彼のハートを射抜く、キャンドルのおまじないです。
このおまじないは相手の心の中にあなたの形の矢を弓で射るようなおまじないです。
あなたの形の矢が、相手の心に穴を開け、あなたでなくてはその心の空白は埋められなくなります。叶った方が多いと教えてもらったのでご紹介です。
彼のハートを射抜くおまじないに必要なもの
大きな赤いキャンドル(燃焼時間が12時間以上のもの)
マッチ(ライターは使わないでください)
画鋲(先の尖った針のついたものならなんでもオッケー)
自分の血液3滴(これはできる人だけでオッケーです)
彼のハートを射抜くおまじないのやり方
画鋲であなたの愛する人の名前をキャンドル全体に深く大きく刻んでください。次に、名前の下に相手の方の誕生日を刻み込んでください。刻む名前は漢字やひらがなでもいいと思いますが、ローマ字が推奨です。苗字、名前の順でオッケーです。
もしできればあなたの血液3滴をその上にすり込みましょう。
この時(キャンドルに彼の名前や血液をすり込んでいる時)、あなたの気持ちや願い(相手のことがどれくらい好きかとか、付き合って幸せな二人の様子など)をビジュアル化して、キャンドルに念を込めておきましょう。
ロウソクに「カムトゥミー」などのマジカルオイルを塗るのもありです。
そしてキャンドルにマッチで火を灯します。そしてキャンドルが燃え尽きるまで、火を灯し続けます。ずっとじゃなくてもいいので時折、願いを心の中で唱えて念じましょう。
キャンドルの燃焼をずっと見続けることは難しい方が多いでしょう。
そのため、外出や眠る時は消し、また自宅で燃焼を見守ることができるようになったら、マッチで火を灯しましょう。燃え尽きるまでこまめに火を灯し続けます。
最後に燃え残ったロウは普通に捨てて大丈夫です。
彼のハートを射抜くおまじないの効いた、叶った、効果あった体験
燃やすのにすごく時間がかかったけど、ろうそくが小さくなっていくのと同じくらいに効果も出てきたとおもう。連絡が来るようになったり、偶然会ったりとか…。
このおまじないが終わって2週間くらいで連絡がくるようになりました。
あんまり頻繁に燃やせなかった。毎日じゃなくてちょっと日が空いた時もあったけど、最後までもやし切ったよ。燃やしてる最中からなんか良い感じになってきて、終わってからかなりたってから告白された。
燃やし始めてから急に仲良くなった。いろいろ誘ってくれたりして嬉しかった。まだつきあってないけど、時間の問題だと思う。
燃やすようになってから、彼から電話やスカイプがよく来る。すごく嬉しい!うまく言えないけど、彼からすごく大切にされてる、思ってもらえてるって感じる。
毎日、眠る前に燃やしてずっと眠くなるまで火を見つめてた。燃やしてる最中は何もなくて、効かなかったかと思ったけどもやし切ってから、少しづつ話しかけてくれたりして、今日初めて一緒に帰った。
コメント 読むとモチベーションアップ
ネットで13時間のロウソク見つけたんですが、長さが30㎝近くあるみたいで…倒れそうで怖いです。
しっかりしたキャンドルホルダー探してみたけどピンとくるものもなく…
皆さんどんな感じのモノを選ばれてるんでしょう…?
長くなりますよね〜…。
私もテーパーキャンドルをよく使うのですが、最初のころは不安でした。
テーパーキャンドルも20センチ以上ありますから。
ガラスや真鍮で作られた重量感のあって深めのキャンドルホルダーだと安心できますよ。ザ・魔女のろうそくたてみたいのも持っていますが、ゆらゆらして怖いのでお蔵入りです。
キャンドルの直径にもよりますが、テーパーキャンドル用のホルダーを探されてみてはいかがでしょう。
願いが叶いますように!
相手の誕生日を知らないんですが誕生日は絶対書かなければならないのでしょうか?
誕生日はあった方がいいかと思いますよ〜!
