家は運気が上がる、金運が上がる、宝くじに当たる、風水的に幸運な鳥ツバメ!
ツバメが巣を作る家は子供が生まれて繁盛し、お金に困らない…昔からある日本の言い伝えです。
ツバメは風水的にも非常に幸運の鳥として大切にされています。
ツバメの巣が縁起が良いことに関する言い伝え
ツバメの巣が作られる家にどんな縁起の良いことが起こるのかご紹介します!
ツバメの巣が縁起は良い、家内繁盛、商売繁盛
ツバメは人通りが多く、風通しの良い人気のある場所に巣を作ります。人通りが多く、風通しの良い人気のある場所…それはすなわち、盛えている、これから栄える場所に作るのです。そのため、ツバメが巣を作る場所は繁盛するのです。
ツバメの巣が縁起は良い、豊作になる
ツバメの餌は小さな虫…特に蛾やハエやバッタやコオロギを好んで食べます。これらの虫はほとんどが害虫で、ツバメが多い年は豊作になると言われています。ツバメは害虫を退治してくれる益鳥なんですね!
ツバメの巣が縁起は良い、金運が上がる
ツバメは人通りを好み商売繁盛する良い立地を好みます。そして害虫を退治してくれる益鳥で豊作を呼ぶ鳥です。両方とも家が繁盛してお金がたくさん儲かるので、金運が上がると言われているのです。
また、巣の下にたくさんの糞が落ちるので「運(糞)がつく」というダジャレ的な理由も。
ツバメの巣が縁起は良い、子孫繁栄、子宝
ツバメは一度に3~7個の卵を産みます。これは野鳥としてはかなり多い方で、このことから子宝に恵まれるという伝説ができました。卵はメスが中心になって温め、2週間前後で孵化。オスとメスが交代で雛に餌を与えます。親鳥たちは1日に500回も巣と餌場を往復すると言われています。この甲斐甲斐しさも子宝の象徴なのでしょう。
ツバメの巣が縁起は良い、火事にならない
これはツバメに限らず、鳥全体の言い伝えです。火事になって焼け落ちるような家を本能的に野生の鳥は避けることができると言われています。
ツバメの巣が縁起は良い、病人が出ない
風通しがよく、人通りのある、陽の気が豊富にあるところにツバメは巣を作ります。古来からそういった場所は生命に満ち溢れており、さらに風通しの良さ、湿気の少なさが病気を避けてくれるため、言い伝えとして残ったのでしょう。
ツバメの巣が落ちたら縁起が悪い?壊したり撤去したりしても運が悪くなったりしない?
大変縁起が良いと言われているツバメの巣ですが、逆にツバメの巣が壊れたり、壊したり、撤去したりしたら縁起がわるくなりそうに感じますね…でも安心しましょう!
ツバメの巣が壊れても縁起が悪くなるという言い伝えはありません!
ツバメの巣は自然にしていても営巣中に壊れてしまったり、カラスなどに襲われて壊されたりします。
もう巣立ったツバメの巣を撤去してもいい?
もうすでに雛が巣立ったツバメの巣を撤去しても、縁起が悪かったり、運が悪くなったりすることはありません。
ツバメの巣は縁起がいいだけでなく、ツバメの子育ての様子がみれてとても心洗われますが、糞や雛の鳴き声などデメリットもたくさんあります。巣立ったツバメの巣を撤去することは悪いことではありません。
雛のいるツバメの巣を撤去するのは「鳥獣保護法違反」で罰せられる
原則として、『鳥獣を捕獲・殺傷したり、鳥類の卵を採取・損傷したりすること』は、鳥獣保護法の8条で禁止されています。ツバメの捕獲・殺傷や、鳥獣保護法違反で1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
しかしツバメが巣を作らないようにネットを張ったり、ツバメの巣を卵や雛ができる前に撤去することは、鳥獣保護法違反になりません。撤去するなら、雛や卵が生まれる前に行いましょう。
蝙蝠が巣を作る家は縁起が良い
日本でも縁起の良い動物とされる蝙蝠ですが、中国では非常に縁起が良いとされて大切にされています。
中国では特に縁起が良い蝙蝠
「蝙蝠」という漢字が、中国語で福が寄ってくると言う意味を持つ「偏福」と発音がよく似ており、「蝙蝠」の「蝠」は「偏福」の「福」と同じく、「ビエンフー」と発音するため、発音まで似ています。
そのため中国ではコウモリが幸福を招く、幸運のシンボルとして扱われるようになりました。
日本でもコウモリが「幸守り」や「幸盛り」という当て字で、縁起のいい生き物であると言われることがあります。
風水でも縁起がいい蝙蝠
風水では2匹のコウモリは幸運を招き、5匹のコウモリは功名・福寿・結婚・金運・健康運をアップするという意味があります。そのため、蝙蝠の形をした風水グッズやお皿などが結構存在します。
蝙蝠は繁殖、子宝の象徴
蝙蝠は繁殖や子宝の象徴でもあります。これは蝙蝠の超強力な繁殖力から来ています。
西洋魔術で魔女が惚れ薬などに蝙蝠のフンを使うのはこのためです。
縁起がいい蝙蝠だが、実際に巣を作られると病気になるかも?!
縁起がいい蝙蝠ですが、蝙蝠自体は大変危険な生き物です。
それは病原菌やウィルスをたくさん持っているためです。有名なものは狂犬病、エボラウィルス、SRASウィルスなどです。
そのため、蝙蝠が巣を作った、家に蝙蝠が来た時は躊躇せずに専門業者に連絡するかして除去しましょう。
絶対に素手で触ってはいけません。
鳥のフンが体や頭にかかるのは幸運の印、運気が上がる前兆
さて最後に鳥の糞についてです。
本当にごく稀に鳥のフンが頭や体にかかることがあります。
そんな時は「わー!!汚い!!アンラッキー!!」と思わずに、幸先が良い幸運の前兆として捉えましょう!
これは日本では糞と運をかけた当て字ですが、世界的に見ても、幸運の印として捉えられていることが多いです。
特に鳥のフンが当たった後は金運が上がるのか、ギャンブル(パチンコやスロット)に勝ったり、宝くじに当たったという人が非常多いです。
鳥のフンが頭や体にかかった後は、宝くじを購入してみるのもいいかもしれません。
鳥が飛ぶと願いが叶う?鳥とおまじないの関係
おまじないをしているときにふと空を見上げて鳥が飛んでいたらそのおまじないは叶う、という言い伝えがあります。
おまじないだけではなく、世界の様々な民話や伝説で鳥は一種の吉兆として扱われています。
有名なのはノアの方舟の鳩でしょう。
皆さんも、おまじないの途中で鳥を見かけたら、良い兆として受け取ってくださいね!
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!