イースターはハロウィンと並んで魔力の高まる日。キリストが復活したこの日はもう一度再び、と言う事に縁があるように思います。
2021年は4月4日の日曜日です。
イースターについて
イエス・キリストの復活を祝い、記念する日で、復活祭とも言われています。
元々は春の訪れと豊穣を祝うお祭りだったとも言われています。元々あった祭事にキリスト教の復活祭が合体した感じですね!
イースターの由来
イエス・キリストは金曜日のお昼頃に、私たちの罪を一身に受けながら、苦しみつつ亡くなられました。
その次の日は土曜日…土曜日はものを動かしてはいけない日でした。そのため、金曜日の午後に急いでキリストの遺体は安置されたのです。そして日曜日までイエス・キリストのご遺体に香油を塗ることができませんでした。
三日後(金曜日から数えて三日になります。キリスト教では3は重要な数字です)の日曜日の早朝、マグダラのマリヤとヤコブの母マリヤ(キリストの母のマリヤですね)、そしてサロメが香油を持って墓地に行くと、すでに墓を塞ぐの巨大な石は動かされていたのでした。三人が中に入ると、イエスはすでに復活を果たし、ガリラヤへ旅立った後だったのです。
こうしてキリストが復活を果たした日イースターは、その復活のシンボルとして生命の源、卵に美しく彩色して祝うようになりました。
非常にパワーの有る日です。
週の初めの日、夜明け前に、女たちは用意しておいた香料を携えて、墓に行った。ところが、石が墓からころがしてあるので、中にはいってみると、主イエスのからだが見当らなかった。そのため途方にくれていると、見よ、輝いた衣を着たふたりの者が、彼らに現れた。女たちは驚き恐れて、顔を地に伏せていると、このふたりの者が言った、『あなたがたは、なぜ生きた方を死人の中にたずねているのか。そのかたは、ここにはおられない。よみがえられたのだ。まだガリラヤにおられたとき、あなたがたにお話しになったことを思い出しなさい。すなわち、人の子は必ず罪人らの手に渡され、十字架につけられ、そして三日目によみがえる、と仰せられたではないか』。そこで女たちはその言葉を思い出し、墓から帰って、これらいっさいのことを、十一弟子や、その他みんなの人に報告した。
福音書の24章1-9節より
イースターの日のシンボルやイースターに叶えたいこと
イースターのシンボルといえばやはり卵でしょう。イースターエッグはキリストの復活よりも古くからあり、これは春の訪れ、すなわち豊穣、そして再生と復活を意味しています。卵はそれから全てが生まれるというまさに命の復活を象徴していますね!
同じくイースターバニーことウサギも多産と豊穣のシンボルです。
この日は人生において、本当にやりたいことを願うのにも向いています。そして復活(復縁)の願いにも向いています。なくなったものが新しく復活、再生するのです。
イースターバニーの願いが叶いおまじない
イースターはやっぱりウサギ!イースターバニーにちなんでウサギの待ち受けを設定して、そのウサギに願いを伝えると願いが叶うとか…。
元々ウサギの待ち受けは、彼から愛されるとか恋愛運が上がるという口コミの多い画像です。ぜひ試してね!
口コミはこちらの記事を読んでね!

好きな人に好かれるライン背景、うさぎの着ぐるみハート
うさぎの着ぐるみの待ち受けです。連絡が来る、いいことがある、縁起がいいと人気のあるうさぎの待ち受けから派生してきた待ち受けです。
ずっと愛が続く、彼氏を本気にさせるおまじない画像、もふもふうさぎの待ち受け
うさぎってとても縁起良い生き物な上に、超かわいい!このもふもふのうさぎを待ち受けにすると、連絡が来たり、好きな人と付き合えたり、彼からの愛を感じたりといい感じになれますよ〜!
イースターの待ち受けのおまじない
イースターの時期にはイースターにぴったりのウサギと卵の待ち受けはいかがですか?
ウサギも卵も運気をあげてくれる最高のモチーフです!
イースターエッグの願いが叶うおまじない
まず、生卵の下に穴を開け、中身をすべて出しましょう。
水洗いし、乾燥させておきます。
小さな紙に、あなたの願いをリストアップしましょう。
紙を丸めて卵の中に入れます。
穴は蝋で閉じましょう。卵のカラにペンや絵の具などを使って、あなたの願いにふさわしい模様を描きます。
イースターの日に、その卵に願いが叶うよう祈りましょう。
そのまま棚などに飾ってくださいね!