ですが、どうしてもわからないというときは、書かないでやってみるというのも手だと思います。
その場合は、Kさんが知っているほかの情報を彫ってみてはいかがでしょう。
どこ出身とか、勤務先とか、電話番号とか…。
願いが叶いますように!
漢字名が分からないのでローマ字やカタカナ平仮名でも大丈夫でしょうか?
ローマ字やカタカナでも大丈夫ですよ〜!
これは復縁にもいいですか?
両思いのおまじないなのですが、気になるなら試してもいいと思いますよ。
恋愛成就のおまじないは、相手との縁をよくする効果があることが多いので。
願いが叶いますように!
続けてすみません…
画鋲はどんなタイプのものでもいいのでしょうか?
昔からあるような平べったいものや色んな形がありますが何でもいいのでしょうか?
また、使用したマッチはその都度、普通にゴミ箱に捨てていいのでしょうか?
画鋲はどんなものでもいいですが、気になるなら例の金色で平べったいのがついているノーマルなザ・画鋲を使われるのが無難です。
マッチは普通に処分して問題ありませんよ。
願いが叶いますように!
このおまじないは月齢や曜日は気にしなくてもいいのでしょうか?
始めるのは新月から満月の期間がいいとか金曜日がいいとかありますか?
この期間に行わなくてはならないとはなっていないのですが、新月から満月の期間の金曜日に行うと効果的だと思いますよ。
願いが叶いますように!
ありがとうございます。
では、満月から新月の期間はお休みした方がいいと言うことですか?
それとも、最初の一回目を新月から満月の期間の金曜日に行って、それ以降はいつ行ってもいいと言うことですか?
理解力がなくてすみません…。
おやすみしなくてもいいかとは思いますが、新月から満月の期間内にもやし切っちゃうといいかもですよ。
2週間近くありますから。
金曜日にこだわるのでしたら10月20日(金)が新月になります。
その日から始めるのもいいと思いますよ。
また新月から満月の金曜日に初めて、それ以降は満月をすぎても気にしないのもありだと思います。
願いが叶いますように!
なるほど~。
では、10月20日の新月から始めてみます。
ありがとうございました。
キャンドルを作ってみて、おまじないしてみたのですが、かなり太さのある物だったので、真ん中あたりだけが燃えて、肝心な彼の名前が溶けなかったので、少し細くして、全体が燃えるように作り変えました。やっぱり名前を燃やす事に意味があるのですよね?
あー、なんていうか凹んじゃうんですよね…。
名前がだんだん燃えて消えていくのも意味のあることなので、いいと思いますよ!
願いが叶いますように!
おまじないが終わる度にロウソクは何処かにしまっておくのでしょうか?
それともずっと同じ場所に置いたままでいいのでしょうか?
一人暮らしなので、出したままでも誰かに見られる心配などはないのですが…。
誰にも見られないなら、同じ場所に置いておいて大丈夫ですよ!
願いが叶いますように!
どうもありがとうございました。
海外のおまじないだと思うのですが、和ろうそくでも問題ないでしょうか(´・_・`)
ネットでとても鮮やかな赤い和ろうそくがあって燃焼時間も22時間ありました。
ろうそくはろうそくですので、和蝋燭でも問題ないです。
問題は和蝋燭は中身が白いことがあることです。
表面に綺麗な色をつけたり、絵をつけたりするろうそくだと中身が白いままですので、注意してくださいね!
願いが叶いますように!
ネットでキャンドルを探してみたのですが、なかなか12時間以上のものがなくて困っていました。が、非常用の12時間ローソクというのがありました。
でも太いだけで短めで、大きくありません。非常用だから溶けにくくなっているのかわかりませんが…それでも大丈夫でしょうか???
太さがあるのでしたら、12時間持つのだと思いますよ〜。
それでも大丈夫だと思います。
願いが叶いますように!
質問お願いします。
①画鋲は、針でも良いとの事ですが、やはり画鋲の方が効果があるのでしょうか?
②血を3滴って…難しそうですね…。
にじみ出た血を塗る感じでもいいですか?
③生年月日は、西暦で「○○年○月○日」でいいのでしょうか?
「~生まれ」という文字も必要ですか?
