ラベンダーの季節は終わってしまいましたが、ラベンダーの香りのアロマキャンドルをよく見るようになりました。ラベンダーキャンドルを使った願いが叶うおまじないのご紹介です。
ラベンダーについて
よく知られているのはコモンラベンダーと呼ればれる種類で、シソ科ラバンデュラ属の植物です。
地中海沿岸が原産国で、国内では北海道でよく育てらています。富良野のラベンダー畑、有名ですね!ハーブの女王とも呼ばれており、ハーブといえば、ラベンダーという方も多いのではないでしょうか。
ラベンダーの香には鎮静作用があり、ゆったりリラックスできると言われています。寝室の芳香剤にはピッタリかもしれません。もちろん香りだけではなく、体内に取り入れてもオッケー!ラベンダーのお茶、ハーブを使ったスイーツもいいでしょう。香りを楽しんでから眠ると、ぐっすり眠れます。また偏頭痛や高血圧にも効果があるそうです。
ただし、妊婦さんや小さなお子さんが多量に体に取り入れるのはNG!香りを楽しむだけにしましょう。
魔術の世界では、恋の魔術によく使用される香りです。この甘く、心を落ち着かせる香りと、美しい紫色はまさに恋のハーブ!
必要なもの
ラベンダーのロウソク(ガラスの容器に入っているものは避けましょう)
7枚の小さな紙(各々にあなたの願望を書いておきましょう)
ラベンダーキャンドルの願いが叶うおまじないのやり方
七夜の間、毎晩このロウソクを点灯して、願いを書いた紙を早く願いが叶うように祈りながら、一枚ずつ燃やしていきましょう。
燃やした灰は、自宅の外へ持って行き、家の四隅に灰を吹き付けます。
すべての願いを燃やしたら、最後の晩にはろうそくを最後まで燃やしましょう。残ったろうはバラの茂みの下か、教会の入り口に埋めるといいでしょう。
*マンションの場合、マンション全体を家として捉え、マンションの4隅に吹きかけましょう。
バラの茂みは鉢植えあり!
コメント 読むとモチベーションアップ
追記ありがとうございます!
毎晩灰を吹くんですよね?
最後の日にまとめてでなく、毎日で大丈夫ですか?
ラベンダーの香りも、ラベンダー色も大好きなので試してみたいのです!(自他ともに私といえば紫色って感じです笑)
毎日燃やした後、灰をふきましょう。
紫色、素敵な色ですよね〜。
高貴な感じ…。
願いが叶いますように!
いろんなおまじないを拝見していたらたどり着きました。
こちら、マンションの場合は、外からとベランダから吹き付けるでもよいのでしょうか?
あと、バラの鉢植えでも大丈夫でしょうか?(ろうそくチクチクが埋まってます)
マンションだとこのおまじないはちょっと難しいかもです。
その場合、マンション全体を家として捉え、マンションの4隅に吹きかけなくてはなりませんから。
バラの茂みは鉢植えありだと思いますよ!
願いが叶いますように!
バラは外せないかもです…ごめんなさい!
野バラでも大丈夫ですよ!
願いが叶いますように!
お返事ありがとうございます!
早速やってみようと思います
だいたい4角でもオッケーですよ。
行けるところまで行って、吹きましょう。
また埋める場所に関してはバラの茂み(バラの木の根元)に埋めましょう。
日本だと教会ないですし、だいたいの教会の前は土じゃないですから…。
願いが叶いますように!
おはようございます。質問があるのですが「灰を吹き付ける」とは燃えた灰を4ヶ所ぶんに分けて、息で灰を家の外側4隅に吹きかけるということでしょうか?
御回答よろしくお願いいたします
そうです!灰をそれぞれの角に吹き付けます。
完璧に4等分しなくても問題ありません。
願いが叶いますように!