【今日のおすすめおまじないはここをクリック!】
今日は十三夜!壬子で先負の火曜日です。勝利のおまじないに向いた日。

清明と二十四節気と花と季語清浄明潔2024年

スポンサーリンク
スポンサーリンク

清明と二十四節気と花と季語清浄明潔2023年

4月5日ごろは二十四節気の清明になります。
まさに春爛漫な季節ですね!

スポンサーリンク

同じ効果のおまじないの人気ランキング

同じ効果が得られるおまじないの人気ランキングです。おまじないの効果の出方は人によって千差万別…効果がなかったら他のおまじないも試してね!
気になるおまじないはあなたにあったおまじないかも…気になったら読んでみてね!

清明とは2024

清明は二十四節気の一つ、春の季節の6番目の節気です。
春分から十五日目に当たる4月5日ごろにあり、万物に清新の気がみなぎる時節と言われています。
春分と穀雨の間にあたり、毎年4月4日ごろから19日ごろまでの期間を指します。この時期には、新緑が美しく、花々も咲き誇り、自然が活気づいている様子が見られます。

2024年の清明

2024年の清明は4月4日となります。

2024年清明の期間

清明の期間は2024年は4月4日〜4月18日となります。
3月21日から始まった春分が4月4日に終わり、穀雨が始まる4月19日に終わることになります。

清明は清浄明潔が由来

「清明」とは、空気が澄み渡り、明るい陽射しが万物を照らして、すべてがはっきりと見える季節を表します。この時期になると、芽吹いた草もはっきりとした特徴を持ち、名前を確認することができるようになります。このように、清明は二十四節気のひとつで、「清浄明潔」という言葉に由来しています。

清明の読み方は「せいめい」

清明の読み方は「せいめい」です。

二十四節気一覧

二十四節気(にじゅうしせっき)についてです。

二十四節気(にじゅうしせっき)とは

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。大まかに15日間隔ですね。

二十四節気は、小寒・大寒・立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至です。

二十四節気一覧

季節 二十四節気名 新暦の日付
立春(りっしゅん) 1月節 2月4日頃
雨水(うすい) 1月中 2月19日頃
啓蟄(けいちつ) 2月節 3月5日頃
春分(しゅんぶん) 2月中 3月21日頃
清明(せいめい) 3月節 4月5日頃
穀雨(こくう) 3月中 4月20日頃
立夏(りっか) 4月節 5月5日頃
小満(しょうまん) 4月中 5月21日頃
芒種(ぼうしゅ) 5月節 6月6日頃
夏至(げし) 5月中 6月21日頃
小暑(しょうしょ) 6月節 7月7日頃
大暑(たいしょ) 6月中 7月23日頃
立秋(りっしゅう) 7月節 8月8日頃
処暑(しょしょ) 7月中 8月23日頃
白露(はくろ) 8月節 9月8日頃
秋分(しゅうぶん) 8月中 9月23日頃
寒露(かんろ) 9月節 10月8日頃
霜降(そうこう) 9月中 10月24日頃
立冬(りっとう) 10月節 11月7日頃
小雪(しょうせつ) 10月中 11月22日頃
大雪(たいせつ) 11月節 12月7日頃
冬至(とうじ) 11月中 12月21日頃
小寒(しょうかん) 12月節 1月5日頃
大寒(だいかん) 12月中 1月21日頃

中国の清明節

中国には「清明節」という祝日があります。毎年4月の4日前後に行われ、祖先に感謝し、ご加護と平安を祈る日とさ清明節れています。この日は家族が一堂に会し、祖先の墓参りをしたり、お墓の掃除をする習慣があります。日本でいうお盆のようなもので、別名「掃墓節」とも呼ばれます。

清明節は中国だけでなく、沖縄でも行われています。現地では「シーミー」と呼ばれ、二十四節気「清明」の期間に行われることが多いです。この祭りも中国同様、ご先祖様を供養するために行われます。

ただし、沖縄の清明祭には独特の習慣があります。掃除などの作業が終わった後、お墓の前にレジャーシートを敷いて、お重に入ったごちそうを食べるのです。お墓の前で食事をするという独特の光景に驚かれるかもしれませんが、沖縄のお墓は広く取られており、このためのスペースも設けられています。

清明と花

この清明の時期の花をご紹介しますね!

