おまじないや魔術、連絡がくる待受画像や願いが叶う壁紙などで、花言葉はよく使われます。
お花って本当に素晴らしい、お部屋に飾るととても運気も上がりますし、何より気持ちが上がります!
そんな花言葉ですが、誕生日ごとに366のお花が決まっているのをご存知でしょうか?
今、バースデーカラーが流行っていますが、それと同じくバースデーフラワーがあるんですよ〜。ぜひ、ご自身のバースデーフラワー=誕生花を調べてみてくださいね!
他にも誕生石と誕生日石も面白いですよ!


正しい誕生花と正しい花言葉
お誕生日に決められたお花…それが誕生花です。
ただし、誕生花には様々なものがあります。国や地域で大きく差があるのです。
正しい花言葉とは?花言葉は誰が決めたの?
花言葉は、イギリスのエリザベス朝時代からヴィクトリア朝時代にかけて発展しました。 19世紀くらいに貴族の間でとても流行ったようです。
もともとギリシャ・ローマの神話や北欧の伝説などがもとになり、ヨーロッパの貴族文化のなかで愛され育まれ、いくつにも重なりあって伝承され変化してきました。19世紀初頭のフランスの貴族社会では草花を擬人化した詞華集が大人気となって、草花と特定の意味の組み合わせ例を示した手書きの詩作ノートが回覧されて楽しまれたようです。
ヨーロッパの貴族達は、花の持つ象徴性を利用して恋愛の駆け引きに花を贈っていたと言われています。花言葉を書いた手作りの詩作ノートには、草花の性質に似せて恋人の美しさを称えたり、不実や裏切りを非難したりと大活躍だったようです。同人誌活動的な良さがありますね…!!
1819年頃に出版されたシャルロット・ド・ラトゥール『花言葉』が世界初の花言葉集
シャルロット・ド・ラトゥールが1819年頃に出版した『花言葉』が世界初の花言葉集になります。彼女は花言葉を「その植物の香りや容姿、色、生態から感じたもの」「文化的・宗教的な伝統から抽出したもの」で付けました。
この命名スタイルはのちの花言葉の創作にも踏襲されています。
日本での花言葉
花言葉は日本に明治の初め頃に輸入されてきたようです。当初は翻訳されたものをそのまま使って、草花を愛でる新しい習慣として楽しんでいましたが、徐々に日本独自の花言葉を付加するようになってきました。
新しい品種には開発者がつけたり、生産者が公募してつけたり、販売会社が命名したりと多様なケースがあります。
正しい花言葉は存在しない
現在、花言葉を公式に認定する機関は存在しません。
花言葉はその国や地域、年代によってかなり違うもので、複数の異なる意味合いを持つ花もたくさんあります。
以前、夏至や夏の土用の丑の日の紫陽花のおまじないでも紹介しましたが、紫陽花の花は「移り気」「浮気」「無常」といったネガティブなものでヨーロッパでは結婚式などには使われません。ですが日本の花言葉では「家族団欒」という意味があり母の日や結婚式で両親に贈られる花として人気です。
紫陽花のおまじないについては下記の記事を読んでくださいね!


正しい誕生花とは?誕生花は誰が決めたの?
花言葉と同じように誕生花にも公式に認定する機関は存在しません。
国や県が定めた国花や県花のように公的な機関や認定する機関がなないのです。誕生花の本によって色々な花や花言葉を書いていたり、複数の誕生花があったりするのはそのためです。
誕生花は誰が始めたの?
古来から誕生日にちなんだお花を決めたことはわかっていますが、誰がどのようにして決めたのは明確ではありません。花言葉のように貴族社会で流行ったということもないようです。
今わかっているのはギリシャローマ人が「自然の全てに神が宿り、もちろん自国や日にちにも宿っている、そして花や草木には神秘的な力があり神や精霊たちの特別なメッセージや意味が込められている」と信じていたことです。
この気持ちが誕生日にちなんだ花、誕生花を生み出したのでしょう。
こちらの記事も読んでみてくださいね!

月ごとの誕生花と花言葉
誕生花と言われると、366日の誕生花を思い浮かべる方も多いでしょうか、月ごとの誕生花というものも存在しています。
この月ごとの誕生花にも複数の説がありますが、有名なものを掲載します。
誕生月 | 誕生月の花、誕生花 | 誕生花の花言葉 |
---|---|---|
1月 | スイートピー | 「門出」「別離」「優しい思い出」「蝶のように飛翔する」 |
スイセン | 「自己愛」「神秘」 | |
シンビジウム | 「華やかな恋」「高貴な美人」 · 「誠実な愛情」「飾らない心」「素朴」 | |
2月 | チューリップ | 「思いやり」 |
マーガレット | 「恋を占う」「信頼」「真実愛」 | |
サクラソウ | 「初恋」「憧れ」「純潔」「自然の美しさを失わない」「少年時代の希望」 | |
3月 | フリージア | 「あどけなさ」「純白」「純潔」「親愛の情」 |
ピンクガーベラ | 「熱愛」「崇高美」「童心に帰る」「思いやり」 | |
ワスレナグサ(勿忘草) | 「私を忘れないで」「真実の友情」 | |
4月 | アルストロメリア | 「持続」「エキゾチック」 |
カスミソウ | 「無垢の愛」「感謝」「幸福」 | |
ラナンキュラス | 「とても魅力的」「華やかな魅力」「純潔」 | |
5月 | ピンクバラ | 「温かい心」「愛をもつ」「恋の誓い」「幸福」「感謝」「上品」「かわいらしさ」 |
スズラン | 「再び幸せが訪れる」「純粋」 | |
カーネーション | 「無垢で深い愛」 | |
6月 | ユリ | 「純粋」「無垢」 |
アジサイ | 「移り気」「浮気」「無常」 | |
グラジオラス | 「密会」「用心」 | |
7月 | ひまわり | 「憧れ」「あなただけを見つめる」 |
ツユクサ | 「尊敬」「小夜曲(セレナーデ)」 | |
ポピー | 「思いやり」「いたわり」「恋の予感」「陽気で優しい」 | |
8月 | トルコキキョウ | 「優美」「すがすがしい美しさ」 |
アンスリウム | 「情熱」「印象深い」 | |
9月 | デンファレ | お似合いのふたり」「有能」 |
コスモス(秋桜) | 「乙女の真心」「調和」「謙虚」 | |
リンドウ | 「悲しんでるあなたを愛する」「正義」 | |
10月 | オレンジバラ | 「絆」「幸多かれ」「信頼」「熱望」「健やか」 |
オレンジガーベラ | 「冒険心」「我慢強さ」「忍耐強さ」 | |
キク | 「高貴」「高尚」 | |
11月 | ガーベラ | 「希望」「常に前進」「前向き」 |
ツバキ | 「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」 | |
12月 | 赤バラ | 「愛情」「あなたを愛しています」「情熱」「熱烈な恋」「恋」「美」「美貌」「私を射止めて」「ロマンス」「I love you」「貞節」「無垢で愛らしい」 |
シクラメン | 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」 | |
カトレア | 「魔力」「魅惑的」 |
日毎の誕生花、366日の誕生花もこれから更新していきますね!
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!