2021年は5月26日に皆既月食、11月19日に部分月食があります。
2021年は5月26日に皆既月食、11月19日に部分月食があります。しかも5月26日はスーパームーン!
2021年は二度月食があります。2021年5月26日の皆既月食と11月19日の部分月食です。
2021年5月26日の皆既月食
今回の皆既月食は月が地球の影の端ギリギリを通過します。そのためわずかな時間しか見ることができません。2021年5月26日の18時40分頃から始まり21時50分過ぎに終了します。皆既継続時間は20分しかありませんので事前によく準備しておきましょう。
今回の月食は全体を通して南東の低い空で起こるため、周りに高い建物が少ない見通しの良い場所で観察するのがおすすめです。
この日の満月はスーパームーンです!
スーパームーンのおまじないもどうぞ!

日本では全国で皆既食が見られる。ただし、北海道西部、東北地方西部、中部地方西部、西日本では月出帯食となる。各地における状況は次のとおりである。
地名 月の出 食の始め 皆既の始め 中央標準時 位置角 食分 中央標準時 位置角 中央標準時 位置角 那覇 26日19時07.3分 202度 0.348 26日20時09.4分 61度 福岡 26日19時11.8分 196度 0.412 26日20時09.4分 53度 京都 26日18時52.7分 188度 0.127 26日20時09.4分 49度 東京 26日18時37.5分 —– —- 26日18時44.6分 185度 26日20時09.4分 47度 仙台 26日18時39.5分 —– —- 26日18時44.6分 182度 26日20時09.4分 44度 札幌 26日18時51.4分 179度 0.107 26日20時09.4分 40度
地名 食の最大 皆既の終り 食の終り 中央標準時 位置角 食分 中央標準時 位置角 中央標準時 位置角 那覇 26日20時18.7分 250度 1.015 26日20時28.0分 80度 26日21時52.8分 299度 福岡 26日20時18.7分 243度 1.015 26日20時28.0分 72度 26日21時52.8分 291度 京都 26日20時18.7分 239度 1.015 26日20時28.0分 68度 26日21時52.8分 286度 東京 26日20時18.7分 236度 1.015 26日20時28.0分 66度 26日21時52.8分 283度 仙台 26日20時18.7分 234度 1.015 26日20時28.0分 63度 26日21時52.8分 281度 札幌 26日20時18.7分 230度 1.015 26日20時28.0分 59度 26日21時52.8分 278度
2021年11月19日の部分月食
11月19日は、ギリギリ皆既月食に届かないのですが、非常に大きな部分月食です。
月食の欠け始めは18時20分よりも少し前で、東京ではまだ月が昇っていません。月の出となる16時29分は、月の左側が少し欠けた状態で左側が欠けた状態で食が進行します。
最大食は18時過ぎ…月の右下のごく一部だけが光る状態となります。98%まで欠けるのですが、皆既月食まであと2%届きません。
今回は皆既月食にこそなりませんが、月全体が赤銅色に染まって近い美しい部分月食を楽しむことができるでしょう。
日本では全国で部分食が見られる。ただし、一般に北海道と東北地方北部を除く地域では月出帯食となる。各地における状況は次のとおりである。
地名 食の始め 食の最大 食の終り 中央標準時 位置角 中央標準時 位置角 食分 中央標準時 位置角 那覇* 19日18時02.9分 45度 0.978 19日19時47.4分 349度 福岡* 19日18時02.9分 39度 0.978 19日19時47.4分 341度 京都* 19日18時02.9分 39度 0.978 19日19時47.4分 339度 東京* 19日18時02.9分 39度 0.978 19日19時47.4分 338度 仙台 19日16時18.4分 93度 19日18時02.9分 36度 0.978 19日19時47.4分 335度 札幌 19日16時18.4分 88度 19日18時02.9分 31度 0.978 19日19時47.4分 329度 * 那覇は17時35.6分に月の出、位置角 70度、食分0.878* 福岡は17時10.2分に月の出、位置角 79度、食分0.649* 京都は16時45.3分に月の出、位置角 89度、食分0.355* 東京は16時27.6分に月の出、位置角 93度、食分0.124
ブラッドムーンは災害を呼ぶ!?
月食のときに月が赤銅色に輝きます。それをブラッドムーンと呼びます。
ブラッドムーンとは?
皆既月食の色が最大になった時、月は完全に地球の影に重なります。
この時、太陽の光が消えて無くなったわけではなく、地球の向こう側から通常ではありえない角度や屈折で月へ届きます。そのため、影になった月が太陽の光によって赤銅色、ブラッドムーンになるのです。
ブラッドムーンは世界滅亡の予兆?
これはかなり眉唾物ですが、このブラッドムーンが起こるときは世界に大きな災害が起こって滅亡する予兆だと主張する人が結構います。
ブラッドムーンは地震の予兆?