④毎日ではなく、出来る日にロウソクが燃えつきるまで行えばいいんですよね?
⑤ロウソクに「カムトゥミー」などのマジカルオイルを塗っても大丈夫ですか?
以上、細かい質問ですみませんが、よろしくお願いします。
教えてもらった時は画鋲でしたが、その後行った方たちの話で、画鋲以外でも効果があったということでした。元は画鋲ですので、画鋲があればベストなのかもしれません。
西暦で○○年○月○日で良いと思いますよ!
3滴はできればです。ですが血を塗るなら、3滴出した方が良いでしょう。
キャンドルは毎日ではなくてオッケーです。
マジカルオイルは良いと思いますよ!
願いが叶いますように!
ありがとうございます。血を3滴は難しそうなんで、マジカルオイルを塗ってみます。
生年月日は日にちだけでいいんですよね?
「○○年○月○日生まれ」の「生まれ」は刻まなくていいんですよね?
あと、終わった後の燃えかす?はどうすればいいのでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いします。
生年月日は日付だけで大丈夫ですよ〜。
燃えかすは普通に捨ててオッケーです。
願いが叶いますように!
そうなんですね!
ありがとうございますm(*_ _)m
毎晩寝る前に灯してみます
質問なのですが
赤のピラーキャンドルでこちらのおまじないをしてるのですが、火を灯したらずっと見てないとダメですか?
自分が見守れる時間内で大丈夫ですよ。
火を見つめて居なくても「彼を思ってうっとり幸せな気持ちに浸る」のもありです。
願いが叶いますように!
スゴく興味が湧いたんですが…
蝋燭は12時間以上のもの1本ですよね?
3時間のものを4本とかダメですよねぇ…?
名前を刻む時は蝋燭を横向きにして、横書きでいいんですか?
立てた状態で、横書きにグルッと刻む感じですか? 漢字書き? ローマ字?
裁縫用の針で刻んでもいいんですか?
蝋燭を消す時は、吹き消してもいいんですか? 手で扇いで消した方がいいですか?
ライターではなく“マッチ”と言うのにも意味があるんですか?
マッチは怖くて苦手なんですよねぇ…
そうなんですよ〜。
大きなキャンドルの入手が結構難しいかもです…。
名前はキャンドルを横にして名前を書いてオッケーです。
(上手く表現できませんが、上からしたへ向かって書いて大丈夫です。)
針は裁縫用でもオッケーですが、新品を使われるといいでしょう。
キャンドルは吹き消してオッケーです。
マッチを使ってください。
多分、マッチを使うことに意味があると思います。
時々ライター不可の魔術やまじないってあります。
願いが叶いますように!
早速のお返事、ありがとうございます。
ネットで「ヴォティーブ・キャンドル」と言うのを見付けたんですが、表面に斜めに溝?みたいなのがあるんです。名前彫るから、何もない方がいいですよね~。
あと、非常用蝋燭ってのもあったんですがどうなんでしょう? 一応、条件はクリアしてるんですけど…。
どちらも太いみたいだから、中心にロウが溜まって燃えにくいかな~とも思うし…。
やっぱりテイパーキャンドルタイプがいいですよね。でも売り切れでした…。
刻む名前は、漢字、ローマ字どちらがいいですか? 長々とすみません…。
溝が薄ければ問題ないのですが、でも彫りづらいですよね〜。
太いと確かに燃え残りが多いかもです。ただ、できがいいのはかなり綺麗に燃えます。
テーパーキャンドルの大きいのも(12インチ)7時間くらいの燃焼時間ですし…。
燃焼時間が長いものは、太くなるものが多いと思いますよ。
刻む名前は漢字やひらがなでもいいと思いますが、ローマ字が推奨かもです。苗字、名前の順でオッケーです。
願いが叶いますように!
そうですか…。12時間ですもんね…。
キャンドルホルダーも悩みますねぇ~。
あまりに蝋燭が巨大だと手持ちのもので大丈夫なのか? 倒れたりしたら怖いなとか。
とりあえず蝋燭を見付けねば…。
どうもありがとうございました!