清明の時期の花、カタクリ

カタクリは3〜6月に開花し、見頃は3〜4月です。自然に生えているカタクリは、多くの都道府県で絶滅危惧種に指定され、大切に保護されています。

清明の時期の花、コデマリ

コデマリは、ユリ科・コデマリ属に属する落葉低木で、春に小さな白い花を集めて枝全体を覆います。その様子が、春の風船遊びのように見えることから「小手毬(こでまり)」とも呼ばれます。枝先に花を付けることから「鈴懸(すずかけ)」とも呼ばれますが、プラタナス科の「鈴懸の木」とは関係ありませんので注意してください。コデマリは丈夫で寒さにも強く、庭木や公園の彩りとして全国的に好まれています。また、春に花を咲かせるユキヤナギと近縁種で、並べて植えられることも多く、純白の共演は春のウェディングドレスのようです。

清明の時期の花、ハナミズキ

北アメリカ原産で、日本在来のヤマボウシに似ていることから「アメリカヤマボウシ」とも呼ばれます。明治45年、東京市がアメリカのワシントン市に桜の木を贈った返礼として贈られ、100年の間に庭木や街路樹として定着しました。花びらのように見える白い部分は「苞(ほう)」という葉の変化したもので、本物の花は苞の中心に座る黄緑色の部分です。ハナミズキは、立派に成長すると10メートルを超える木になり、花の季節だけでなく秋には真っ赤な実や紅葉も楽しめます。ヤマボウシと同じく果実は美味しいものの、ハナミズキの実は食べられないのが残念です。

清明の時期の花、レンゲ草

レンゲ草は、春にタンポポやスミレと並ぶ代表的な野の花です。「蓮華」と書かれるのは、シルエットが蓮の花に似ているからで、「ゲンゲ」「ゲゲ花」とも呼ばれます。茎が地面を這って広がり、一面に紫の花を咲かせる小さくとも力強く美しい花です。

清明は晩春の季語

清明は晩春の季語となります。
清明は春になり万物が清らかで明るくなっていく様子を表した二十四節気で、春の真っ只中の時期を表す季語になります。

清明の七十二候

清明の七十二候をご紹介します。

二十四節気 日取り(頃) 読み方 略本暦 宣明暦
名称 意味 名称 意味
清明 初候 4月5日〜9日 つばめきたる 玄鳥至 燕が南からやって来る 桐始華 桐の花が咲き始める
次候 4月10日〜14 こうがんきたへかえる 鴻雁北 雁が北へ渡って行く 田鼠化為鴽 田鼠が鴽になる
末候 4月15日〜19 にじはじめてあらわる 虹始見 雨の後に虹が出始める 虹始見 雨の後に虹が出始める

七十二候については下記の記事も読んでね!

2024年七十二候一覧読み方はしちじゅうにこう
七十二候「しちじゅうにこう」についてです。吉日やスピリチュアルを考え出すと、よく読むことが多くなったので忘れないように、自分のための備忘録です。 七十二候の読み...

玄鳥至つばめきたる

燕は、日照時間の変化に敏感で、毎年同じ頃に渡りを開始します。このため、七十二候の春と秋には「玄鳥至(つばめきたる)」と「玄鳥去(つばめさる)」が入っています。「玄鳥至(つばめきたる)」は4月5日〜9日ごろを指します。
燕が飛んでやってくる…晩春と初夏をその黒い羽に感じることができますね!

燕は、毎年元の巣に帰ってくることができます。渡りの際には、一羽ずつ海面すれすれに飛び、敵に見つからないように進みます。数千キロもの距離を単独で飛ぶため、驚くべきスピードで飛ぶことができ、平均時速は50〜60キロにもなります。

この燕は家にいると幸運が訪れると言われていますね!

鳩の来る家の風水と鳥の巣の縁起鳥が寄ってくる家スピリチュアル
鳥は幸運の象徴として扱われることが世界的にもとても多い動物です。 日本でも鳥が巣を作る家は火事にならないとか、金運が上がるとか色々な言い伝えがありますね!それで...

鴻雁北こうがんきたへかえる

「鴻雁北」は、日本で冬を過ごしていた雁が北国へと帰る季節で、毎年4月9日から4月13日の短い期間に訪れます。この季節、雁は群れをなして連なって飛び、美しい姿を見せます。この光景は、美術作品や文学などでも描かれることがあります。また、この季節に日本を離れる雁は、春に飛来するツバメと入れ替わるようになっています。

虹始見にじはじめてあらわる

清明の末候にあたる七十二候の「虹始見(にじはじめてあらわる)」は、虹が多く見られる季節の始まりを表しています。晩春の季語である「初虹(はつにじ)」は、春が終わりに近づくサインとされ、夏に向かう季節の中間点を示すものでもあります。

「虹」は空にかかる美しい光景であり、雨上がりに出現することが多く、しばしば幸運や希望の象徴としても扱われます。また、七色に分かれた虹の色はそれぞれに意味があり、赤は情熱やエネルギー、オレンジは創造性や社交性、黄色は知識やコミュニケーション、緑は安らぎや健康、青は精神的な成長や洞察力、藍は誠実さや信頼性、紫は高貴さやスピリチュアルな側面を表しています。春の虹は、新しい季節の幕開けとともに、明るく楽しい未来を予感させるような美しい光景です。

虹のスピリチュアルな意味についてはこちらを読んでね!

虹のおまじないと虹の待ち受けと背景画像
虹を見ると大吉兆…いいことがあると言われていますね。夢に虹が出るのもすごくいいことがこれからあるという意味なのだとか…。 そんないいことづくしの虹のおまじないを...

 

コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!

タイトルとURLをコピーしました