この説もとても有名です!ブラッドムーンがあると大きな地震が起こる…という都市伝説です。
ただある程度の規模の地震は毎年起こっていますので、ブラッドムーン=地震とするのは早計かも。
魔術的な意味での皆既月食
月の満ち欠けと魔術
月の満ち欠けと魔術は切ってもきれない仲です。月の状態でかける魔術を変えることは非常に重要なことです。それぞれ月の状態による簡単な魔術の目的は下記のようになります。
新月:除去、中和、リセット、これから始めること
新月から満月(上弦):目標の達成、健康、成功、何かを増やすこと
満月:直感、愛、繁栄、終わらせること
満月から新月(下弦):清潔さ、何かを減らすこと、浄化
もちろんこれ以外にも色々なパワーを秘めていますし、月の状態に頼らない魔術も数多くあります。
月食の時の月の魔術的なパワー
月食の時の月は、あらゆる段階のエネルギーを体現していると言えるでしょう。
満月から始まり、地球の影がそれを覆い始め暗くなり(またはむしろ赤くなる)、新月が現れ、月が再び満ちていく。
このように、すべての段階のすべてのエネルギーを一度に、短時間で持っています。衰退する月と満ちていく月の両方のパワーを受け取ることができる貴重な時間なのです。
陰陽師と皆既月食
日本古来の術、陰陽師では皆既月食は「物忌み」すべきものでした。
月食の時には百鬼夜行が出ると言われ、この時の光に当たると呪われるとかなんとか…。
ですがこの皆既月食の忌むべきパワーを使って呪術を行なっていたものもいるそうです。もちろん「人を呪わば…」的な術だったようです…。
皆既月食の時に行えるおまじないや魔術
皆既月食の時は満月のおまじないだけではなく、新月のおまじないを月食が始まった時に行うのも有効だと言われています。
また着メロやホーム画面、待ち受け画面を変えるなら今です。
また、月が消え、また現れる今日は復縁のおまじないやにんじんのおまじないに最適な夜かもしれません。にんじんが冷蔵庫にないか、要チェックです。
皆既月食の時に行いたい願いを叶えるおまじない
皆既月食の時には自分を解放し、癒しを求め、さらにパワーをチャージするのに絶好な時です。
ろうそくとベルのおまじない
白のろうそく、ベルを用意しましょう。
皆既月食が始まったら、円を描きます。紙の上などに程よい大きさの円を描きましょう。円の中心にろうそくを置き、火を灯します。ベルを鳴らしながら月の女神に祈りを捧げ、願いを告げましょう。
塩を使ったお風呂のおまじない
天然塩を一握り用意します。あなたが今、欲しいものに合わせたハーブのオイルを用意しましょう(愛ならローズやラベンダー、お金ならセージなど)。
皆既月食が始まったら、塩にオイルを混ぜて窓辺に置きます。
なるべくなら月の光が当たるところがいいでしょう。
月食が終わったら、その塩を入れてお風呂に入りましょう。
満月から新月、そして満月になる皆既月食のパワーを吸い込んだ塩が、あなたを浄化し願いを叶えてくれるでしょう。
2020年のストロベリームーンと半影月食
2020年は6月のストロベリームーンに半影月食がありました。私も写真を撮影して願いを叶えました!
2020年のストロベリームーンで半影月食
半影月食は、地球の「本影」のまわりの「半影」と呼ばれる薄い影の部分に月が入る月食のことです。月の一部分がわずかに暗くなるだけなので、肉眼では月が欠けているかどうかはっきりとはわかりません…。
月の明るさの微妙な変化を楽しむことができます。
満月と半影月食 6月6日(土)
満月:04時13分
半影月食のはじまり:02時45分
食の最大:04時25.0分(←ちょうどこの時間くらいから日の出が始まります)
半影月食の終わり:06時04分
この月食、一度欠けた月が再び戻る…非常に復縁にむいた月です…。
月食のおまじないはこちらを読んでね!

今日のストロベリームーンはすごいですね!私も早速見てきました!
願いが叶うといいな!
2020年6月6日の半影月食
皆さん、綺麗に撮れていてすごい…私は起きてぶつぶつ願いをいいながら撮りましたが全然ダメでした…。
半影月食? 20200606
今日の明け方、満月が地球の薄い影に入る「#半影月食」がありました。
見える位置がかなり低空なので、空の開けた所で見ました。深いモヤのため赤く暗い月になりましたが、食の前(2枚目)と比べると1枚目の月の左下がわずかに暗くなっている感じがします。 pic.twitter.com/HZHOtyneNt
— つげ@天体スケッチ 🔭 (@eiZge) June 6, 2020
皆さんおはようございます(^^)/ 早起きできて撮れました。北海の満月と半影月食 肉眼でも一瞬分かる時間帯がありました。 明日は休みだ今日も一日頑張って行きましょう。 pic.twitter.com/KW2ZdTLOs7
— 徳家広幸 (@tenmongaido) June 5, 2020
コメント 成功の口コミや疑問…読んでね!