願いが叶ったら、卵を割り殻ごと紙を燃やしましょう。
イースターエッグの願いが叶うおまじない、別バージョン
1 イースターの前の日にゆで卵を用意する
2 ゆで卵に色や記号を描く
3 一晩、枕元に置く
4 イースターの日に食べる
恋愛のお願いなら、赤やピンク、金運や仕事運なら緑(黄色や金色もいいそうです)で塗りましょう。
更に、願いに合わせたルーン文字などで記号を入れるといいでしょう。
もっと簡単!イースターエッグの願いが叶うおまじない
前日から茹で卵とか無理無理!!という人のためのもっと簡単なおまじないです。
イースターの日には朝でも昼でも夜でもいいので、卵料理を食べましょう。
卵料理を作る前や食べる前に、卵に願いを込めてね!
願いを願った後に食べましょう。
イースターエッグツリーで願いが叶うおまじない
イースターエッグの飾りをつくったら、それを木に飾ってイースターのエッグツリーを作りましょう。エッグツリーはイースターの飾りの一つ。木の枝、もしくは木の枝を象ったものにイースターエッグを飾るのです。
エッグツリーには願いを叶える力があると言われているそうです。
イースターのチョコレートエッグで気になる彼と仲良くなれるおまじない
気になる彼に贈り物が出来るようなら、イースターの日にチョコエッグを買ってそれをプレゼントしましょう。
プレゼントする前に
温めた包丁でチョコエッグを二つに割ります。
割ったら、呪文を唱える
『ビーナスのパワーとこの卵のひと齧りで、
(彼の名前)は(あなたの名前)を賞賛して愛する
日夜休みなく、
傷つく事なく、
そうあらしめよ』
中にチョコペンで
「W V P W E B (彼のイニシャル) A + L (あなたのイニシャル) D + N A I H N S M I B.」
と書きます。
溶かしたチョコを割ったふちに塗って、再度くっつけ、冷やして固めてください。
固まったら、チョコペンで卵自体に、イースターエッグの飾りを描きましょう。
指紋がつかないように、食品用のビニール手袋をしてやってね。
かわいく包んで彼に渡してね。
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!
穴を大きく開けすぎてしまいました。蝋では塞ぐ事ができないくらい大きいですもう一度やり直しした方がいいのでしょうか?
蝋でふさぐのが難しいほどなら、作り直したほうがいいかもしれません。
最近の卵はからが薄くて、かけやすいですよね〜。
願いが叶いますように!
あっ! まだ質問ありました。
紙、ぺん、ろうそくの色は何色でもOKですか?
何色でもオッケーですが、願いに合わせたカラーを選ばれるといいですよ。
緑→お金
ピンク、赤→恋愛
みたいな感じです。
もしなければ、白のキャンドル、白の紙に黒ペンが無難です。
オールマイティーなカラーです。
願いが叶いますように!
イースターの日までに、卵の中に願い事を書いた紙を入れて、穴をふさいで、模様を描いて準備しておくのですか?
で、イースター当日は、準備しておいた卵にお祈りするだけでいいのでしょうか?
だとすれば、準備するのは前日とかでいいのでしょうか?
そうです。イースタの前日までに行うといいでしょう。
当日作ってもいいのですが、卵を乾かすのに結構かかるので…。
願いが叶いますように!
お返事、ありがとうございます。
またまた質問なんですが…
①穴の大きさは、どれぐらいですか?
また、どうやってあけるのでしょうか?
針とかだと小さすぎるし…
②卵の中をだすって、どうすればいいのでしょうか? 吸いだすとか…?
③リストアップって事は、願い事は何個でもいいのでしょうか?
馬鹿馬鹿しい質問ばかりですみません。
①は、千枚通しや竹串、画鋲など
②は、上下に穴をあけて、上の穴から息を吹き込むといいみたいですが…
おまじないの解説では「卵の下に穴をあけて」だから…上下に穴を二つあけてもいいのかな?
上下にあけると、早く出ますよね〜。
その場合は両方蝋で穴をふさいでください。
願いが叶いますように!
穴は紙を丸めて通すくらいですので、1センチ以下(5ミリくらいがいいのですが、小さすぎると入らず苦労します)くらいです。
千枚通しのようなものでお尻(尖ってない方です)の方をトントンしながらあける感じです。
または画鋲や針で少しづつ穴をあけて大きくするのもいいと思いますよ。
ある程度あいたら、竹串などで中身をかき混ぜ、搔き出しましょう。
黄身を潰して、下向きにして少しずつ出す感じです。上にも穴をあけて息を吹きつけると、早く出ますが上の穴も蝋で塞ぎましょう。
穴をあける部分にセロテープを貼ってからやるとヒビが入りにくいと言われています。
(ストローですうのもありだと思いますが、生卵が好きじゃないと辛いかも)
リストは何個でもオッケーですよ。
願いが叶いますように!
いつも楽しく見ております
こちらのおまじないですが、ロウは卵の中に入れず殻の穴だけをロウで塞げばいいのでしょうか?
あと、燃やす日の時間や曜日指定はありますか?是非教えていただきたいです。